I | B | タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [ミサのための作品()] |
|
1-1 | ii-1 | ミサ曲「目を覚ましなさい(Missa Resvellies vous)」[3声]〔※かつてミサ・シネ・ノミネとして知られる〕 |
|
1-2 | ii-17 | ミサ・サンクティ・ヤコビ(聖ヤコブ)(Missa Sancti Jacobi)[3-4声] |
|
1-3 | iii-1 | ミサ曲「ス・ラ・ファス・エ・パル(もし、私の顔が青いなら)」(Missa Se la face ay pale)[4声] |
|
1-4 | iii-33 | ミサ・ロム・アルメ(武装した男)(Missa L'homme arme*)[4声] |
|
1-5 | iii-66 | ミサ・エッチェ・アンチルラ・ドミニ(Missa Ecce ancilla domini)[4声] |
|
1-6 | iii-91 | ミサ・アヴェ・レジナ・チェロールム(めでたし天の女王)(Missa Ave regina caelorum)[4声] |
|
1-7 | - | パドヴァの聖アントニウスのミサ曲(Missa Sancti Anthonii de Padua)〔※デュファイの遺言書にあり、トレント写本中のミサではないかと考えられるようになった〕 |
|
1-8 | - | ミサ曲(Missa Sancti Anthonii Vienensis)〔※デュファイの遺言書にあるが発見されていない〕 |
|
1-9 | - | レクィエム(Requiem) |
|
1-10 | ii-75 | ミサ・カプト(Missa Caput)[4声]〔疑作?〕 |
|
1-11 | iv-3 | キリエ、グローリア、クレド(Gloria, Credo)[3声] |
|
1-12 | iv-8 | キリエ、サンクトゥス、アニュス・デイ(Kyrie, Sanctus 'Qui januas mortis', Agnus Dei 'Patris filios eterni')[3声] |
|
1-13 | iv-31 | グローリア、クレド(Gloria, Credo)[4声] |
|
1-14 | iv-20 | グローリア、クレド(Gloria, Credo)[4声] |
|
1-15 | iv-41 | サンクトゥス、アニュス・デイ(Sanctus, Agnus Dei)[3声] |
|
1-16 | iv-53 | サンクトゥス、アニュス・デイ(Sanctus, Agnus Dei)[4声] |
|
1-17 | iv-45 | サンクトゥス、アニュス・デイ(Sanctus, Agnus Dei)[4声] |
|
1-18 | iv-72 | キリエ(Kyrie)[3声] |
|
1-19 | iv-67 | キリエ(Kyrie 'Cum jubilo')[3声] |
|
1-20 | iv-62 | キリエ(Kyrie 'Cunctipotens Genitor')[3声] |
|
1-21 | iv-69 | キリエ(Kyrie 'Fons bonitatis')[3声] |
|
1-22 | iv-70 | キリエ(Kyrie 'Fons bonitatis')[3声] |
|
1-23 | iv-71 | キリエ(Kyrie in semiduplicibus maioribus)[3声] |
|
1-24 | iv-65 | キリエ「救い主なるイエスよ」(Kyrie 'Jesu redemptor')[3声] |
|
1-25 | iv-68 | キリエ(Kyrie 'Lux et origo')[3声] |
|
1-26 | iv-63 | キリエ(Kyrie 'Orbis factor')[3声] |
|
1-27 | iv-64 | キリエ(Kyrie 'Orbis factor')[3声] |
|
1-28 | iv-61 | キリエ(Kyrie 'Pater cunta')[3声] |
|
1-29 | iv-75 | グローリア(Gloria)[3声] |
|
1-30 | iv-77 | グローリア(Gloria)[3声] |
|
1-31 | iv-90 | グローリア(Gloria)[3声] |
|
1-32 | iv-79 | ラッパの拍子によるグローリア(Gloria ad modum tube)[4声] |
|
1-33 | iv-81 | グローリア(Gloria de quaremiaux)[3声] |
|
1-34 | iv-88 | グローリア(Gloria dominicale minus)[3声] |
|
1-35 | iv-85 | グローリア(Gloria in dominicis)[3声] |
|
1-36 | iv-86 | グローリア(Gloria in galli cantu)[3声] |
|
1-37 | iv-83 | グローリア(Gloria 'Spritus et alme')[3声] |
|
1-38 | iv-17 | クレド(Credo)[3声] |
|
1-39 | ii-27 | アレルヤ、イスパニアの名高き星(Alleluia, Hispanorum clarens stella)[4声] |
|
1-40 | ii-71 | アレルヤ、来たりたまえ、聖霊よ(Alleluia, Veni Sancte Spiritus)[3声] |
|
1-41 | ii-37 | 彼らの声は全地に響き(In omnem terram)[4声] |
|
1-42 | ii-17 | 神よ、御身の友は大いに(Mihi autem)[4声] |
|
1-43 | Fen135 | 義人の口は(O sjusti)[3声] |
|
1-44 | ii-44 | われに従いし汝らは(Vos qui secuti estis)[3声] |
