I | タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [ミサのための作品-通作ミサ曲()] |
|
1-1 | ミサ・アルジェントゥム・エト・アウルム(Missa "Argentum et aurum")[4声] |
|
1-2 | ミサ・カルミヌム(Missa Carminum)(1541)[4声] |
|
1-3 | ミサ・シャルジェ・ド・ドゥル(Missa 'Charge de deul')[4声] |
|
1-4 | ミサ・コム・ファム・デコンフォルテ(Missa 'Comme femme desconfortee'*)[4声] |
|
1-5 | ミサ・コマン・ポワ・タヴォワール・ジョワ(Missa 'Comment poit avoir joie')[4声]〔※=Wohlauf gur Gsell〕 |
|
1-6 | ミサ・コマン・ポワ・タヴォワール・ジョワ(Missa 'Comment poit avoir joie')[6声]〔※=Wohlauf gur Gsell〕 |
|
1-7 | ミサ・デ・アポストリス(Missa de Apostolis)[4声] |
|
1-8 | ミサ・デ・アポストリス(Missa de Apostolis)[5声] |
|
1-9 | ミサ・デ・アポストリス(使徒たちのミサ曲)(Missa de Apostolis)[6声] |
|
1-10 | ミサ・デ・ベアタ・ヴィルジネ(Missa de beata virgine)[4声] |
|
1-11 | ミサ・デ・ベアタ・ヴィルジネ(Missa de beata virgine)[5声] |
|
1-12 | ミサ・デ・ベアタ・ヴィルジネ(Missa de beata virgine)[5声] |
|
1-13 | ミサ・デ・ベアタ・ヴィルジネ(Missa de beata virgine)[6声] |
|
1-14 | ミサ・デ・コンフェッソリブス(Missa de confessoribus)[4声] |
|
1-15 | ミサ・デ・コンフェッソリブス(Missa de confessoribus)[5声] |
|
1-16 | ミサ・デ・マルティリブス(Missa de martyribus)[4声] |
|
1-17 | ミサ・デ・マルティリブス(Missa de martyribus)[5声] |
|
1-18 | ミサ・デ・ヴィルジニブス(Missa de virginibus)[5声] |
|
1-19 | ミサ・エーン・ヴロリク・ヴェセン(Missa 'Een vrolic wesenn')[4声] |
|
1-20 | ミサ・エ・トロ・パンセ(Missa 'Et trop penser')[4声] |
|
1-21 | ミサ・フェリアリス(Missa ferialis)[4声] |
|
1-22 | ミサ・ラ・ミ・ラ・ソ/オ・プレクララ(Missa 'La mi la sol/O praeclara')[4声] |
|
1-23 | ミサ・ラ・スパーニャ(ラ・バッサダンサ)(Missa 'La Spagna')(1506)[4声] |
|
1-24 | ミサ・ミゼリコルディス・ドミニ(Missa 'Misericordias Domini')[4声] |
|
1-25 | ミサ・パスカリス(Missa paschalis)[4声] |
|
1-26 | ミサ・パスカリス・アド・オルガヌム(Missa paschalis ad organum)[4声] |
|
1-27 | ミサ・パスカリス(Missa paschalis)[5声] |
|
1-28 | ミサ・パスカリス(Missa paschalis)[6声] |
|
1-29 | ミサ・カン・ジェ・オ・クール(Missa 'Quant j'ay au cueur')[4声] |
|
1-30 | ミサ・サルヴァ・ノス(Missa 'Salva nos')[4声] |
|
1-31 | ミサ・ソレムニス(Missa solemnis)[4声] |
|
1-32 | ミサ・ソレムニス(Missa solemnis)[5声] |
|
1-33 | ミサ・ソレムニス(Missa solemnis)[6声] |
|
1-34 | ミサ・トマイスキン・ヴァス・ヨンク(Missa 'Tmeiskin was jonck')[4声] |
|
1-35 | ミサ・ユヌ・ムスク・ド・ビスケ(Missa 'Une musque de Biscaye')[4声] |
|
1-36 | ミサ・ヴィルゴ・プルデンティッシマ(Missa 'Virgo prudentissima')[6声] |
|
2 | [ミサのための作品-通常文単独曲()] |
|
2-1 | グローリア(Gloria)[4声] |
|
2-2 | クレド(Credo)[4声] |
|
2-3 | サンクトゥス・フォルトゥーナ・デスペラータ(Sanctus 'Fortuna desperata')[4声] |
|
3 | [ミサのための作品-一年間の固有文楽曲()] |
|
3-1 | ミサ曲「コラリス・コンスタンティヌス」第1巻(Choralis constantinus I)(1550出版)[4声]〔全140曲、※ゼンフルが完成〕 |
|
3-2 | ミサ曲「コラリス・コンスタンティヌス」第2巻(Choralis constantinus II)(1555出版)[4声]〔全101曲、※ゼンフルが完成〕 |
