トマーゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ作品表[簡易版]
Works of Tomaso Giovanni Albinoni (1671.06.14-1751.01.17)
made by K.Umezawa
(2014/07/09)

[分類番号]
 DC = The Da Capo Catalog of Classical Music Compositions(1996)
 Si,Co,So.Mi = Michael Talbot: "Albinoni. Leben und Werk."(1980)
  マイケル・トールボットによる作品番号なしの作品表(Miは疑作)
[注]
 他にRemo GiazottoによるG.番号があるとされるが未見

DCOp.(So)タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-11-歌劇「グリセルダ(Griselda)」(1703初演)〔※5つのアリアのみ現存〕A.ゼーノ(Zeno)台本
1-13-歌劇「最も忠実な臣下(Il piu fedel tra i vassalli*)」(1705初演)A.ソリエッティ(Sorietti)(シルヴァーニ?)台本
1-17-歌劇「ヴェスペッタとピンピノーネ(Vespetta e Pimpinone)」(1708初演)〔※「アスタルト」のインテルメッツォ、1717年「La serva astuta」として再演〕P.パリアーティ(Pariati)台本
1-18-歌劇「エンジェルベルタ(Engelberta)」(1709初演)A.ゼーノ(Zeno),P.パリアーティ(Pariati)台本
1-21-歌劇「(Il tiranno eroe)」(1711初演)〔※数曲のアリア現存〕V.カッサーニ(Cassani)台本
1-23-歌劇「寛大な競技(Le gare generose)」(1712初演)〔※5つのアリア現存〕A.ザニボーニ(Zaniboni)台本
1-26-歌劇「エウメーネ(Eumene)」(1717初演)〔※1曲のアリア現存〕A.サルヴィ(Salvi)台本
1-28-歌劇「クレオメーネ(Cleomene)」(1718初演)V.カッサーニ(Cassani)台本
1-29-歌劇「(Gli eccessi della gelosia)」(1722初演)〔※1724年「La Mariane」として再演、数曲のアリア現存〕D.ラッリ(Lalli)台本
1-30-歌劇「(I veri amici)」(1722初演)〔※数曲のアリア現存〕F.シルヴァーニ(Silvani),D.ラッリ(Lalli)台本
1-32-歌劇「エウメーネ(Eumene)」(1723初演)〔※2つのアリア現存〕A.ゼーノ(Zeno)台本
1-36-歌劇「(Laodice)」(1724初演)〔※2つのアリア現存〕A.シェッティ(Schietti)台本
1-39-歌劇「(L'impresario delle Canarie)」(1725初演)〔※「捨てられたディドーネ」のインテルメッツォ〕P.メタスタージオ(Metastasio)台本
1-41-歌劇「(La Statira)」(1726初演)A.ゼーノ(Zeno),P.パリアーティ(Pariati)台本
1-44-歌劇「(L'incostanza schernita)」(1727初演)〔※1729年「L'infedelta delusa」として再演〕V.カッサーニ(Cassani)台本(再演版=フィランドロ?)