|
1-45 | v-8 | 主に対し誉れある御公現を(Epiphaniam Domino)[3声] |
|
1-46 | v-1 | 喜びたまえ、キリストのみ母なる乙女よ(Gaude virgo mater Christi)[4声] |
|
1-47 | v-27 | 彼らは2つのオリーヴ(Isti sunt due olive)[3声] |
|
1-48 | v-21 | シオンよ、救い主をたたえよ(Lauda Sion Salvatorem)[3声] |
|
1-49 | v-5 | 喜びにあふれて(Letabundus exsultet fidelis chorus)[セクエンティア][3声] |
|
1-50 | v-13 | 全能なる王が(Rex omnipotens)[3声] |
|
1-51 | v-18 | 来たりたまえ、聖霊よ(Veni Sancte Spiritus)[3声] |
|
1-52 | - | 来たりたまえ、聖霊よ(Veni Sancte Spiritus)[3声] |
|
1-53 | v-11 | 過ぎ越しのいけにえに(Victime paschali laudes)[3声] |
|
2 | [聖務日課のための作品()] |
|
2-1 | v-115 | うるわしき救い主のみ母(第1)(Alma redemptoris mater)[アンティフォナ][3声] |
|
2-2 | v-117 | うるわしき救い主のみ母[アンティフォナ](第2)(Alma redemptoris mater)[3声] |
|
2-3 | v-113 | 愛する方は去りゆきぬ(Anima mea liquefacta est)[3声] |
|
2-4 | v-120 | めでたし、天の女王(Ave regina celorum)[3声] |
|
2-5 | v-121 | めでたし、天の女王(Ave regina celorum)[3声] |
|
2-6 | v-124 | めでたし、天の女王(Ave regina celorum)[4声] |
|
2-7 | v-101 | この者はこの世と地を軽蔑し(Hic vir despiciens mundum)[3声] |
|
2-8 | v-98 | 博士らは星を見て(Magi videntes srellam)[3声] |
|
2-9 | v-103 | おお、殉教者らの貴重なる宝(O gemma martyrum)[3声] |
|
2-10 | v-102 | 使徒ペトロと異邦人の教え人パウロは(Petrus apostolus et Paulus)[3声] |
|
2-11 | v-97 | 神はその深き愛ゆえに(Propter nimiam caritate)[3声] |
|
2-12 | v-100 | 主よ、われらを救いたまえ(Salva nos, Domine)[3声] |
|
2-13 | v-104 | めでたし、祖国の聖なる父(Salve, sancte pater patrie)[3声] |
|
2-14 | v-105 | 聡明なる息子に(Sapiente filio)[3声] |
|
2-15 | v-106 | 汝奇蹟を求めたれば(Si queris miracula)[3声] |
|
2-16 | v-47 | 小羊の聖餐を準備し(Ad cenam Agni providi)[3声] |
|
2-18 | v-44 | 聞きたまえ、めぐみ深き創り主よ(Audi cenam Agni providi)[3声] |
|
2-19 | v-62 | 金色の光とばら色の輝きにて(Aurea luce et decore roseo[=Doctor egregie, Paule])[3声] |
|
2-20 | v-45 | われらの祈りに神々しき御耳を(Aures ad nostras deitatis preces)[3声] |
|
2-21 | v-55 | めでたし海の星(Ave maris stella)[3声] |
|
2-22 | v-39 | 星の創り主(Conditor alme siderum)[イムヌス][3声] |
|
2-23 | v-57 | すべての者の贖い主なるキリスト(Christe, redemptor omnium)[イムヌス][3声] |
|
2-24 | v-58 | すべての救い主なるキリスト(Christe, redemptor omnium)[イムヌス][3声] |
|
2-25 | v-40 | すべての者の救い主なるキリストよ、御父より(Christe redemptor omnium, ex Patre)[3声] |
|
2-26 | v-66 | 神よ、御身の戦士の(Deus tuorum militum)[3声] |
|
2-28 | v-63 | 天は称賛にわき立ち(Exultet celum laudibus)[3声] |
|
2-29 | v-42 | 非道なる敵ヘロデよ(Hostis Herodes impie)[3声] |
|
2-30 | v-69 | この主の証聖者(Iste confessor Domini sacratus)[3声] |
|
2-31 | v-70 | イエスよ、乙女らの花冠(Jesu, corona virginum)[3声] |
|
2-32 | v-50 | イエス、我らの救い主(Jesu, nostra redemptio)[3声] |
|
2-33 | v-52 | おお、光、祝福されし三位一体(O lux beata Trinitas)[3声] |
|
2-34 | v-53 | 舌よ、歌え(Pange lingua)[イムヌス][3声] |
|
2-35 | v-71 | 天よりみ子が現われたまい(Proles de celo prodit)[3声] |
|