|
3-3 | ミサ曲「コラリス・コンスタンティヌス」第3巻(Choralis constantinus III)(1555出版)[4声]〔全122曲、※ゼンフルが完成〕 |
|
4 | [ミサのための作品-その他の固有文楽曲()] |
|
4-1 | 小羊は羊をあがない(Agnus redemit oves,seq)[6声] |
|
4-2 | 主を畏るるものは幸いなり(Beatus vir qui timet)[4声] |
|
4-3 | 聖なる三位一体に祝福あれ(Benedicta/sit Sancta Trinitas)[4声] |
|
4-4 | 聖なる三位一体に祝福あれ(Benedicta/sit Sancta Trinitas)[6声] |
|
4-5 | キプロスのぶどうの房が返り咲き(Bortus Cypri reflorescit)[4声] |
|
4-6 | 蘇りたまいしキリストは(Christus resurgens)[4声] |
|
4-7 | キリストは蘇りたまいぬ(Christus surrexit)[6声] |
|
4-8 | 主は彼らを精製したる小麦にて養いたまいぬ(Cibavit eos/ex adipe)[6声] |
|
4-9 | 見よ、王なる主が来たまえり(Ecce/advenit dominator)[6声] |
|
4-10 | 喜びたまえ、乙女マリアよ(Gaude Maria virgo)[2声] |
|
4-11 | 喜びたまえ、乙女マリアよ(Gaude Maria virgo)[4声] |
|
4-12 | 天の庭のこの家は(Haec domus aulae coelestis) |
|
4-13 | それはその弟子なり(Hic est discipulus) |
|
4-14 | 義人らよ、主において喜べ(Laetabitur iustus/in Domino)[4声] |
|
4-15 | 義人らよ、主において喜べ(Laetabitur iustus in Domino)[4声] |
|
4-16 | われは王らの前にて御身を証明し(Loquebar/de testimoniis)[4声] |
|
4-17 | おお、ナルキッソス、雄弁なる泉(O Narcisse fons eloquio)[4声] |
|
4-18 | われらが過ぎ越しの小羊(Pascha nostrum/immolatus)[4声?] |
|
4-19 | 父なり子なる聖霊(Pater Filius Sanctus Spiritus)[6声] |
|
4-20 | 幼な子われらに生まれ(Puer natus est nobis/et filius)[4声] |
|
4-21 | 幼な子われらに生まれ(Puer natus est nobis/et filius)[6声] |
|
4-22 | 能うかぎり(Quantum potes, seq)[4声?] |
|
4-23 | われ蘇りぬ、われまた御身と共にあり(Resurrexi et adhuc/tecum sum, int)[6声] |
|
4-24 | 天よ露をしたたらせよ(Rorate/caeli desuper, int)[6声] |
|
4-25 | めでたし、聖なるみ母よ(Salve/sancta parens, int)[6声] |
|
4-26 | されど今アウグストゥスの町を(Sed nunc urbem Augustinam, seq)[4声] |
|
4-27 | 主の霊が全世界を(Spiritus Domini/replevit orbem, int)[6声] |
|
4-28 | 神よ、われらは御身の憐れみを受け奉る(Suscepimus/Deus misericordiam, int)[4声] |
|
4-29 | 神よ、われらは御身の憐れみを受け奉る(Suscepimus/Deus misericordiam, int)[6声] |
|
4-30 | 御身はその愛により(Tu eius amore, seq)[4声] |
|
4-31 | 王なるキリストの祝福されしウダルリクス(Udalrici benedici Christi regis, seq)[4声] |
|
4-32 | この日を敬うべき者(Venerantes hanc diem, seq)[4声] |
|
4-33 | すべての者よ、われのもとに来たれ(Venite ad me omnes, all)[4声] |
|
4-34 | 来たれ、わが父に祝せられし者よ(Venite/benedicti Patris mei, int)[4声] |
|
4-35 | ガリラヤ人らよ、何故驚きたるか(Viri Galilaei/quid admiramini, int)[4声] |
|
4-36 | ガリラヤ人らよ、何故驚きたるか(Viri Galilaei/quid admiramini, int)[6声] |
|
4-37 | 民のうちの富める者はみな御身が御顔を(Vultum tuum/deprecabuntur, int)[4声] |
|
4-38 | 民のうちの富める者はみな御身が御顔を(Vultum tuum/deprecabuntur, int)[6声] |
|
5 | [モテトゥス(Motetus)] |
|
5-1 | イエスの足元に近づきて(Accessit ad pedes Jesu)[モテトゥス][4声] |
