H = Carol A.Hess: "Enrique Granados. A Bio-Bibliography"(1991)
DC | H | Op. | タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-2 | 34 | - | 「(La cieguecita de Belen*[el portalico de Belen*])」H.34(1915)[声楽,2cl,fg] | ミロ(Miro)の詩による |
1-3 | 60 | - | サルスエラ「鬼火(フォリェート)(Follet)」H.60(1903初演)[3幕] | A.メストレス(Mestres)台本 |
1-4 | 62 | - | 「ガシエル(Gaziel)」(poema)H.62(1906初演)[3場] | A.メストレス(Mestres)台本 |
1-5 | 65 | - | 歌劇「ゴイェスカス(Goyescas)」H.65(1909〜15/1916.1.28初演)[1幕(3景)] | F.ペリケー(Periquet)台本 |
1-6 | 78 | - | 「リリアーナ(Liliana)」(poema)H.78(1911初演)[1幕] | A.メストレス(Mestres)台本 |
1-7 | 83 | - | サルスエラ「カルメル派のマリア(Maria del Carmen*)」H.83(1898.11.12初演)[3幕] | J.フェリウ・イ・コディナ(Codina)台本 |
1-10 | 108 | - | サルスエラ「ペトラルカ(Petrarca)」H.108(1900初演?)[1幕]〔※初演されず?〕 | A.メストレス(Mestres)台本 |
1-11 | 109 | - | サルスエラ「ピカロール(Picarol)」H.109(1901初演)[1幕] | A.メストレス(Mestres)台本 |
1-13 | 91 | - | 劇音楽「(Miel de la Alcarria)」H.91〔※Feliu y Codinaの劇のため〕 |
|
2 | [交響曲(Symphonies)] |
|
3 | [その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)] |
|
3-2 | 40 | 21 | 交響詩「ダンテの神曲(Dante's Divina Commedia)」Op.21,H.40(1908/1908初演/1915改訂)[Orch] |
|
3-3 | 43 | - | ジプシーの踊り(Danza gitana)H.43[小Orch/Orch] |
|
3-4 | 71 | - | 歌劇「ゴイェスカス」のための間奏曲(Intermezzo)H.71(1916)〔※初演後に追加、p編あり〕 |
|
3-5 | 81 | - | (Marcha de los vencidos)H.81(1899出版) |
|
3-8〜11 | 131 | - | ガリシアの主題による組曲(Suite on Gallician Themes)H.131(1899出版)[Orch] |
|
3-12 | 137 | - | (Torrijos)H.137[Orch] |
|
4 | [協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)] |
|
5 | [弦楽四重奏曲(String Quartets)] |
|
5-1 | 107 | - | 小さなロマンス(Pequena romanza*)H.107[SQ] |
|
6 | [その他の室内楽曲(Other Chamber Music)] |
|
6-1 | 53 | - | (Escena religiosa)H.53[vn,org,p,timbales] |
|
6-2 | 73 | - | (Intermezzos for the Wedding Mass of Dionisio Conde*)H.73(1890〜92頃?)[SQ,hp,org] |
|
6-3 | 96 | - | (Navidad. Final)H.96(1916出版)[Ens]〔※H.34より〕 |
|
6-4 | 112 | - | ピアノ五重奏曲ト短調H.112(1895出版)[p,SQ] |
|
6-5 | 119 | - | セレナード(Serenade)H.119(1914)[2vn,p]〔※Kirchhoff完成(1988)〕 |
|
6-7 | 140 | 50 | ピアノ三重奏曲Op.50,H.140(1894)[p,vn,vc][4楽章] |
|
6-8 | 9 | - | アンダンテ(Andante)H.9[vn,p] |
|
6-10 | 115 | - | ロマンス(Romanza)H.115[vn,p] |
|
6-11 | 127 | - | ヴァイオリン・ソナタH.127(1910?)[vn,p] |
|
6-12〜4 | 135 | - | 3つの前奏曲(3 Preludes)H.135[vn,p] |
|
6-15 | 42 | - | ガリシアの踊り(Danza gallega)H.42[vc,p]〔※H.131-2より編曲〕 |