1-52-歌劇「アルデリンダ(Ardelinda)」(1732初演)〔※5曲のアリアのみ現存〕B.ヴィットゥーリ(Vitturi)台本
2[シンフォニア(Sinfonias[2vn,va,bass])]
2-1Si.1シンフォニア ニ長調(Sinfonia)Si.1
2-2-シンフォニア(Sinfonia)(1694出版)〔※歌劇「ゼノビア」のため〕
2-3-ヴァイオリンとトランペットのための6声のシンフォニア(Sinfonia con violini e tromba a 6)
2-4-6声のシンフォニア(Sinfonia a 6)
2-5-ソナタ・ディ・コンチェルト(Sonata di concerto a 7 vocibus)
2-6Si.2シンフォニア ヘ長調(Sinfonia)Si.2(1709出版)〔※歌劇「エンジェルベルタ」のため〕
2-7Si.3シンフォニア イ長調(Sinfonia)Si.3
2-8Si.3aソナタ イ長調(Sonata)Si.3a〔※出版社が6つのソナタの第3番として収録。Si.3と同一?〕
2-9Si.4シンフォニア ニ長調(Sinfonia)(1714)Si.4
2-10Si.5シンフォニア イ長調(Sinfonia)Si.5
2-11Si.6シンフォニア変ロ長調(Sinfonia)Si.6
2-12Si.7シンフォニア ト短調(Sinfonia)Si.7
2-13Si.8シンフォニア ト長調(Sinfonia)Si.8
2-14Si.9シンフォニア ヘ長調(Sinfonia)Si.9
3[器楽曲-作品番号付き(Instrumental Works[w/opus numbers])]
3-1〜1213声のソナタ(Sonate a 3[Suonate a tre])Op.1(1694出版)[2vn,vc,org][12曲]
3-11-1ソナタ ニ短調(Sonata)Op.1-1
3-21-2ソナタ ヘ長調(Sonata)Op.1-2
3-31-3ソナタ イ長調(Sonata)Op.1-3
3-41-4ソナタ ト短調(Sonata)Op.1-4
3-51-5ソナタ ハ長調(Sonata)Op.1-5
3-61-6ソナタ イ短調(Sonata)Op.1-6
3-71-7ソナタ ト長調(Sonata)Op.1-7
3-81-8ソナタ ロ短調(Sonata)Op.1-8
3-91-9ソナタ ニ長調(Sonata)Op.1-9
3-101-10ソナタ ヘ短調(Sonata)Op.1-10
3-111-11ソナタ ハ短調(Sonata)Op.1-11
3-121-12ソナタ変ロ長調(Sonata)Op.1-12
3-13〜2425声のシンフォニアと協奏曲(Sinfonie e concerti a cinque)Op.2(1700出版)[2vn,2va,vc,BC][12曲]
3-132-1シンフォニア ト長調(Sinfonia)Op.2-1
3-142-2協奏曲ヘ長調Op.2-2
3-152-3シンフォニア ハ長調(Sinfonia)Op.2-3
3-162-4協奏曲ホ短調Op.2-4
3-172-5シンフォニア イ長調(Sinfonia)Op.2-5
3-182-6協奏曲変ロ長調Op.2-6
3-192-7シンフォニア ハ短調(Sinfonia)Op.2-7
3-202-8協奏曲ト長調Op.2-8
3-212-9シンフォニア変ロ長調(Sinfonia)Op.2-9
3-222-10協奏曲ハ長調Op.2-10
3-232-11シンフォニア ト短調(Sinfonia)Op.2-11
3-242-12協奏曲ニ長調Op.2-12
3-25〜3633声のバレット集(Balletti a tre)(トリオ・ソナタ)Op.3(1701出版)[2vn,vc,cemb][12曲]
3-253-1バレット ハ長調(Preludio)Op.3-1
3-263-2バレット ホ短調(Allemanda)Op.3-2
3-273-3バレット ト長調(Preludio)Op.3-3
3-283-4バレット イ長調(Preludio)Op.3-4
3-293-5バレット ニ短調(Allemanda)Op.3-5
3-303-6バレット ヘ長調(Preludio)Op.3-6
3-313-7バレット ニ長調(Preludio)Op.3-7
3-323-8バレット ハ短調(Allemanda)Op.3-8
3-333-9バレット ト短調(Preludio)Op.3-9
3-343-10バレット ホ長調(Preludio)Op.3-10
