I | タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [ミサのための作品-通作ミサ曲()] |
|
1-1 | フーガによるミサ曲(Missa ad fugam)(1516出版)[4声] |
|
1-2 | ミサ・アヴェ・マリス・ステラ(めでたし、海の星)(Missa Ave maris stella)(1505)[4声] |
|
1-3 | ミサ・デ・ベアータ・ヴィルジネ(幸せな聖処女)(Missa De beata virgine)(1514)[4-5声] |
|
1-4 | ミサ・ディ・ダディ(Missa Di dadi)(1514)[4声] |
|
1-5 | ミサ・ダン・オートル・アメ(Missa D'ung aultre amer)[4声]〔※オケヘムのシャンソンによる〕 |
|
1-6 | ミサ・フザン・ルグレ(Missa Faisant regretz)(1514)[4声] |
|
1-7 | ミサ・フォルトゥーナ・デスペラータ(Missa Fortuna desperata)[4声] |
|
1-8 | ミサ・ガウデアムス(Missa Gaudeamus)(1502出版)[4声] |
|
1-9 | ミサ・エルクレス・ドゥクス・フェラリエ(Missa Hercules Dux Ferrariae)[4声] |
|
1-10 | ミサ・ラミ・ボディション(Missa L'ami Baudichon)[4声] |
|
1-11 | ミサ曲「ラ・ソ・ファ・レ・ミ(La sol fa re mi)」(1502出版)[4声] |
|
1-12 | ミサ曲「武器を持つ人(L'omme arme sextitoni)」(1502出版)[4声]〔※ヘクサコルドによる〕 |
|
1-13 | ミサ曲「ロム・アルメ・スーペル・ヴォーチェス・ムジカーレス(L'omme arme super voces musicales)」(1502出版)[4声] |
|
1-14 | ミサ・ミサ・マルール・ム・バ(Missa Malheur me bat)(1512出版)[4声] |
|
1-15 | ミサ・マーテル・パトリス(Missa Mater patris)(1516出版)[4声]〔※ブリュメルのモテットを定旋律とする〕 |
|
1-16 | ミサ・パンジェ・リングァ(Missa Pange lingua)(1514頃)[4声] |
|
1-17 | ミサ・シネ・ノミネ(無名のミサ)(Missa Sine Nomine)(1514)[4声] |
|
1-18 | ミサ・ユヌ・ムスク・ド・ビスケ(Missa Une musque de Biscaye)(1512出版)[4声] |
|
2 | [ミサのための作品-通常文単独曲()] |
|
2-1 | グローリア(Gloria de beata virgine)[4声] |
|
2-2 | クレド・シャカン・ム・クリ(Credo 'Ciasun me crie')[4声] |
|
2-3 | クレド・ド・トゥス・ビアン(Credo "De tous biens")[4声] |
|
2-4 | クレド(Credo 'Vilayge')[4声] |
|
2-5 | 受難のサンクトゥス(Sanctus de passione)[モテトゥス](1505出版)[4声] |
|
2-6 | サンクトゥス・ダン・オートル・アメ(Sancus 'D'ung aultre amer')[4声] |
|
3 | [モテトゥス(Motetus)] |
|
3-1 | わが子、アブサロン(Absalon fili mi)[モテトゥス][4声] |
|
3-2 | 主よ、われらを解き放ちたまえ、われらは願う/主よ、永遠の安息を(Absolve, quaesumus, Domine/Requiem aeternam)[モテトゥス][6声] |
|
3-3 | うるわしき救い主のみ母/めでたし、天の女王(Alma Redemptoris mater/Ave regina celorum)[モテトゥス](1505)[4声,二重cho] |
|
3-4 | うるわしき救い主のみ母(Alma Redemptoris mater)[4声] |
|
3-5 | アヴェ・マリア……御身女のおちにて祝せられ(Ave Maria, gratia plena... benedicta tu)[モテトゥス][4声] |
|
3-6 | アヴェ・マリア……清らかなる乙女(Ave Maria, gratia plena... virgo serena)[モテトゥス](1502)[4声] |
|
3-7 | アヴェ・マリア(Ave Maria)[6声] |
|
3-8 | めでたし、この世の希望なるマリア(Ave mundi spes Maria)[4声] |
|
3-9 | めでたし、いとも高貴なる創造(Ave nobilissima creatura/Benedicta tu)[6声] |
|
3-10 | めでたし、いと聖なる御体(Ave sanctissima virgo)[5声] |
|
3-11 | めでたし、真実なる御体(Ave verum corpus)[モテトゥス](1503)[2-3声] |