|
6-16 | 80 | - | マドリガル イ短調(Madrigal[Danza XIII de las escenas gallegas])H.80(1915出版)[vc,p] |
|
6-17 | 128 | - | チェロ・ソナタH.128 |
|
6-18 | 141 | - | (Trova)H.141(1915)[vc,p]〔※H.50-2より編曲〕 |
|
7 | [ピアノ曲(Piano)] |
|
7-2 | 2 | 36 | キューバ風に(A la cubana)Op.36,H.2(1894?)[p] |
|
7-3 | 3 | 35 | 牧場にて(A la pradera)Op.35,H.3(1908〜09?)[p] |
|
7-4 | 4 | - | アルバム、パリ、1888(Album. Paris, 1888)H.4[p][40曲] |
|
7-5 | 5 | - | アレグロ・アパッショナート(Allegro appassionato)H.5[p] |
|
7-6 | 6 | 46(15) | 演奏会用アレグロ ハ長調(Allegro de Concierto)Op.46(15),H.6(1904以前)[p] |
|
7-7 | 7 | - | アレグロ・ヴィヴァーチェ(Allegro vivace)H.7[p]〔※H.4より〕 |
|
7-9 | 10 | - | 幽霊(Aparicion*)H.10[p] |
|
7-10 | 11 | - | アラベスカ(Arabesca)H.11(1890出版)[p] |
|
7-12 | 14 | 45 | 舟歌(Barcarola)Op.45,H.14[p] |
|
7-13〜7 | 16 | - | スケッチ集(Bocetos: Coleccion de obras faciles*)H.16(1910〜05)[p] |
|
7-18 | 20 | - | アラブの歌(Cancion arabe*)H.20[p] |
|
7-19 | 21 | - | 歌と踊り(Cancion y danza*)H.21[p] |
|
7-20 | 22 | - | ムーアの歌(Cancion morisca*)H.22 |
|
7-21 | 30 | 39 | スペイン奇想曲(Capricho espanol*)Op.39,H.30(1886〜87?)[p] |
|
7-22 | 31 | 38 | カレッサ・ワルツ(Carezza vals)Op.38,H.31(1886〜87?)[p] |
|
7-23〜6 | 32 | <44> | 恋文(Cartas de amor[Valses intimos])Op.44,H.32(1887or1889〜90)[p][4曲] |
|
7-27 | 35 | - | クロティルデ(Clothilde - Mazurka)H.35(1884〜85?)[p] |
|
7-28〜37 | 39 | 1 | 若き日の物語(Cuentos de la juventud)Op.1,H.39(1900〜06?)[p][10曲] |
|
7-28 | 39-1 | 1-1 | 若き日の物語〜1.献呈(Dedicatoria) |
|
7-29 | 39-2 | 1-2 | 若き日の物語〜2.物乞い女(La mendiga) |
|
7-30 | 39-3 | 1-3 | 若き日の物語〜3.5月の歌(Cancion de mayo*) |
|
7-31 | 39-4 | 1-4 | 若き日の物語〜4.昔語り(Cuento viejo) |
|
7-32 | 39-5 | 1-5 | 若き日の物語〜5.泉からの帰り道(Viniendo de la fuente) |
|
7-33 | 39-6 | 1-6 | 若き日の物語〜6.***(Lento con ternura)(無題) |
|
7-34 | 39-7 | 1-7 | 若き日の物語〜7.幼な日の想い出(Recuerdos de la infancia) |
|
7-35 | 39-8 | 1-8 | 若き日の物語〜8.亡霊(El fantasma) |
|
7-36 | 39-9 | 1-9 | 若き日の物語〜9.みなしご(La huerfana*) |
|
7-37 | 39-10 | 1-10 | 若き日の物語〜10.行進曲(Marcha) |
|
7-38 | 41 | - | 性格的な舞曲(Danza caracteristica*)H.41[p] |
|
7-39 | 44 | - | ゆるやかな舞曲(Danza Lento)H.44[p] |
|
7-40〜1 | 45 | - | 2つの性格的な踊り(Deux danses caracteristiques)H.45(1894?)[p] |
|
7-42 | 48 | - | ドローラ イ短調(Dolora - apunte goyesca)H.48[p] |
|
7-43 | 51 | - | エビーラ(マズルカ)(Evira - Mazurka)H.51(1884〜85)[p] |
|
7-44〜50 | 54 | - | 子供の情景(Escenas infantiles)H.54[p][7曲] |