3-353-11バレット イ短調(Allemanda)Op.3-11
3-363-12バレット変ロ長調(Preludio)Op.3-12
3-37〜4855声の協奏曲(Concerti a 5)Op.5(1707出版)[弦楽,cemb][12曲]
3-375-1協奏曲変ロ長調Op.5-1[3楽章]
3-385-2協奏曲ヘ長調Op.5-2[3楽章]
3-395-3協奏曲ニ長調Op.5-3[3楽章]
3-405-4協奏曲ト長調Op.5-4[3楽章]
3-415-5協奏曲イ短調Op.5-5[3楽章]
3-425-6協奏曲ハ長調Op.5-6[3楽章]
3-435-7協奏曲ニ短調Op.5-7[3楽章]
3-445-8協奏曲ヘ長調Op.5-8[3楽章]
3-455-9協奏曲ホ短調Op.5-9[3楽章]
3-465-10協奏曲イ長調Op.5-10[3楽章]
3-475-11協奏曲ト短調Op.5-11[3楽章]
3-485-12協奏曲ハ長調Op.5-12[3楽章]
3-49〜606室内での和声の楽しみ(ヴァイオリン・ソナタ)(Trattenimenti armonici per camera[Sonatas])Op.6(1711頃出版)[vn,BC][12曲]
3-496-1ソナタ イ長調(Sonata)Op.6-1
3-506-2ソナタ ト短調(Sonata)Op.6-2
3-516-3ソナタ変ロ長調(Sonata)Op.6-3
3-526-4ソナタ ニ短調(Sonata)Op.6-4
3-536-5ソナタ ヘ長調(Sonata)Op.6-5
3-546-6ソナタ イ短調(Sonata)Op.6-6
3-556-7ソナタ ニ長調(Sonata)Op.6-7
3-566-8ソナタ ホ短調(Sonata)Op.6-8
3-576-9ソナタ ト長調(Sonata)Op.6-9
3-586-10ソナタ ハ短調(Sonata)Op.6-10
3-596-11ソナタ イ長調(Sonata)Op.6-11
3-606-12ソナタ変ロ長調(Sonata)Op.6-12
3-61〜7575声の協奏曲(Concerti a 5)Op.7(1715出版)[ob/2ob,弦楽,BC][12曲]
3-617-1弦楽とチェンバロのための協奏曲ニ長調Op.7-1
3-627-22つのオーボエのための協奏曲ハ長調Op.7-2
3-637-3オーボエ協奏曲変ロ長調Op.7-3
3-647-4弦楽とチェンバロのための協奏曲ト長調Op.7-4
3-657-4aシンフォニア ト長調Op.7-4a
3-667-52つのオーボエのための協奏曲ハ長調Op.7-5
3-677-6オーボエ協奏曲ニ長調Op.7-6
3-687-7弦楽とチェンバロのための協奏曲イ長調Op.7-7
3-697-82つのオーボエのための協奏曲ニ長調Op.7-8
3-707-9オーボエ協奏曲ヘ長調Op.7-9
3-717-10弦楽とチェンバロのための協奏曲変ロ長調Op.7-10
3-727-10a協奏曲変ロ長調Op.7-10a
3-737-10b協奏曲変ロ長調Op.7-10b
3-747-112つのオーボエのための協奏曲ハ長調Op.7-11
3-757-12オーボエ協奏曲ハ長調Op.7-12
3-76〜8783声のバレットとソナタ(Balletti e sonate a tre)Op.8(1722出版)[2vn,vc,org]〔※バレット6曲、ソナタ6曲〕
3-768-1ソナタ変ロ長調(Sonata)Op.8-1
3-778-2バレット ニ短調(Allemanda)Op.8-2
3-788-3ソナタ イ長調(Sonata)Op.8-3
3-798-4バレット ヘ長調(Allemanda)Op.8-4
3-808-5ソナタ ハ長調(Sonata)Op.8-5
3-818-6バレット ニ長調(Allemanda)Op.8-6
3-828-7ソナタ ト短調(Sonata)Op.8-7
3-838-8バレット 変ロ長調(Allemanda)Op.8-8
3-848-9ソナタ ヘ長調(Sonata)Op.8-9
3-858-10バレット ハ長調(Allemanda)Op.8-10
3-868-11ソナタ ハ短調(Sonata)Op.8-11
3-878-12バレット ト短調(Allemanda)Op.8-12
3-88〜9995声の協奏曲(Concerti a 5)Op.9(1722出版)[vn/ob/2ob,弦楽,BC][12曲]
3-889-1ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.9-1[3vn,va,vc,BC][3楽章]