|
3-12 | 主のすべてのみ業を(Benedicte omnia opera Domini Domino)[モテトゥス](1537)[4声] |
|
3-13 | 祝されたり、天の女王(Benedicta es coelorum regina)[モテトゥス](1520)[6声] |
|
3-14 | 天は神の栄光を語り(Celi enarrant gloriam Dei)[4声] |
|
3-15 | 指導者なるキリストを(Christum ducem)[4声] |
|
3-16 | キリストはわれらのために死にたもう/死の悲しみがわれをとりまく(Christus mortuus est pro nobis/Circumdederunt me)[6声] |
|
3-17 | 深き淵より(De profundis clamavi)[モテトゥス](1520)[4声] |
|
3-18 | 深き淵より(De profundis clamavi)[モテトゥス][5声] |
|
3-19 | 主よ、われらの主は(Domine, Dominus noster)[5声] |
|
3-20 | 主よ、わが祈りを聞きたまえ(Domine, exaudi orationem meam)[4声] |
|
3-21 | 主よ、御身の怒りにて(Domine, ne in furore tuo)[4声] |
|
3-22 | 主よ、御身の怒りにて(Domine, ne in furore tuo)[4声] |
|
3-23 | 主よ、われを捨てたもうことなかれ(Domine, ne projicas me)[4声] |
|
3-24 | 主よ、われらの罪により(Domine, non secundum peccata)[4声] |
|
3-25 | 主は王となられる(Dominus regnavit)[モテトゥス](1539)[4声] |
|
3-26 | 見よ、マリアはわれらに救い主を生みたまい(Ecce Maria genuit)[4声] |
|
3-27 | ああ、わが愛するものよ、御身は美し(Ecce, tu pulchra es, amica mea)[4声] |
|
3-28 | すべての民が洗礼を受けし時(Factum est autem)[4声] |
|
3-29 | 喜べ処女、キリストの御母(Gaude virgo mater Christi)[モテトゥス][4声] |
|
3-30 | エッサイの根が芽吹き(Germinavit radix Jesse)[4声] |
|
3-31 | ある人が大いなる宴を催し(Homo quidam fecit cenam magnam)[5声] |
|
3-32 | 名誉、称賛、支配は(Honor, decus, imperium[=Nardi Maria pistici])[4声] |
|
3-33 | 輝くオリュンポスの山より/彼ら、ひとり子のために泣く(Huc me sydero descendere/Plangent eum)[モテトゥス](1519)[6声] |
|
3-34 | 神のみ母なるけがれなき乙女/ラ・ミ・ラ(Illibata Dei virgo nutrix/La mi la)[5声] |
|
3-35 | 十字架のにがき聖壇に(In amara crucis ara)[4声] |
|
3-36 | イスラエルはエジプトより(In exitu Israel)[4声] |
|
3-37 | この時イエスは(In illo tempore assumpsit Jesus)[4声] |
|
3-38 | われは敵を憎み/御身の言葉は(Iniquos odio habui/Verbum tuum)[4声] |
|
3-39 | はじめに言葉ありき(In principio erat verbum)[モテトゥス][4声] |
|
3-40 | 犯し難く、清らかに、信仰厚きマリア(Invioleta, integra et casta es, Maria)[モテトゥス][5声] |
|
3-41 | すべての国々よ、主に向かいて歓呼せよ(Jubilate Deo omnis terra)[4声] |
|
3-42 | ほめよ、主のしもべたちよ(Laudate, pueri, Dominum)[モテトゥス](1539)[4声] |
|
3-43 | われは目をあげ(Levavi oculos meos in montes)[4声] |
|
3-44 | イエス・キリストの系図(Liber generationis Jesu Christi)[4声] |
|
3-45 | 第3旋法のマニフィカト(Magnificat tertii toni)[4声] |
|
3-46 | 第4旋法のマニフィカト(Magnificat quarti toni)[4声] |
|
3-47 | 主よ、御身は偉大なり(Magnus es tu, Domine)[4声] |
|
3-48 | 御身のしもべへのみ言葉を思い起こしたまえ(Memor esto verbi tui)[モテトゥス](1514)[4声] |
|
3-49 | 貧しき者は(Mente pauper)[4声] |
|