|
7-51〜7 | 55 | - | 詩的な情景(Escenas poeticas*)H.55,56(1905頃)[p] |
|
7-51 | 55-1 | - | 詩的な情景第1集〜1.子守歌(Berceuse) |
|
7-52 | 55-2 | - | 詩的な情景第1集〜2.エバとワルター(Eva y Walter) |
|
7-53 | 55-3 | - | 詩的な情景第1集〜3.ばらの踊り(Danza de la rosa) |
|
7-54 | 56-1 | - | 詩的な情景第2集〜1.遠い国々の想い出(Recuerdo de paises lejanos) |
|
7-55 | 56-2 | - | 詩的な情景第2集〜2.修道院の天使(El angel de los claustros) |
|
7-56 | 56-3 | - | 詩的な情景第2集〜3.マルガリータの歌(Cancion de Margarita*) |
|
7-57 | 56-4 | - | 詩的な情景第2集〜4.詩人の夢(Suonos del poeta*) |
|
7-58〜63 | 57 | - | 組曲「ロマンティックな情景(Escenas Romanticas*)」H.57(1904出版)[p][6曲(7曲)] |
|
7-58 | 57-1 | - | ロマンティックな情景〜1.マズルカ(Mazurka) |
|
7-59 | 57-2 | - | ロマンティックな情景〜2.子守歌(Berceuse) |
|
7-60 | 57-3 | - | ロマンティックな情景〜3.レント(Lento) |
|
7-61 | 57-4 | - | ロマンティックな情景〜4.アレグレット(Allgegretto) |
|
7-62 | 57-5 | - | ロマンティックな情景〜5.アレグロ・アパッショナート(Allegro appassionato) |
|
7-63 | 57-6 | - | ロマンティックな情景〜6.エピローグ(Epilogo*) |
|
7-64 | 58 | - | 練習曲(Estudio)H.58[p] |
|
7-65 | 59 | - | (Exquise - vals tzigane)H.59[p] |
|
7-66 | 63 | - | ゴイェスカス(Goyescas[Crepusculo*])H.63[p] |
|
7-67〜72 | 64 | - | 組曲「ゴイェスカス(Goyescas)」H.64(1911/1911初演)[p][2部,6曲] |
|
7-67 | 64-1 | - | 組曲「ゴイェスカス」第1部〜1.愛の言葉(Los requiebros)[p] |
|
7-68 | 64-2 | - | 組曲「ゴイェスカス」第1部〜2.窓ごしの語らい(Coloquio en la Reja)[p] |
|
7-69 | 64-3 | - | 組曲「ゴイェスカス」第1部〜3.ともしびのファンダンゴ(El fandango de candil)[p] |
|
7-70 | 64-4 | - | 組曲「ゴイェスカス」第1部〜4.嘆き、またはマハと夜うぐいす(Quejas, o la Maja y el Ruisenor*)[p] |
|
7-71 | 64-5 | - | 組曲「ゴイェスカス」第2部〜5.愛と死(バラード)(El amor y la muerte[Ballada])[p] |
|
7-72 | 64-6 | - | 組曲「ゴイェスカス」第2部〜6.エピローグ、幽霊のセレナード(Epilogo, Serenata del espedtro*)[p] |
|
7-74 | 68 | - | (Impresiones de viaje)H.68(1888?)[p] |
|
7-75 | 69 | 39 | 即興曲(Impromptu)(Allegro assai)Op.39,H.69(1895出版)[p] |
|
7-76 | 70 | - | 即興曲(Impromptu)(Prestissimo)H.70[p] |
|
7-77 | 72 | - | 間奏曲(Intermezzo)(Goyescas)H.72(1916)[p]〔※「ゴイェスカス」間奏曲H.71よりp編曲〕 |
|
7-78 | 74 | 14 | ハカラ(Jacara*[Danza para cantar y bailar])Op.14,H.74,DLR II:1[p] |
|
7-79 | 75 | - | エリセンダ-小さな組曲(El jardi d'Elisenda)H.75[p]〔※エリセンダ組曲H.50第1曲の編曲〕 |
|
7-80〜2 | 77 | - | 祈りの書(Libro de horas)H.77(1913出版)[p]〔※subseries of Escenas poeticas H.55〕 |
|
7-83 | 82 | - | 軍隊行進曲(March militaire)H.82(1913?)[p] |
|
7-84 | 84 | - | マリア・デル・カルメン(Maria del Carmen*, Prelude)H.84[p]〔※未出版だが録音あり(即興演奏?)〕 |
|
