ピエール・ブーレーズ作品表[簡易版]
Works of Pierre Boulez (1925.03.26-)
made by K.Umezawa
(2014/06/09)

[分類番号]
 DC = The Da Capo Catalog of Classical Music Compositions(1996)
 J = D.Jameux: "Pierre Boulez."(1991)
[注]
 1990年代以降は未登録(準備中)

DCJタイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-121オレステイア(L'Orestie)(1948)[1声,器楽]〔※Aeschylus/Obeyの劇のため〕
1-237ツァラトゥストラはこう語った(Ainsi parla Zarathoustra)(1972/1974初演)[1声,器楽]〔※F.W.ニーチェ(Nietzsche)/バロー訳の劇のための音楽〕
1-311水の太陽(Le soleil des eaux)(1948/50,58,65改訂)〔4版あり〕R.シャール(Char)詞
1-424(Le crepuscule de Yang Kouei-Fei*)(1967)〔放送のため〕L.フォーレ(Louise Faure*)詞
1-522映画音楽「(La symphonie mecanique*)」(1955)J.ミトリー(Jean Mitry)詞
2[管弦楽曲(Orchestral Works)]
2-116ポリフォニーX(Polyphonie X)(1950〜51/1951初演)[18楽器]〔廃棄した〕
2-227aドゥーブル(Doubles)(1957〜58)[Orch]
2-327bフィギュール・ドゥブル・プリスム(Figures - Doubles - Prismes)(1958〜64/1964初演)[Orch]〔※ドゥブル(1958)を拡張したもの〕
2-427cフィギュール・ドゥブル・プリスム(Figures - Doubles - Prismes)(1968)[Orch]〔第2版〕
2-528力への詩(Poesie pour pouvoir*)(1958/1958初演)[語り手,テープ,3Orch群]H.ミショー(Michaux)詞
2-631a輝き(Eclat)(1965/1965初演)[15楽器]
2-731b輝き-倍増(Eclat-Multiples)(1965〜70/1970初演)[Orch(27楽器)]〔※「輝き」より拡張〕
2-834カミングズは詩人である(E.E.Cummings ist der Dichter)(1970〜/1970初演)[16独唱者,24楽器]〔2版あり〕E.E.カミングズ(Cummings)詞
2-8a34aカミングズは詩人である(E.E.Cummings ist der Dichter)(1970)[小Orch,CO]〔第1版〕E.E.カミングズ(Cummings)詞
2-8b34bカミングズは詩人である(E.E.Cummings ist der Dichter)(1986)〔第2版〕E.E.カミングズ(Cummings)詞
2-936リテュエル(Rituel - In memoriam Bruno Maderna)(1974〜75)[8Orch groups](ブルーノ・マデルナを偲んで)
2-1039オーケストラのためのノタシオンT〜W(Notations)(1978〜80)[Orch]
2-11
ノタシオンT〜Z(1935〜1998)[Orch]
2-11-
ノタシオン第7番(Notation No.7)(1999)[Orch]〔p曲より編曲〕
3[ピアノ協奏曲、協奏的作品(Piano Concertos, Piano & Orch)]
4[弦楽四重奏曲(String Quartets)]
4-113四重奏のための本(Livre pour quatuor a cordes*)(1968〜/1968初演)[弦楽][6部]
4-1a13a四重奏のための本(1948〜49)[SQ]〔第1版〕
4-1b13b四重奏のための本(1968)[Orch]〔第2版〕
4-1c13c四重奏のための本(1989)〔第3版〕
5[その他の室内楽曲(Other Chamber Music)]
5-25フルートとピアノのためのソナチネ(Sonatine pour flute et piano*)(1946)[fl,p][単一楽章]
5-4〜5172つのエテュード(2 Etudes*)(1951〜52)[single track tape]
5-625ストローフ(Strophes)(1957)[lute]〔未完〕
5-832ドメーヌ(Domaines)(1961〜68/1968初演)[cl|cl,21楽器]〔2版〕
5-8a32aドメーヌ〔第1版〕[cl]
5-8b32bドメーヌ〔第2版〕[cl,6器楽グループ]
5-933(For Dr. Kalmus)(1969)[fl,cl,va,vc,p]〔※contribution to: A Garland for Dr.K〕
5-1035…固定した爆発…、不明確な力(...explosante fixe..., unspecified forces)(1971/1972初演)[いかなる組み合わせでもよい]〔3版〕
5-10c?35…エクスプロザント=フィクス…(1991〜93)
5-1138メサージェスキス(Messagesquisse)(1976/1977初演)[vc-solo,6vc][4曲]
5-1240レポン(Repons*)(1981=第1稿/1982=第2稿/1984=第3稿)[6器楽ソリスト,器楽Ens,electro-acoustic equipment]