3-899-2オーボエ協奏曲ニ短調Op.9-2[ob,2vn,va,vc,BC]
3-909-32つのオーボエのための協奏曲ヘ長調Op.9-3[2ob,2vn,va,vc,BC]
3-919-4ヴァイオリン協奏曲イ長調Op.9-4[3vn,va,vc,BC][3楽章]
3-929-5オーボエ協奏曲ハ長調Op.9-5[ob,2vn,va,vc,BC]
3-939-62つのオーボエのための協奏曲ト長調Op.9-6[2ob,2vn,va,vc,BC]
3-949-7ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.9-7[3vn,va,vc,BC][3楽章]
3-959-8オーボエ協奏曲ト短調Op.9-8[ob,2vn,va,vc,BC]
3-969-92つのオーボエのための協奏曲ハ長調Op.9-9[2ob,2vn,va,vc,BC]
3-979-10ヴァイオリン協奏曲ヘ長調Op.9-10[3vn,va,vc,BC][3楽章]
3-989-11オーボエ協奏曲変ロ長調Op.9-11[ob,2vn,va,vc,BC]
3-999-122つのオーボエのための協奏曲ニ長調Op.9-12[2ob,2vn,va,vc,BC]
3-100〜11105声の協奏曲(Concerti a cinque)Op.10(1735〜36出版)[弦楽,BC/vn,弦楽,BC][12曲]〔※1960年代に発見〕
3-10010-1協奏曲変ロ長調Op.10-1[3楽章]
3-10110-2協奏曲ト短調Op.10-2[3楽章]
3-10210-3協奏曲ハ長調Op.10-3[3楽章]
3-10310-4協奏曲ト長調Op.10-4[3楽章]
3-10410-5協奏曲イ長調Op.10-5[3楽章]
3-10510-6協奏曲ニ長調Op.10-6[3楽章]
3-10610-7協奏曲ヘ長調Op.10-7[3楽章]
3-10710-8協奏曲ト短調Op.10-8[3楽章]
3-10810-9協奏曲ヘ長調Op.10-9[3楽章]
3-10910-10協奏曲ハ長調Op.10-10[3楽章]
3-11010-11協奏曲ハ短調Op.10-11[3楽章]
3-11110-12協奏曲変ロ長調Op.10-12[3楽章]
4[協奏曲(Concertos)]
4-1Co.1協奏曲ニ長調Co.1[3vn,va,ヴィオローネ,BC]
4-2Co.2協奏曲ハ長調Co.2(1717頃)[3vn,va,BC]〔※Op.7-11と同じ〕
4-3Co.2a協奏曲ハ長調Co.2a[3vn,va,BC]
4-4Co.2b協奏曲ハ長調Co.2b[3vn,va,BC]
4-6Co.4協奏曲ト長調Co.4[3vn,va,BC]
4-7Co.5協奏曲イ長調Co.5[3vn,va,BC]
5[ソナタ(Sonatas)]
5-1So.1トランペットを伴う6声のソナタ ハ長調(Sonata a sei con tromba)So.1[tp,2vn,va,ヴィオローネ,org][3楽章]
5-2〜7So.2〜75声のバレット集(Balletti a cinque)So.2〜7[2vn,2va,vc,org][6曲]
5-2So.2バレット変ロ長調(Introduzione)So.2
5-3So.3バレット ト短調(Introduzione)So.3
5-4So.4バレット ホ短調(Introduzione)So.4
5-5So.5バレット ヘ短調(Introduzione)So.5
5-6So.6バレット イ長調(Introduzione)So.6
5-7So.7バレット ヘ長調(Introduzione)So.7
5-8〜19So.8〜194声のバレット集(Balletti a quattro)So.8〜19[2vn,va,BC][12曲]
5-8So.8バレット第1番ト長調So.8
5-9So.9バレット第2番ロ短調So.9
5-10So.10バレット第3番ニ長調So.10
5-11So.11バレット第4番イ長調So.11
5-12So.12バレット第5番ハ長調So.12
5-13So.13バレット第6番ホ短調So.13
5-14So.14バレット第7番ヘ長調So.14
5-15So.15バレット第8番イ短調So.15
5-16So.16バレット第9番変ロ長調So.16
5-17So.17バレット第10番ニ短調So.17
5-18So.18バレット第11番ホ長調So.18
5-19So.19バレット第12番ト短調So.19
5-20〜5So.20〜253声のソナタ集(Sonate a tre)So.20〜25[2vn,vc,org][6曲]