|
5-2 | うるわしき救い主のみ母(Alma Redemptoris mater)[4声] |
|
5-3 | 天使、大天使(Angeli archanteli)[4声] |
|
5-4 | わが心は溶かされぬ(Anima mea liquefacta est)[4声] |
|
5-5 | 金や銀をわれはもたざれど(Argentum et aurum)[4声] |
|
5-6 | めでたし、三位一体のはしため(Ave ancilla Trinitatis)[3声] |
|
5-7 | めでたし、三位一体のはしため(Ave ancilla Trinitatis)[4声] |
|
5-8 | めでたし、天の女王(Ave regina caelorum)[4声] |
|
5-9 | めでたし、いと聖なるマリア(Ave sanctissima Maria)[4声] |
|
5-10 | わが魂よ、主に祝福を与えよ(Benedic anima mea Domino)[4声] |
|
5-11 | われは信じぬ、われが言いし時にも(Credidi, propter quod locutus sum)[4声] |
|
5-12 | その母マリアがヨゼフと婚約したりし時(Cum esset desponsata mater)[4声] |
|
5-13 | われらが守護者よ、かえりみたまえ(Defensor noster aspice)[4声] |
|
5-14 | 見よ、これこそ大司祭(Ecce sacerdos magnus)[4声] |
|
5-15 | 喜びたまえ、神のみ母なる乙女(Gaude Dei genitrix virgo)[4声] |
|
5-16 | 主よ、われは御身に感謝を捧げ奉る(Gratias refero tibi Domine)[3声] |
|
5-17 | 今日、神は人となりたまいぬ(Hodie Deus homo factus)[4声] |
|
5-18 | 今日、汝らは知らん(Hodie scietis quia veniet)[5声] |
|
5-19 | わが目を輝かせたまえ(Illumina oculos, meos)[3声] |
|
5-21 | 主がシオンの囚われ人を(In convertendo Dominus)[4声] |
|
5-22 | けがれなく、罪なく、貞節なり(Inviolata integra et casta)[5声] |
|
5-23 | ユダヤとイェルサレムよ(Judaea et Jerusalem)[4声] |
|
5-24 | 涙は何の役にもたたず(Nil prosunt lacrimae)[4声] |
|
5-25 | おお、教会の偉業よ(O deus ecclesiae)[5声] |
|
5-26 | おおマリア、キリストのみ母(O Maria, mater Christi)[4声] |
|
5-27 | 至高なる羊飼いよ(Optime... pastor)[モテトゥス][6声] |
|
5-28 | 預言者エレミアの哀歌(Oratio Jeremiae prophetae)[4声] |
|
5-29 | 主よ、人々を大切にしたまえ(Parce Domine populo)[4声] |
|
5-30 | 預言者のうち最大のもの(Prophetarum maxime)[4声] |
|
5-31 | それは誰なるや(Quae est ista quae ascendt)[4声] |
|
5-32 | 彼らは震え(Quem tremunt impla)[3声] |
|
5-33 | 慰め主と呼ばれん御身(Qui Paraclitus diceris)[6声] |
|
5-34 | われは御身に何にて報いん(Quid retribuam tibi, Leo)[3声] |
|
5-35 | 誰がわが頭をぬらすか(Quis dabit capiti meo aquam laurus impetu)[モテトゥス](1492)[4声] |
|
5-36 | 誰が人々に平和を与えるか(Quis dabit pacem populo)[4声] |
|
5-37 | イエス・キリストよ、心に留めたまえ(Recordare Jesu Christe)[5声] |
|
5-38 | 天の女王、喜びませ(Regina coeli laetare)[モテトゥス][5声] |
|
5-39 | いと敬虔なる乙女よ、われらは御身に祈り奉る(Rogamus te piissima virgo)[4声] |
|
5-40 | めでたし、女王(Salve regina)[4声] |
|
5-41 | めでたし、女王(Salve regina)[4声] |
|
5-42 | 聖なるマリア(Sancta Maria)[4声] |
|
5-43 | 聖霊よわれらを守りたまえ(Sancti spiritus assit nobis gratia)[モテトゥス](1507)[4声] |
|
5-43b | 帝国の指導者たちよ(Imperii proceres)[モテトゥス](1507)[4声]〔※「聖霊よ…」の第2部〕 |
|
5-44 | 生きるにせよ、死ぬにせよ(Sive vivamus, sive moriamur)[4声] |
|
5-45 | 太陽は沈むことを知らず(Sol occasum nesciens)[3声] |
|