7-85 | 85 | 2 | マズルカ(Mazurka[alla polacca])Op.2,H.85(1888〜90?)[p] |
|
7-86 | 86 | - | マズルカ(Mazurka[alla polacca])H.86(1985出版)[p] |
|
7-87 | 87 | - | マズルカ変ホ長調(Mazurka)H.87(1888?)[p]〔※H.4より編曲〕 |
|
7-88 | 92 | - | メヌエット(Minuetto)H.92(1886〜87?)[ペダルp] |
|
7-89 | 93 | - | 幸運のメヌエット(Minuetto de la felicidad)H.93[p] |
|
7-90 | 95 | - | ムーア風舞曲とアラブの歌(Moresque y cancion arabe*)H.95(1910代)[p] |
|
7-91 | 97 | - | (Ni asi la distingue*)H.97[p] |
|
7-93 | 101 | - | オリエンタル(Oriental[Cancion variada, Intermedio y Final])H.101[p] |
|
7-94 | 104 | - | 風景(Paisaje)H.104(1912〜13頃)[p] |
|
7-95 | 106 | - | わら人形-ゴヤ風な情景(El Pelele - Escena goyesca)H.106(1913/1916初演)[p] |
|
7-97 | 111 | - | 前奏曲ヘ長調(Preludio)H.111[p]〔※part of: Album. Paris H.4〕 |
|
7-98 | 113 | - | アラゴン狂詩曲(Rapsodia aragonesa)H.113(1901)[p] |
|
7-99 | 114 | - | インプロヴィゼーション(Reverie-Improvisation)H.114(1916出版)[p]〔※即興演奏録音より編曲〕 |
|
7-100 | 116 | - | ロメオとジュリエット(Romeo y Julieta)H.116[p] |
|
7-101 | 118 | - | サルダーナ(Sardana)H.118(1912〜13頃)[p] |
|
7-104 | 123 | - | (La sirena[Vals Mignone])H.123[p]〔※La Ilustracion Modernaで出版〕 |
|
7-105〜10 | 124 | - | 6つの表情的練習曲(6 Expressive Studies in the Form of Easy Pieces)H.124(1910年代)[p] |
|
7-111〜6 | 125 | - | スペイン民謡による6つの小品(Piezas sobre cantos populares espanoles*)H.125,DLR V:2.1-7(1888?〜90)[p] |
|
7-111a | 125-0 | - | スペイン民謡による6つの小品〜前奏曲(Preludio) |
|
7-111b | 125-1 | - | スペイン民謡による6つの小品〜1.遥かな想い(Anoranza*) |
|
7-112 | 125-2 | - | スペイン民謡による6つの小品〜2.どんちゃん騒ぎの響き(Ecos de la parranda) |
|
7-113 | 125-3 | - | スペイン民謡による6つの小品〜3.バスクの調べ(Vascongada) |
|
7-114 | 125-4 | - | スペイン民謡による6つの小品〜4.東洋風の行進曲(Marcha Oriental) |
|
7-115 | 125-5 | - | スペイン民謡による6つの小品〜5.サンブラ(Zambra) |
|
7-116 | 125-6 | - | スペイン民謡による6つの小品〜6.サパテアード(Zapateado) |
|
7-117 | 126 | - | 厚紙の兵隊(Los soldados de carton*[Marcha])H.126[p] |
|
7-118 | 134 | - | 緑の目のタンゴ(Tango of the Green Eyes)H.134(1916出版)[p] |
|
7-119〜30 | 142 | 37 | スペイン舞曲集(Danzas Espanolas*)Op.37,H.142(1888〜90)[p][12曲]〔※3曲ずつ4巻で出版〕 |
|
7-119 | 142-1 | 37-1 | スペイン舞曲第1番ト長調「メヌエット(Minuetto[Galante])」Op.37-1 |
|
7-120 | 142-2 | 37-2 | スペイン舞曲第2番ハ短調「オリエンタル(Oriental*)」Op.37-2 |
|
7-121 | 142-3 | 37-3 | スペイン舞曲第3番ニ長調「サラバンド(Zarabando[Fandango])」Op.37-3 |
|
7-122 | 142-4 | 37-4 | スペイン舞曲第4番ト長調「ビリャネスカ(Villanesca)」Op.37-4 |
|