5-20So.20ソナタ第1番ハ長調So.20
5-21So.21ソナタ第2番変ロ長調So.21
5-22So.22ソナタ第3番ヘ長調So.22
5-23So.23ソナタ第4番ニ長調So.23
5-24So.24ソナタ第5番ト長調So.24
5-25So.25ソナタ第6番イ長調So.25
5-26〜31So.26〜31ヴァイオリン・ソロ、チェロと通奏低音のための6つのソナタ・ダ・キエザ(Sonate da chiesa)Op.4,So.26〜31(1708出版)[6曲]
5-26So.26ソナタ・ダ・キエザ第1番ニ短調Op.4-1,So.26
5-27So.27ソナタ・ダ・キエザ第2番ホ短調Op.4-2,So.27
5-28So.28ソナタ・ダ・キエザ第3番変ロ長調Op.4-3,So.28
5-29So.29ソナタ・ダ・キエザ第4番ト短調Op.4-4,So.29〔疑作?〕
5-30So.30ソナタ・ダ・キエザ第5番ト短調Op.4-5,So.30
5-31So.31ソナタ・ダ・キエザ第6番ロ短調Op.4-6,So.31
5-32〜4So.32〜34ヴァイオリン・ソナタ(Dresden Sonatas)So.32〜34(1717頃)[vn,BC][3曲]
5-32So.32ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調(Sonata a violon solo)So.32
5-33So.33ヴァイオリン・ソナタ ト短調(Solo)So.33
5-34So.34ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調(Solo)So.34
5-35〜9So.35〜39ヴァイオリン・ソロと通奏低音のためのソナタ(Sonate a violino solo e basso continuo)So.35〜39(1717出版)[5曲]
5-35So.35ソナタ第1番ニ短調(Sonata)So.35
5-36So.36ソナタ第2番ト短調(Sonata)So.36
5-37So.37ソナタ第3番イ長調(Sonata)So.37
5-38So.38ソナタ第4番イ長調(Sonata)So.38
5-39So.39ソナタ第5番ホ短調(Sonata)So.39〔疑作?〕
5-40〜5So.40〜45ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ・ダ・カメラ(6 sonates da camera)So.40〜45(1740出版)[6曲]
5-40So.40ソナタ・ダ・カメラ第1番ヘ長調So.40〔疑作?〕
5-41So.41ソナタ・ダ・カメラ第2番イ短調So.41
5-42So.42ソナタ・ダ・カメラ第3番ホ長調So.42〔疑作?〕
5-43So.43ソナタ・ダ・カメラ第4番ニ短調So.43
5-44So.44ソナタ・ダ・カメラ第5番ニ長調So.44〔疑作?〕
5-45So.45ソナタ・ダ・カメラ第6番イ長調So.45
6[器楽小品(Misc Instrumental[attributed to Albinoni but not certain])]
6-26Mi.26弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調(Adagio per archi e organo)Mi.26(ジャゾット編)
7[宗教声楽曲(Sacred Vocal)]
7-1-3声のミサ曲(Messa a tre voci)[1/2T,Bs]
8[オラトリオ(Oratorios)]
8-1-(I trionfi di Giosue)(1703初演)〔パスティッチョ〕ベルツィーニ(Berzini)詞
8-2-(Maria annunziata)(1712初演)シルヴァーニ(Silvani)詞
9[セレナータ(Serenatas)]
9-1-(Il nascimento de l'Aurora)(1710頃出版)[5声]
9-2-(Il nome glorioso in terra, santificato in cielo)(1724出版)[3声]V.カッサーニ(Cassani)詞
10[カンタータ(Cantatas)]
10-1-カンタータ「(Al fin m'ucciderete, o miei pensieri)」
10-2-カンタータ「(Amarissime pene, suonate ormai)」