2-36 | v-67 | 聖人らの功績に喜びを(Sanctorum meritis inclyta gaudia)[3声] |
|
2-37 | v-60 | 御父の輝きなるキリストよ(Tibi, Christe, splendor Patris)[3声] |
|
2-39 | v-54 | 祝福されしイェルサレムの町(Urbs beata Jerusalem)[3声] |
|
2-40 | v-61 | われらたたえまつる時(Ut queant luxis)[3声] |
|
2-41 | v-51 | 来たれ、創り主なる聖霊よ(Veni creator spiritus)[イムヌス][3声] |
|
2-42 | v-46 | 見よ、王の御旗は進む(Vexilla Regis prodeunt)[3声] |
|
2-43 | v-91 | マニフィカト(Magnificat)[4声] |
|
2-44 | v-87 | マニフィカト(Magnificat)[3声] |
|
2-45 | v-81 | 第8旋法のマニフィカト(Magnificat octavi toni)[3声] |
|
2-47 | v-35 | ベネディカムス・ドミノ(主を誉め讃えよ)(第1)(Benedicamus Domino)[3声] |
|
2-48 | v-36 | ベネディカムス・ドミノ(第2)(Benedicamus Domino)[3声] |
|
3 | [モテトゥス(Motetus)] |
|
3-1 | i-21 | 喜べ、ビザンツ帝国の妃(Vasilissa ergo gaude/Concupivit rex decorem tuum)[モテトゥス][4声] |
|
3-2 | i-24 | おお、聖セバスティアヌスよ(O sancte Sebastiane/O martyr Sebastiane/O quam mira refulsit gratia/Gloria et honore)[4声] |
|
3-3 | i-29 | おお、宝石、光、鏡(O gemma, lux et speculum/Sacer pastor Barensium/Beatus Nicolaus adhoc)[モテトゥス][4声] |
|
3-4 | i-33 | 誉れある使徒に(Apostolo glorioso, Da electo/Cum tua doctrina convertisit/Andreas Christi famulus)[5声] |
|
3-5 | i-38 | 偉大なるヤコブをわれらに正しくたたえん(Rite maiorem Jacobum canamus/Artibus summis/Ora pro nobis Dominum)[4声] |
|
3-6 | i-46 | 忠実な教会の都ローマ(Ecclesiae militantis)[モテトゥス](1431) |
|
3-7 | i-54 | バルサムと上品なる蝋が(Balsamus et munda cera/Isti sunt agni novelli)[4声] |
|
3-8 | i-59 | 人にとって最もよきもの(Supremum est mortalibus bonum)[モテトゥス][4声] |
|
3-9 | i-70 | ばらの花は新しく(Nuper rosarum flores)[モテトゥス][4声] |
|
3-10 | i-64 | めでたし、トスカナ人の花(Salve flos Tusce gentis/Vos nunc, Etruscorum iubar/Viri mendaces)[4声] |
|
3-11 | i-76 | 度量ある人々の称賛を(Magnanime gentis laudes/Nexus amicitie musa/Hec est vera fraternitas)[3声] |
|
3-12 | i-80 | 神の教会の輝ける星(Fulgens iubar ecclesie Dei/Puerpera pura parens/Virgo post partum)[4声] |
|
3-13 | i-88 | キリストとともにヨハネが(Moribus et genere Christo conjuncte Johannes/Virgo, virga virens/Virgo est electus a Domino)[モテトゥス][4声] |
|
3-14 | i-8 | 讃えられん、天にいます乙女よ(Ave Virgo quae de caelis)[モテトゥス][3声] |
|
3-15 | i-6 | 花の中の花(Flos florum)[モテトゥス][3声] |
|
3-16 | vi-75 | この喜ばしき世界は(Hic iocundus sumit mundus)[3声] |
|
3-17 | i-1 | 知られたる海の星(Inclita stella maris)[4声] |
|
3-18 | i-12 | このフィレンツェの町は(Mirandas parit hec urbs florentina[=Imperatrix angelorum])[3声] |
|
3-19 | i-10 | おお、祝福されしセバスティアヌスよ(O beate Sebastiane)[3声] |
|
3-20 | i-15 | おお、イスパニアの後裔/おお、イスパニアの星(O proles Yspanie/O sidus Yspanie)[4声] |
|
4 | [世俗作品()] |
|
4-1 | vi-8 | 黄金のように美しく気高い聖母マリアよ(Dona gentile, bella come l'oro)[3声] |
|
4-2 | vi-6 | 燃えるような眼差しが、恋人よ(Dona i ardenti ray)[3声] |
|
4-3 | vi-2 | 仇なす嫉妬よ(Invidia nimica)[4声] |
|
4-4 | vi-4 | やさしい眼差し(La dolce vista)[カンツォーナ][3声] |