7-123 | 142-5 | 37-5 | スペイン舞曲第5番ホ短調「アンダルーサ(祈り)(Andaluza[Playera])」Op.37-5 |
|
7-124 | 142-6 | 37-6 | スペイン舞曲第6番ニ長調「ロンダーリャ・アラゴネーサ(Rondalla aragonesa[Jota])」Op.37-6 |
|
7-125 | 142-7 | 37-7 | スペイン舞曲第7番ト長調「バレンシアーナ(Valenciana[Calesera])」Op.37-7 |
|
7-126 | 142-8 | 37-8 | スペイン舞曲第8番ハ長調「アストゥリアーナ(Asturiana[Sardana])」Op.37-8 |
|
7-127 | 142-9 | 37-9 | スペイン舞曲第9番変ロ長調「マズルカ(Mazurca[Romantica*])」Op.37-9 |
|
7-128 | 142-10 | 37-10 | スペイン舞曲第10番ト長調「悲しき舞曲(Danza triste[Melancolica*])」Op.37-10 |
|
7-129 | 142-12 | 37-12 | スペイン舞曲第12番イ短調「アラベスカ(Arabesca)」Op.37-12 |
|
7-130 | 142-11 | 37-11 | スペイン舞曲第11番ト短調「サンブラ(Zambra[Bolero])」Op.37-11 |
|
7-131〜2 | 144 | - | 2つの即興曲(2 Impromptus)H.144(1912出版)[p] |
|
7-133 | 146 | 35 | 演奏会用ワルツ(Valse de concert)Op.35,H.146(1914出版)[p] |
|
7-134〜41 | 147 | - | 詩的なワルツ集(Valses poeticos*)H.147(1886〜87)[p] |
|
7-143〜9 | 52 | - | 村にて(El la aldea[In the Village])H.52(1888)[4手p][2部7曲?]〔未完〕 |
|
7-150〜1 | 145 | - | 2つの軍隊行進曲(2 Military Marches)H.145(1910出版)[4手p] |
|
8 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
8-1 | 28 | - | (Cant de les estrelles)H.28(1910)[cho,p,org] | H.ハイネ(Heine)詞/カタルーニャ語訳 |
8-2 | 66 | - | (L'Herba de amor[Pregaria en estil gregoria*])H.66(1914)[cho,org] |
|
8-3 | - | - | サルヴェ・レジナ(めでたし、女王)(Salve regina)(1896)[4vv,org] |
|
9 | [声楽と管弦楽のための作品(Voice & Orchestra)] |
|
9-1〜4 | 50 | - | エリセンダ組曲(Elisenda suite)H.50(1910)[vo,p,hp,SQnt,fl,ob,cl][4曲] | A.メストレス(Mestres)詞 |
10 | [歌曲(Songs)] |
|
10-1 | 17 | - | 霧(La boira)H.17(1900)[歌曲] |
|
10-2 | 23 | - | 御者の歌(Cancion del postillon*)H.23[歌曲] |
|
10-3〜9 | 24 | - | カンシオネス・アマトリアス(愛の歌曲集)(Canciones Amatorias)H.24(1914)[歌曲集][7曲] | 詞=作者不詳 |
10-3 | 24-1 | - | カンシオネス・アマトリアス〜1.秘めたその想いを(Descubrase el pensamiento de mi secreto cuidado*) |
|
10-4 | 24-2 | - | カンシオネス・アマトリアス〜2.それは朝のひと時(Mananica Era*) |
|
10-5 | 24-3 | - | カンシオネス・アマトリアス〜3.心よ、お泣き(Llorad, Corazon, que teneis razon*) |
|
10-6 | 24-4 | - | カンシオネス・アマトリアス〜4.うぶな娘の私ゆえ(Mira Que soy Nina, amor, dejame!*) |
|
10-7 | 24-5 | - | カンシオネス・アマトリアス〜5.泣くな、瞳よ(No Lloreis, Ojuelos*) |
|
10-8 | 24-6 | - | カンシオネス・アマトリアス〜6.松林へ出かけた娘たち(Iban al Pinar[Serrenas de Cuenca]) |
|
10-9 | 24-7 | - | カンシオネス・アマトリアス〜7.わが佳き人(Gracia Mia*[Cantar]) |
|
10-10 | 25 | - | 愛の歌(Canso d'amor)H.25(1902)[歌曲]〔※H.18-2より〕 | J.M.ロヴィラルタ(Roviralta)詞 |