3-50 | 主よ、御身の定めは驚くべきものなり(Mirabilia testimonia tua, Domine)[4声] |
|
3-51 | 恵み深き者、憐れみ深き主は(Miserator et misericors Dominus[=Se congie prens])[6声] |
|
3-52 | 主よ、われを憐れみ給え(Miserere mei, Deus)(1519出版)[5声] |
|
3-53 | 主の御慈悲を永遠に(Misericordias Domini)[モテトゥス][4声] |
|
3-54 | 天使ガブリエルはつかわされぬ(Missus est Gabriel angelus)[4声] |
|
3-55 | 天使を処女のもとにつかわして(Mittit ad virginem)[モテトゥス](1504)[4声] |
|
3-56 | 御身、み母なること示したまえ(Monstra te esse matrem)[4声] |
|
3-57 | おお、驚くべきみ業(O admirabile commercium)[4声] |
|
3-58 | おお、慈悲深く、優しきイエスよ/天にましますわれらの父よ/アヴェ・マリア(O bone et dulcis Domine Jesu/Oater noster/Ave Maria)[4声] |
|
3-59 | おお慈悲深く、いと優しきイエスよ(O bone et dulcissime Jesu)[4声] |
|
3-60 | おお主イエス・キリスト(O Domine Jesu Christe)[モテトゥス](1503)[4声] |
|
3-61 | おお、神のみ母(O mater Dei et hominis)[4声] |
|
3-62 | おお、み母なる乙女(O virgo genitrix[=Plusieurs regretz])[5声] |
|
3-63 | おお、いと聡明なる乙女/祝福されしみ母(O virgo prudentissima/Beata mater)[6声] |
|
3-64 | おお、乙女の中の乙女よ(O virgo virginum)[モテトゥス](1555)[6声] |
|
3-65 | 神よ、わが心は決意したり(Paratum cor meum, Deus)[4声] |
|
3-66 | 天にまします我らが父よ/アヴェ・マリア、御身のご加護を(Pater noster / Ave Maria)[6声] |
|
3-67 | ダヴィデこの悲しみの歌もて(Planxit autem David)[モテトゥス](1504)[4声] |
|
3-68 | 自然の摂理に逆らって(Praeter rerum seriem)[モテトゥス][6声] |
|
3-69 | 言い難きものが乙女より生まれ(Quando natus es)[4声] |
|
3-70 | いと高き神の保護のもとに住み(Qui habitat in adjutorio Altissimi)[4声] |
|
3-71 | いと高き神の保護のもとに住み(Qui habitat in adjutorio Altissimi)[24声] |
|
3-72 | 汝顔を覆われ(Qui velarus facie fuisti)[モテトゥス](1505出版)[4声] |
|
3-73 | 天の女王(Regina caeli)[モテトゥス][4声] |
|
3-74 | われに答えよ(Responde mihi)[4声] |
|
3-75 | モーゼが見たる燃えることなき茂みの中に(Rubum quem viderat Moyses)[4声] |
|
3-76 | めでたし女王、憐れみ深きみ母(Salve, regina)[4声] |
|
3-77 | めでたし女王、憐れみ深きみ母(Salve, regina)[5声] |
|
3-78 | めでたし、聖なるみ顔(Salve, sancta facies)[4声] |
|
3-79 | 神がこの世を愛したまいしごとく/死の悲しみがわれをとりまく(Sic Deus dilexit mundum/Circumdederunt me)[6声] |
|
3-80 | スターバト・マーテル/打ちひしがれた女のように(Stabat mater dolorosa/Comme femme desconfortee)[モテトゥス][5声] |
|
3-81 | ソロモンは主の祭壇の前に立ち(Stetit autem Salomon)[4声] |
|
3-82 | 御身のみ、奇蹟をなす者(Tu solus, qui facis mirabilia)[モテトゥス](1502)[4声] |
|
3-83 | 主よ、いつまでもわれを(Usquequo, Domine, oblivisceris me in finem)[4声] |
|
3-84 | フェーブスの輝きに(Ut Ohoebi radiis)[4声] |
|
3-85 | 来たりたまえ、聖霊よ(Veni Sancte Spiritus)[モテトゥス][6声] |
|
3-86 | 過ぎ越しのいけにえに/恋の相手を変えるなら(Victimae paschali laudes/D'ung aultre amer)[4声] |
|
3-87 | いと聡明なる乙女(Virgo prudentissima)[4声] |