|
4-5 | vi-1 | 気高く美しいお前(L'alta belleza tua)[カンツォーナ][3声] |
|
4-6 | vi-3 | 今はもう過ぎてしまったその日より、これらの思いは(Passato e il tempo omaj di quei pensieri)[バラータ][3声] |
|
4-7 | vi-7 | あの気高い額のお方が天国に(Quel fronte signorille in paradiso)[3声] |
|
4-8 | vi-5 | 太陽で飾られたうるわしの乙女(Vergene bella, che di sol vestita)[カンツォーナ][3声] | F.ペトラルカ(Petrarca)詞 |
4-9 | vi-9 | ある青年が少女を(Juvenis qui puellam)[3声] |
|
4-10 | vi-27 | さらばラノワのよき酒(Adieu ces bons vin de Lannoys)[シャンソン](1426)[3声] |
|
4-11 | vi-76 | さようならわが恋よ、さようならわが歓びよ(Adieu m'amour, adieu ma joye)[シャンソン][3声] |
|
4-12 | vi-75 | さようなら、わが残された命を捨てて(Adieu, quitte le demeurant de ma vie)[3声] |
|
4-13 | vi-40 | 心とろかすその姿(Belle plaissant et gracieuse)[3声] |
|
4-14 | vi-46 | 美しい人よどんな過ちを犯したのか、この私が(Belle, que vous ay ie mesfait)[3声] |
|
4-15 | vi-30 | 美しい人よ、私をあなたの召使いに(Belle, veullies moy retenir)[シャンソン][3声] |
|
4-16 | vi-78 | 美しい人よ、私の仇をとってほしい(Belle, veullies moy vangier)[シャンソン][3声] |
|
4-17 | vi-66 | 美しい人よ、情けをかけてほしい(Belle, veullies vostre mercy donner)[シャンソン][3声] |
|
4-18 | vi-20 | 心を込めて、お仕えせねばなりませぬ(Bien doy servir de volente entiere)[3声] |
|
4-19 | vi-50 | 早くやっておいで、恋の喜びよ(Bien veignes vous, amoureuse liesse)[3声] |
|
4-20 | vi-59 | よい日、よい月、よい年、そして何かよいこと(Bon Jour, bon mois, bon an et bonne ectraine[=Jesu judex veritatis])[シャンソン][3声] |
|
4-21 | vi-38 | 年を迎えたこの日(Ce jour de l'an)[シャンソン][3声] |
|
4-22 | vi-18 | めぐり来る季節のように今日なすべきことは(Ce jour le doibt, aussi fait la saison)[シャンソン/バラード][3声] |
|
4-23 | vi-39 | 月は5月、いざ楽しもう、心も軽く(Ce moys de may soyons lies et joyeux)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-24 | vi-16 | まこと隠れもない貴公子の名を讃え(C'est bien raison de deboir essaucier)[シャンソン/バラード][3声] |
|
4-25 | vi-61 | 気高く優しい人よ、私はあなたを恐れ(Craindre vous vueil, doulce dame de pris[=Bone pastor, panis vere: Regina celi letare])[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-26 | vi-22 | 私のなみなみならぬ素晴らしい冒険で(De ma hault et bonne aventure)[シャンソン/ヴィルレー][3声] |
|
4-27 | vi-79 | 神よ守らせ給え、欠けるところのないよき女を(Dieu gard la bone sans reprise)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-28 | vi-70 | 身を守る砦を攻めて落としてほしい(Donnes l'assault a la fortresse*)[シャンソン/ロンドー][4(3)声] |
|
4-29 | vi-82 | すっかり身を捧げていた私ですが(Du tout m'estoie abandonne)[3声] |
|
4-30 | vi-66 | 限りなく苦しい、辛い思いの中で(Entre les plus plaines d'anoy)[3声] |
|
4-31 | vi-26 | 気高い恋人たちよ、そなたたちの間で(Entre vous, gentils amoureux)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-32 | vi-72 | 酷い痛手でもって勝ち誇りながら(En triumphant de Cruel Dueil[=Je triomphe de crudel dueil])[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-33 | vi-58 | 私に喜びを下さるのならば、私もお返しよう(Estrines moy, je vous estrineray*)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-34 | vi-74 | 気高く淑やかな心よ、すべての女性にもまして艶やかな(Franc cuer gentil, sur toutes gracieuse[=Qui Deus natus de virgine])[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-35 | vi-49 | さあ、友だちよ、目を覚まそうよ(He, compaignons, resvelons nous)[シャンソン/ロンドー][4声] |