5-1341海流(Derive*)(1984)[fl,cl,vn,vc,vib,p]
5-1442二重の影の対話(Dialogue de l'ombre double)(1982〜85)[cl,electro-acoustic equipment]
6[ピアノ・ソナタ(Piano Sonatas)]
6-17ピアノ・ソナタ第1番(Sonate pour piano No.1)(1946/1946初演)[2楽章]
6-212ピアノ・ソナタ第2番(Sonate pour piano No.2)(1948/1950初演)[4楽章]
6-323ピアノ・ソナタ第3番(Sonate pour piano No.3)(1955〜57/1957初演)[5楽章]
7[その他のピアノ曲(Other Piano Works)]
7-8412のノタシオン(12 Notasions)(1945/1980〜81改作)[p]
7-1018ストリュクテュール第1巻(Structures livre 1)(1951〜52/1953初演=全曲)[2p][3曲]
7-1129ストリュクテュール第2巻(Structures livre 2)(1956〜61/1961初演)[2p][2曲]
7-13
アンシーズ(Incises)(1993〜94/2001改稿)[p]
7-14
天体暦の1ページ(Une page d'ephemeride*)(2005)[p]
8[声楽曲、合唱曲(Vocal & Choral)]
8-18婚礼の顔(Le visage nuptial)(1946/51〜52&89改訂/1957初演)[S,A,CO(改訂版=S,A,女声cho,Orch)]R.シャール(Char)詞
8-1a8a婚礼の顔(1946〜47)[S,S,2オンド・マルトノ,p,perc]〔第1版〕
8-1b8b婚礼の顔(1951〜52)[S,A,女声cho,Orch]〔第2版〕
8-1c8c婚礼の顔(1989)[S,A,女声cho,Orch]〔第3版〕
8-319(Oubli signal lapide*)(1952)[12独唱]A.ガッティ(Gatti)詞
8-420ル・マルトー・サン・メートル(主のない槌)(Le marteau sans maitre*)(1953〜55/1955初演/1957改訂)[A,Ens(fl,g,va,vib,xylophone,perc)][9曲]R.シャール(Char)詞
8-5〜1326プリ・スロン・プリ(マラルメの肖像)(Pli selon pli - 5 Portrait of Mallarme*)(1957〜62)[S,Orch/Ens/p]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-5a26-1aプリ・スロン・プリ〜1a.贈り物(Don)(1960〜62/1962初演)[S,p]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-5b26-1bプリ・スロン・プリ〜1b.賚(たまもの)(Don)(1960〜62/1962初演)[S,Orch]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-7a26-2aプリ・スロン・プリ〜2a.マラルメによる即興第1(Improvisations sur Mallarme I)(1957/1958初演)[S,hp,vib,perc]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-8b26-2bプリ・スロン・プリ〜2a.マラルメによる即興第1(Improvisations sur Mallarme I)(1962改訂)[S,CO]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-926-3プリ・スロン・プリ〜3.マラルメによる即興第2(Improvisations sur Mallarme II)(1957/1958初演)[S,チェレスタ,hp,p,vib,perc]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-1026-4aプリ・スロン・プリ〜4a.マラルメによる即興第3(Improvisations sur Mallarme III)(1959/1959初演)[S,CO]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-1126-4bプリ・スロン・プリ〜4b.マラルメによる即興第3(Improvisations sur Mallarme III)(1983〜84改訂)[S,CO]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-1226-4cプリ・スロン・プリ〜4c.マラルメによる即興第3(Improvisations sur Mallarme III)(1984〜85改訂)[S,CO]〔definitive vers〕S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-1326-5プリ・スロン・プリ〜5.トンボー(Tombeau)(1959/1959初演)[S,Orch]S.マラルメ(Mallarme*)詞
8-1443メモリアル(Memorial*[...explosante - fixe...'original])(1985)[1vo,fl,8器楽]
8-
その傍らに、消失の傍らに(1969)[cho]
(C) K.Umezawa 2000-2015