|
3-88 | 有益なる乙女/アヴェ・マリア(Virgo salutiferi/Ave Maria)[5声] |
|
3-89 | 民のうちの富める者はみな御身は御顔を(Vultum tuum deprecabantur)[モテトゥス][4声] |
|
4 | [世俗作品-歌詞を持つ作品()] |
|
4-2 | さようなら、わが愛するものたちよ(Adieu mes amours)[シャンソン](1501)[4声] |
|
4-3 | さようなら、わが愛するものたちよ(Adieu mes amours)[シャンソン][6声] |
|
4-4 | 死にあたって/御身、み母なることを示したまえ(A la mort on prioit/Monstra te esse matrem)[3声] |
|
4-5 | 私を慰めておくれ、優しい栗色髪の女よ(Allegez moy, doulce plaisant brunette)[6声] |
|
4-6 | 口づけして、やさしい人よ(Basiez moy, ma dulce amye)[シャンソン](1502)[4声] |
|
4-7 | 美しき人よ、あなたの愛のために(Belle, pour l'amour de vous)[4声] |
|
4-8 | サヴォアの羊飼い(Bergerette Savoyenne)[シャンソン][4声] |
|
4-9 | この貧しい托鉢修道士/われは哀れなり(Ce povre mendiant pour Dieu/Pauper sum ego[=Fortuna d'estrange plummaige])[3声] |
|
4-10 | どうしたら楽しみを手に入れられるだろう(Comment peult avoir joye[=O Jesu fili David])[シャンソン][4声] |
|
4-11 | 恋に悩む心(Cueur langoreulx)[シャンソン][5声] |
|
4-12 | すべての人の心は乱れ(Cueurs desolez par toute nation/Plorans ploravit)[シャンソン][5声] |
|
4-13 | 苦しみが私をさいなみ(Douleur me bat)[シャンソン][5声] |
|
4-14 | おお、心惹くこの衣類(Dulces exuviae)[4声] |
|
4-15 | 恋人から別れて出発するのは気が重い(Du mien amant)[5声] |
|
4-16 | こおろぎはよい歌い手(El Grillo e buon cantare)[4声] |
|
4-17 | 茂みのかげで、朝(En[A] l'ombre d'un buissonet au matinet)[3声] |
|
4-18 | 茂みのかげで、朝(En l'ombre d'un buissonet au matinet)[4声] |
|
4-19 | 川のほとりの茂みの陰で(En l'ombre d'un buissonet tout au loing d'une riviere*)[3声] |
|
4-20 | 知らなければ(En non saichant[=Venite ad me])[シャンソン][4声] |
|
4-21 | 私はもの思いに沈んだ(Entre je suis en grant pensee*[=In meinem Sinn, Par vous je suis])[4声] |
|
4-22 | 私はもの思いに沈んだ(Entre je suis en grant pensee*)[3声] |
|
4-23 | あらゆる悪のどれよりも速い足をもつこの「噂」(Fama, malum)[4声] |
|
4-24 | 金がないのは何よりつらい(Faulte d'argent[=Delvi ut nubem])[シャンソン][5声] |
|
4-25 | 以前、運命の女神は(Fortuna d'un gran tempo)[フロットーラ](1501)[3声] |
|
4-26 | ああ、奥様(Helas madame*)[3声] |
|
4-27 | 絶え間なく苦しめられ(Incessament livre suis a martire*)[5声] |
|
4-28 | 主よ、私はあなたの慈悲に期待した(In te, Domine, speravi per trovar pieta)[フロットーラ](1504)[4声] |
|
4-29 | 私が嘆くのにはわけがある(J'ay bien cause de lamenter)[シャンソン][6声] |
|
4-30 | 私は(Je me...)[3声] |
|
4-31 | 私は嘆く(Je me complains)[シャンソン][5声] |
|
4-32 | 愛さずにはいられない(Je ne me puis tenir d'aimer[=Date siceram moerentibus: Respice in me Deus])[5声] |
|
4-33 | もうとても我慢出来ない(Je n'ose plus...)[3声] |
|
4-34 | 私はちゃんと言える(Je sey bien dire)[4声] |
|
4-35 | 美しい乙女は塔の下に座り(La belle se siet)[3声] |