|
4-36 | vi-35 | ああ、いつの日にあなたに会えるだろうか(Helas, et quant vous veray?)[3声] |
|
4-37 | vi-45 | ああ、いとしい人よ、愛を用いて(Helas, ma dame, par amourts)[3声] |
|
4-38 | vi-23 | ああ、死なんばかりの悲しみ(Helas mon dueil, a ce cop sui ie mort)[シャンソン/ヴィルレー][3声] |
|
4-39 | vi-56 | この喜ばしき世界は光をかかげ(Hic iocundus sumit mondus)[3声] |
|
4-40 | vi-42 | お望みどおり待ちましょう(J'atendray tant qu'il vous playra)[シャンソン][3声] |
|
4-41 | vi-65 | 心に痛みを抱くこの私(J'ay grant)[3声] |
|
4-42 | vi-13 | 私は心をこめ、思いをこらして(J'ay mis mon cuer er ma pensee)[シャンソン/バラード][3声] |
|
4-43 | vi-52 | すべての恋人たちに私は贈る(Je donne a tous les amoureux[=O Maria maris stella])[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-44 | vi-17 | 私は哀れな殉教者を悼む(Je languis en piteux martyre)[シャンソン][3声] |
|
4-45 | vi-17 | 私の心は殉教者のように痛む(Je languis en piteux martire)[シャンソン/バラード][3声] |
|
4-46 | vi-51 | 私がただ恐れたのはよこしまな者たち(Je n'ay doubte fors des envieux)[3声] |
|
4-47 | vi-29 | かつてなし得たことも、もはやできぬ私(Je ne puis plus ce que y'ai peu/Unde veniet auxilium mihi?)[3声] |
|
4-48 | vi-36 | 私はもうかつての私ではない(Je ne suy plus tel que souloye)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-49 | vi-57 | 今はしばしの別れ、恋人よ(Je prens congie de vous, amours*)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-50 | vi-32 | 私はすべて恋する者に求める(Je requier a tous amoureux)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-51 | vi-37 | 愛に満ちた心で歌いたい(Je veuil chanter de cuer joyeux)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-52 | vi-25 | とても優しい恋人よ、お願いですから(Je vous pri, mon tres doulx ami)[シャンソン][3声] |
|
4-53 | vi-12 | 美しい乙女は塔の下に座り(La belle se siet au piet de la tour)[シャンソン/バラード][3声] |
|
4-54 | vi-10 | コンスタンティノポリスの聖母教会の嘆き(Lamentatio sanctae matris ecclesiae constantinopolitanae)〔→すべての希望の泉…〕 |
|
4-55 | vi-69 | ああ、どうしたらよいのか?、どうなるのでしょう私は(Las, que feray? ne que je devenray?)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-56 | vi-84 | かくも激しく身に迫り来るわが痛みは(Les douleurs, dont me sens tel somme)[シャンソン/ロンドー][4声] |
|
4-57 | vi-31 | 私の美しい人よ、お願いです(Ma belle dame, je vous pri)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-58 | vi-44 | 私の気高くも美しい人よ(Ma belle dame souveraine)[シャンソン/ロンドー][4声] |
|
4-59 | vi-24 | 恵まれぬ心よ、どうしようというのか(Malheureulx cueur, que vieulx tu faire?)[シャンソン/ヴィルレー][3声] |
|