5-46 | 聖霊が御身に下りたまいぬ(Spiritus Sanctus in te descendit)[6声] |
|
5-47 | われら御身の保護のもとに(Sub tuum praesidium)[4声] |
|
5-48 | われらは平和を守りぬ/茂みのかげで/娘(Sustinuimus/En l'ombre/Una musque)[4声] |
|
5-49 | 讃美の歌にて御身を(Te mane laudum carmine)[4声] |
|
5-50 | わが愛する者よ、汝すべてに美し(Tota pulchra es, amica mea)[モテトゥス](1547)[4声] |
|
5-51 | 汝らの悲しみは(Tristitia vestra)[3声] |
|
5-52 | いと聡明な乙女(Virgo prudentissima)[モテトゥス][4声] |
|
5-53 | いと聡明な乙女(Virgo prudentissima)(1507)[6声] |
|
6 | [世俗作品-歌詞を持つ作品()] |
|
6-1 | ああ、愛らしい(Ach hertzigs)[4声] |
|
6-2 | ああ、いったい私の心は何を(Ach was will doch mein Herz)[4声] |
|
6-3 | 運命に反抗して(A fortune contrent)[3声] |
|
6-4 | 楽しいもの(Ain frelich Wesen)[4声] |
|
6-5 | 戦に(A la bataglia)[4声] |
|
6-6 | 私の心のすべて(All mein Mut)(1512出版)[3声][リート] |
|
6-7 | 友よ(Amis des que)[3声] |
|
6-8 | アン・ビュオ(An buos)[4声] |
|
6-9 | どうして楽しめるのか(Coment poit avoir yoye)[3声] |
|
6-10 | 運命よ、急げ(Corri fortuna)[4声] |
|
6-11 | キリストはよみがえられた(Christ ist erstanden)[4声] |
|
6-12 | 犬(Der Hundt)[3声器楽] |
|
6-13 | この世の発見(Der Welte Fundt)[4声] |
|
6-14 | 私の愛しい女は、あらゆるすぐれた才にたけ(De tous biens[=Et qui la dira])[2声]〔※2重テキスト〕 |
|
6-15 | さあ、娘たち(Digau alez donzelles)[3声]〔※ブリュメル作?〕 |
|
6-16 | 奥様、あなたの家の中には(Donna di dentro[=Fortuna d'un gran tempo])[4声] |
|
6-17 | 痛ましいわが心よ、認めなさい(Erkennen thu mein traurigs Gmut*)[4声] |
|
6-18 | 農夫にひとりの娘がいた(Es het ein Baur ein Tochterlein*)[4声] |
|
6-19 | ある娘が草を刈りに(Es wolt ein Meydlein grasen gan)[4声] |
|
6-20 | たっぷり飲んで(Et je boi d'autant)[4声] |
|
6-21 | わが胸のうちの悩みを(Et qui le dira)[4声] |
|
6-22 | 愛の神よ、お願いだから(Fammi una gratia, amore)[3声] |
|
6-23 | お前、身持ちが(Fille, vous avez mal garde*)[シャンソン][4声] |
|
6-24 | 運命の女神(=修道士コンラート)(Fortuna [=Bruder Conrat])[4声] |
|
6-25 | 手に負えない運命の女神よ(Fortuna desperata)[3声] |
|
6-26 | 手に負えない運命の女神よ(Fortuna desperata)[4声] |
|
6-27 | ミ旋法による「幸福の女神」(Fortuna desperata in mi)[3声] |
|
6-28 | 修道士コンラードゥス(Frater Conradus)[4声] |
|
6-29 | 親切に優しく(Freundtlich und milt)[4声] |
|
6-30 | しとやかで楽しく(Graciensi plaisat)[3声] |
|
6-31 | 泣き虫で、けんか好きで、鼻すすり屋よ(Greiner, zancker, schnopffitzer*)[4声] |
|
6-32 | ああ、私の心は(Helas que devera mon cuer)[3声] |
|
6-33 | ほめたたえよう(Helogierons nous)[4声] |
|
6-34 | まったく静かだった(Het es alghedaen)[3声] |
|
6-35 | ある朝私は(Ich stund an einem Morgen)[4声] |
|
6-36 | 神の名によって私たちは行く(In Gottes Namen faren wir)[4声] |
|
6-37 | 私の心の中で(In meinem Sinn)[4声] |
|
6-38 | 私の心の中で(In meinem Sinn)[4声] |
|
6-39 | 私の心の中で(In meinem Sinn)[3声] |
|
6-40 | インスブルックよ、さようなら(Innsbruch, ich muss dich lassen)[リート](1539出版)[4声] |