10-15 | 49 | - | 永遠の哀歌(Elegia eterna)H.49(1914)[歌曲]〔※Orch編(1915出版)〕 | A.メストレス(Mestres)詞 |
10-16〜8 | - | - | マリア・デ・カルメン(Maria de Carmen*)[歌曲]〔※サルスエラH.83より〕 |
|
10-19 | 100 | - | 予言の鳥(L'ocell profeta)H.100(1911出版)[歌曲] | カステーリャ(Castella)詞 |
10-20 | 122 | - | (Si al Retiro me llevas)H.122[歌曲] |
|
10-21〜9 | 136 | - | トナディーリャス(Tonadillas)H.136(1912)[歌曲]〔※曲順は音楽之友社出版楽譜による(DCとは異なる)。[1]は名曲大辞典曲順,(1)は三省堂順〕 | F.ペリケー(Periquet)詞 |
10-21 | 136-2 | - | トナディーリャス〜2.愛と憎しみ(Amor y Odio)[10](9)[歌曲] |
|
10-22 | 136-6 | - | トナディーリャス〜6.町をぶらつく(Callejeo)[11](10)[歌曲] |
|
10-23 | 136-9 | - | トナディーリャス〜9.分別あるだて男(El Majo Discreto)[3](2)[歌曲] |
|
10-24 | 136-4 | - | トナディーリャス〜4.忘れられただて男(El Majo Olvidado)[12](12)[歌曲] |
|
10-25 | 136-5 | - | トナディーリャス〜5.内気なだて男(El Majo Timido*)[2](4)[歌曲] |
|
10-26 | 136-7 | - | トナディーリャス〜7.美女のまなざし(El Mirar de la Maja)[7](8)[歌曲] |
|
10-27 | 136-3 | - | トナディーリャス〜3.トラ・ラ・ラとギターのつまびき(El tra-la-la y el Punteado)[9](3)[歌曲] |
|
10-28 | 136-1 | - | トナディーリャス〜1.ゴヤの美女(La Maja de Goya)[8](1)[歌曲] |
|
10-29a | 136-10 | - | トナディーリャス〜10.嘆きにくれるマハT(La Maja Dolorosa No.1)[4](5)[歌曲] |
|
10-29b | 136-11 | - | トナディーリャス〜11.嘆きにくれるマハU(La Maja Dolorosa No.2)[5](6)[歌曲] |
|
10-29c | 136-12 | - | トナディーリャス〜12.嘆きにくれるマハV(La Maja Dolorosa No.3)[6](7)[歌曲] |
|
10-30 | 136-8 | - | トナディーリャス〜8.ひかえめな下町娘たち(Las Currutacas Modestas)[1](11)[歌曲] |
|
11 | [他の作曲家の作品の編曲(Arrangements of Works of Others)] |
|
11-1 | 12 | - | アルベニス:アスレーホス(Azlejos)の編曲H.12(1910)〔編曲〕 |
|
11-2 | 33 | - | J.S.バッハ:コラール(Chorale)の弦楽編曲H.33[弦楽]〔編曲〕 |
|
11-4 | 61 | - | J.S.バッハ:フーガ嬰ハ短調のオーケストレーションH.61(1900出版)[弦楽,fl,ob,cl,fg,tp,tb]〔編曲〕 |
|
11-5 | 76 | - | ノゲラ・イ・バラゲル:ホタ・アラゴネーサ(Jota Aragonesa)の編曲H.76[p/Orch]〔編曲〕 |
|
11-6 | 94 | - | シューベルト:楽興の時(Moment musical)のp編曲H.94[p]〔編曲〕 |
|
11-7 | 129 | - | クレメンティ:ソナチネ(Sonatine Op.36-1〜4)の編曲H.129(1891)[弦楽三重奏]〔編曲〕 |
|
11-8 | 132 | - | オターニョ:(Vuelta de la romeria)のp編曲H.132[p]〔編曲〕 |
|
11-9 | 138 | - | アルベニス:「イベリア」〜トリアーナの2p編曲H.138(1900〜10)[2p]〔編曲〕 |
|
11-10〜33 | 143 | - | D.スカルラッティ:ソナタの編曲(Sonatas)のp編曲H.143(1905出版)[p]〔編曲〕 |
|
12 | [教育作品(Pedagogical Works)] |
|
12-1 | 19 | - | (Breves consideracions sobre el ligado)H.19 |
|
12-2 | 46 | - | (Dificultades especiales del piano)H.46 |
|
12-3 | 90 | - | (Metodo teorico practico para el uso de los pedales del piano*)H.90 |
|
12-5 | 105 | - | (El pedal)H.105 |
|