4-60 | vi-80 | わが心のこよなく愛しい人よ(Ma[La] plus mignonne de mon cueur)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-61 | vi-63 | 数知れぬ挨拶をあなたに(Mille bonjours je vous presente[=Imperatrix celistis militie])[3声] |
|
4-62 | vi-71 | わが宝、わが愛、わが恋人(Mon bien, m'amour)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-63 | vi-15 | 親しい友よ、何故考えたのか(Mon chier amy qu'aves vous empense)[シャンソン/バラード][3声] |
|
4-64 | vi-54 | 私の心はあなたのことでいっぱいだ(Mon coeur me fait tous dis penser)[シャンソン][4声] |
|
4-65 | vi-34 | 鋭い矢に傷つけられた私(Navre je sui d'un dort penetratif)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-66 | vi-77 | まどろむでもなく目覚めるでもなく(Ne je ne dors ne je ne veille)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-67 | vi-60 | 願わくばあの方のお気に召すまま(Or pleust a dieu qu'a son plaisir)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-68 | vi-10 | コンスタンティノープルの母なる聖教会の哀歌(Lamentatio Sanctae Matris Ecclesiae Constantinopolitanae)[モテトゥス](1454)[4声] |
|
4-69 | vi-43 | 私が嘆き苦しむのは当然のこと(Par droit je puis bien comlaindre et gemir*)[シャンソン][4声] |
|
4-70 | vi-73 | あなたの美しい眼差しゆえに(Par le regert de vous beaux yeux[=Resone unice eterni Regis])[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-71 | vi-33 | 果たしてあなたのお恵みが得られましょうか(Pouray je avoir vostre mercy?)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-72 | vi-41 | あなたの甘く優しい物腰に(Pour ce que veoir je ne puis)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-73 | vi-48 | 私の愛しい人の愛のために(Pour l'amour de ma doulce amye[O virgo pia])[シャンソン][3声] |
|
4-74 | vi-64 | 私を囚われの身としたあの人故に(Puisque celle qui me tient en prison)[3声] |
|
4-75 | vi-81 | あなたは戦士なのだから(Puisque vous estez campieur)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-76 | vi-67 | 誠の心はいったいどうなったのか(Qu'est devenue leaulte)[3声] |
|
4-77 | vi-11 | 目を覚ましなさい、そして晴れやかな顔をして(Resvellies vous et faites chiere lye)[シャンソン/バラード](1423)[3声] |
|
4-78 | vi-28 | 恋する私たち、目覚めよう(Resvelons nous, resvelons, amoureux/Alons ent bien tos)[3声] |
|
4-79 | vi-19 | 私の顔が青ざめているのは(Se la face ay pale)[シャンソン/バラード][3声] |
|
4-80 | vi-53 | 恋しい人にもしお会い出来るのなら(Se madame je puis veir)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-81 | vi-21 | あなたを喜ばせ得ることがあるならば(S'il est plaisir que je vous puisse faire[Quam pulcherrima/Quam pulchri])[シャンソン/ヴィルレー][4声] |
|
4-82 | vi-62 | 苦しみにあえいでもう久しい(Trop lonc temps ai este en desplaisir)[3声] |
|
4-83 | vi-68 | 進めわが心よ、夜となく昼となく(Va ta'n, mon cuer, jour et nuitie)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-84 | vi-55 | あなたの眼差しとしとやかな物腰が(Vo regard et doulce maniere)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|
4-85 | vi-83 | あなたの評判そしてあなたの高い名声は(Vostre bruit et vostre grant fame)[シャンソン/ロンドー][3声] |
|