|
6-41 | インスブルックよ、さようなら(Lied "Innsbruch, ich muss dich lassen")[リート](1539出版)[4声] |
|
6-42 | 私は恋に落ち(J'ay pris amours)[シャンソン][3声] |
|
6-43 | 私は恋に落ち(J'ay pris amours)[シャンソン][4声] |
|
6-44 | 私は恋に落ち(J'ay pris amours)[シャンソン][4声] |
|
6-45 | 私は安楽には暮らせない(Je ne me puis vivre)[シャンソン][4声] |
|
6-46 | 私は不満だ(Je suys malcontent)[3声] |
|
6-47 | この世ではどんなものも(Kein Ding auf Erd)[4声] |
|
6-48 | 私はどんな喜びも(Kein Frewd)[4声] |
|
6-49 | ラ・ラ・ヘー・ヘー(La la ho ho*)[4声] |
|
6-50 | 半鐘(La Matinella)[3声] |
|
6-51 | 半鐘(La Matinella)[3声] |
|
6-52 | ラ・ミ・ラ・ソ(La mi la sol)[シャンソン][3声] |
|
6-53 | ラ・モルラ(La morra)[4声] |
|
6-54 | 一番かわいらしく、一番美しい人(La piu vagha e piu bella)[3声] |
|
6-55 | ざわめきを(Las rauschen)[4声] |
|
6-56 | ああ、他の者が避けるものを私は求め(Lasso quel ch'altri fugge)[2声] |
|
6-57 | 従僕(Le serviteur)[3声] |
|
6-58 | 愛の神よ、私は幸せで満ち足りている(Lieto et contento)[3声] |
|
6-59 | 影(L'ombre)[4声] |
|
6-60 | 乙女マリアは気高くお生まれになった(Maria Junckfrow hoch geborn)[4声] |
|
6-61 | 嫉妬を最初に見つけた者は(Maudit soit)[シャンソン][4声] |
|
6-62 | 全世界で私の喜びだけが(Mein Freud allein)[4声] |
|
6-63 | 私のおかあさん(Mein Muterlein*)[4声] |
|
6-64 | これは本当に驚いた(Mich wundert hart)[リート][4声] |
|
6-65 | 父さん私に夫をくれた(Mon pere m'a done mari*)[シャンソン][4声] |
|
6-66 | 私は死んで(Morte que fay)[4声] |
|
6-67 | これほど美しく立派な女神たちは(Ne piu bella di queste*)[フロットーラ][4声] |
|
6-68 | どんな楽しみもない(Nil n'est plaisir)[4声] |
|
6-69 | 今や5月(Or'e di Maggio)[4声] |
|
6-70 | おお、情熱に燃えるヴィーナス(O Venus bant)[3声] |
|
6-71 | おお、女らしい性質(O weiblich Art)[4声] |
|
6-72 | おお、生まれ出た幸福(O werdes Gluck*)[4声] |
|
6-73 | パッレ、パッレ(Palle, palle)[4声] |
|
6-74 | 悩みが多くて(Par ung chies do cure)[4声] |
|
6-75 | ある日、朝方(Par ung jour de matinee*)[4声] |
|
6-76 | あなたの楽しみに(Pour vous plaisiers)[4声] |
|
6-77 | 怒っているように見えるのは(Questo mostrarsi adirata)[3声] |
|
6-78 | リチェルカーレ(Ricercare[=Sub tuum praesidium])[4声器楽] |
|
6-79 | 私はいつも泣きながら歩き回る(Sempre giro piangendo)[3声] |
|
6-80 | 優しい父、主なる神よ(Suesser Vater, Herre Gott)[3声] |
|
6-81 | 優しい父、主なる神よ(Suesser Vater, Herre Gott)[4声] |
|
6-82 | タルタラ(タール・アール)(Tart ara)[器楽(3声)] |
|
6-83 | 私には幸せな日など(Un di lieto giamai)[フロットーラ][3声] |
|
6-84 | 朝早く私が起きると(Wann ich des Morgens fru auffstehe*)[リート][4声] |
|
6-85 | 何とうれしいことか(Was frewet mich)[4声] |
|
6-86 | さあみんな、出かけよう(Wohlauff, gut Gsell von hinnen)[3声] |
|
6-87 | 優しく愛らしい果実(Zart liepste Frucht)[4声] |
|
6-88 | 山と深い谷の間を通って(Zwischen Berg und tiefem Tal)[リート][4声] |
|
7 | [世俗作品-歌詞を持たない作品()] |
|
7- | 無題作品〔3声=10曲、4声=4曲、5声=1曲〕 |
|