10-3<4-1>カンタータ「(Amor, Sorte, Destino)」
10-4-カンタータ「(Bel fantasmo tu fosti al mio pensiero)」
10-5-カンタータ「(Bella, perche tu forsi*)」
10-6-カンタータ「(Biondo crin, occhio nero, e sen d'avorio)」
10-7-カンタータ「(Che ne dici, che risolvi)」
10-8<4-12>カンタータ「(Chi non sa quanto inhumano*)」
10-9-カンタータ「(Clori nel ciel d'amor lucida stella)」
10-10-カンタータ「(Crudelissimo amore)」
10-11<4-2>カンタータ「(Da l'arco d'un bel ciglio)」
10-12<4-3>カンタータ「(Del chiaro rio)」
10-13-カンタータ「(Di tante ree sciagure)」
10-14-カンタータ「(Donna illustre del Latio)」
10-15-カンタータ「(Dove sei, che fai cor mio)」
10-16-カンタータ「(Dubbio affetto il cor mi strugge[Amante timido])」
10-17-カンタータ「(E dove, Amor, mi guidi)」
10-18-カンタータ「(Fatto bersaglio eterno)」
10-19-カンタータ「(Fileno, caro amico)」〔※2版あり〕
10-20<4-6>カンタータ「(Filli, chiedi al mio core)」
10-21-カンタータ「(Gia dal mar sorgea l'alba*)」
10-22-カンタータ「(Gia tornava l'aurora)」
10-23-カンタータ「(Il bel ciglio d'Irene)」
10-24-カンタータ「(Il penar senza speranza)」
10-25-カンタータ「(In alta rocca, ove d'un genio amico)」
10-26-カンタータ「(Io che per colpa sol del fato rio)」
10-27-カンタータ「(Io non amo altri che voi)」
10-28-カンタータ「(La dove il nobil Giano*)」
10-29-カンタータ「(Lontan da te, mia vita*)」
10-30<4-5>カンタータ「(Lontananza crudel, mi squarci il core)」
10-31<4-8>カンタータ「(Mi da pena quando spira*)」
10-32<4-7>カンタータ「(Ove rivoglio il piede)」
10-33<4-9>カンタータ「(Pati, mi lasci)」
10-34-カンタータ「(Per un volto di gigli e di rose)」
10-35<4-11>カンタータ「(Poiche al vago seren di due pupille)」
10-36-カンタータ「(Quanta pieta mi fate o mesti fiori*)」
10-37-カンタータ「(Quest'e l'ora fatale*)」
10-38<4-4>カンタータ「(Riedi a me, luce gradita)」
10-39-カンタータ「(Rivoise Clori un giorno)」
10-40-カンタータ「(Senti, bel sol, deh senti)」
10-41-カンタータ「(Senza il core del mio bene)」
10-42<4-10>カンタータ「(Son qual Tantalo novello)」
10-43-カンタータ「(Sorgea col lume in fronte)」
10-44-カンタータ「(Sovra letto d'erbette)」
10-45-カンタータ「(Sovra molle origliere)」
10-46-カンタータ「(Volto caro del mio bel sole)」
10-47-カンタータ「(Vorrei che lo sapessi)」
10-48-カンタータ「(Vorrei scoprir l'affanno)」
(C) K.Umezawa 2000-2015