|
4-37 | 恋人よ、あらゆるものに/私は今まで同じような人に会ったことがない(L'ayre a tous/Je ne viz oncques la pareille)[5声] |
|
4-38 | あなたはいつも私をやつれさせる(Mi lares vous tousjours languir)[5声] |
|
4-39 | あなたと別れた千々の悲しみ(Mille regrets de vous abandonner)[シャンソン][4声] |
|
4-40 | 夫は私を侮辱した(Mon mary m'a diffamee*)[3声] |
|
4-41 | それはそんなに不愉快なことではない(N'esse point ung grant desplaisir)[5声] |
|
4-42 | 森のニンフ、泉の女神(Nymphes des bois, desses des fontaines)[シャンソン](1508)[5声] |
|
4-43 | 水のニンフ、ネレイデス、ドリアード(Nymphes nappees*[=Haec dicit Dominus; Videte omnes populi])[6声] |
|
4-44 | 深い悲しみと痛ましい喜びよ(Parfons regretz)[シャンソン][5声] |
|
4-45 | 可愛いカミュゼット(Petite camusette(1545)[Petite et accipietis])[シャンソン][6声] |
|
4-46 | 悲しみと愁いに満ち(Plaine de dueil)[シャンソン][5声] |
|
4-47 | 世の中のあまたの悲しみ(Plusieurs regretz[=Santa me, Domine])[シャンソン][5声] |
|
4-48 | もはやあなたは私の恋人ではありません(Plus n'estes ma maistresse)[シャンソン][4声] |
|
4-49 | もはや悲しみもなく(Plus nulz regretz[=Adjuro vos, o filiae Syon])[4声] |
|
4-50 | 私が心から望むのは(Pour souhaitter)[6声] |
|
4-51 | あなたを見る時(Quant je vous voy)[シャンソン][3声] |
|
4-52 | 奥様、あなた以外には-平安に(Que vous madame/In pace in idipsum)[3声] |
|
4-53 | 美しい愛を(Qui belles amours[=Ach unfal, was zichstumich])[4声] |
|
4-54 | 終わりなき嘆き(Regretz sans fin)[シャンソン][6声] |
|
4-55 | スカラメッラが戦争に行く(Scaramella va alla guerra)[フロットーラ](1470頃)[4声] |
|
4-56 | 我が麗しき恋人、真実の恋人に暇乞いをしても(Se congie prens*)[6声] |
|
4-57 | ああ、マリオンが(Si j'avoys[j'eusse] Marion, helas*)[3声] |
|
4-58 | いとしい方を失ったら(Si j'ay perdu mon amy)[シャンソン][3声] |
|
4-59 | 抱きしめて、あなた(Tenez-moi en voz bras[=Ego sum ipse; Vidi speciosam])[シャンソン][6声] |
|
4-60 | ビスケーの娘(Une musque de Biscaye)[4声] |
|
4-61 | そなたが望むのであれば、我が女性よ(Vous l'arez s'il vous plaist)[6声] |
|
4-62 | もし私ができるなら(Vous ne l'aurez pas)[6声] |
|
5 | [世俗作品-歌詞を持たない作品()] |
|
5-1 | その時には(A l'eure que je vous p.x.)[4声] |
|
5-2 | ただそれだけ(Cela sans plus)[3声] |
|
5-3 | 私の愛しい女は、あらゆる優れた才にたけ(De tous biens playne)[3声] |
|
5-4 | 私の愛しい女は、あらゆる優れた才にたけ(De tous biens playne)[4声] |
|
5-5 | ジョスカンのファンタジー(Ile fantazies de Joskin)[器楽(3声)] |
|
5-6 | ラ・ベルナルディーナ(La Bernardina)[カンツォーナ][器楽(3声)] |
|
5-7 | 最高のうちでも最高の人(La plus des plus)[シャンソン][3声] |
|
5-8 | 農夫(Le villain)[器楽(4声)] |
|
5-9 | 戦士(ロム・アルメ)(L'homme arme*)[3声] |
|
5-10 | 口もとは笑っていても(Ma bouche rit)[シャンソン][6声] |
|
5-11 | 私の恋人の思い出(Recordans de my segnora)[4声] |
|
5-12 | 王様万歳(Vive le roy)(1498)[器楽(4声)] |
|