フリッツ・クライスラー作品表[簡易版]
Works of Fritz Kreisler (1875.02.02-1962.01.29)
made by K.Umezawa
(2014/06/02)

[分類番号]
 No = 分野別仮番号
[注]
 No.は各分野のタイトル・アルファベット順(編曲は作曲家順)

No.タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-1オペレッタ「りんごの花盛り(Apple Blossoms)」(1919.10.6初演)
1-2オペレッタ「シシー(Sissy)」(1932.12.23初演)
1-3「ザ・キング・ステップス・アウト(The King Steps Out)」
1-4映画音楽「セシリア(Cecillia)」(1936)〔※J.v.スタインバーグ監督の映画のため〕
2[管弦楽曲(Orchestral Works)]
2-1(Die Libelle)[Orch]
3[弦楽四重奏曲(String Quartet)]
3-1弦楽四重奏曲イ短調(Streichquartett)(1919)[SQ][4楽章]
4[ヴァイオリンとピアノのための作品(Violin & Piano)]
4-1オールド・リフレイン(昔の歌)(Alter Refrain)(1896)[vn,p]〔ブランドル原作;改訂版(1968発見)あり〕
4-2オーカッサンとニコレット(中世風のカンツォネッタ)(Aucassin and Nicolette - canzonetta medievale)(1917出版)[vn,p]
4-3ロマンティックな子守歌(Berdeuse romantique)Op.9[vn,p]
4-4ウィーン奇想曲(Caprice viennois)Op.2(1890出版)[vn,p]〔※「オリジナル作品集」(1910)第2曲;1917年の簡易版あり〕
4-5カヴァティーナ(Cavatina)(1933出版)[vn,p]
4-6エピソード(Episode)(1965出版)[vn,p]〔遺作〕
4-7フレンチ・ソング(French Song)[vn,p]〔※未出版;Wade補筆〕
4-9ジプシーの女(La gitana[Arabisch-span. Zigeunerlied a.d.18.Jh])(1890出版)[vn,p]
4-10愛の喜び(Liebesfreud)[vn,p]〔※「古典的手稿集」(1910)第10曲;古いウィーンの舞踏歌(Alte-Wiener Tanzweisen)第1曲〕
4-11愛の悲しみ(Liebesleid)(1890発表)[vn,p]〔※「古典的手稿集」(1910)第11曲;古いウィーンの舞踏歌(Alte-Wiener Tanzweisen)第2曲〕
4-12マラゲーニャ(Malaguena*)(1937出版)[vn,p]
4-13ウィーン風小行進曲(Marche miniature viennoise)(1896出版)[vn,p]〔※オペレッタ「りんごの花」より〕
4-14道化役者のセレナード(Polichinelle serenade*)(1917出版)[vn,p]
4-15レチタティーヴォとスケルツォ・カプリッチョ(Rezitativ und Scherzo-caprice)Op.6[vn]
4-16ロマンス(Romance)Op.4(1890頃)[vn,p]〔※弦楽四重奏曲の第2楽章より編曲〕
4-17ベートーヴェンの主題によるロンディーノ(Rondino uber ein Thema von Beethoven)[vn,p]〔※「オリジナル作品集」(1915)第6曲〕
4-18スケルツォ イ短調(Scherzo)[vn,p]
4-19美しきロスマリン(Schon Rosmarin*)[vn,p]〔※「古典的手稿集」(1910)第12曲、古いウィーンの舞踏歌(Alte-Wiener Tanzweisen)第3曲〕
4-20羊飼いのマドリガル(Shepherd's Madrigal)[vn,p]
4-21おもちゃの兵隊の行進曲(Spielsoldaten Marsch)(1917出版)[vn,p]
4-22シンコペーション(Syncopation)(1925出版)[vn,p]
4-23中国の太鼓(Tambourin chinois)Op.3(1890出版)[vn,p]〔※「オリジナル作品集」(1910)第3曲〕
4-24ウィーン風狂詩的小幻想曲(Viennese Rhapsodie Fantasietta)(1941)[vn,p]
4-25ジプシー奇想曲(Gypsy Caprice[Zigeuner-Capriccio])[vn,p]
4b-1コラールによる練習曲(Study on a Chorale)[vn]
5[他の作曲家の名を冠して発表した作品()]
5-1ヴィヴァルディのスタイルによる協奏曲ハ長調(Koncert im Stile von Vivaldi)(1935)[3楽章]
5-2ボッケリーニのスタイルによるアレグレット(Allegretto im Stile Boccherini)[vn,p]
5-3マルティーニのスタイルによるアンダンティーノ(Andantino im Stile Martini)[vn,p]
5-4クープランのスタイルによるプロヴァンスのオーバード(Aubade provencale in the style of Couperin*)
5-5カルティエのスタイルによる狩り(La chasse im Stile von Cartier)[vn,p]
5-6クープランのスタイルによるルイ13世の歌とパヴァーヌ(Chanson Louis XIII und Pavane im stile von Couperin)〔※「古典的手稿集」(1910)第1曲〕
5-7タルティーニのスタイルによるフーガ(Fugue in the style of Tartini)[vn,p]
5-8W.F.バッハのスタイルによるグラーヴェ(Grave im Stile von W.F.Bach)
5-9ポルポラのスタイルによるメヌエット(Menuett im Stile von Niccolo Porpora)
5-10プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ(Praludium und Allegro im Stile von Pugnani)〔※「古典的手稿集」(1910)第5曲〕
5-11クープランのスタイルによる才たけた貴婦人(La Precieuse in the style of Couperin*)[vn,p]
5-12マルティーニのスタイルによるプレギエーラ(Preghera im Stile von Martini)[vn,p]
5-13コレッリのスタイルによるサラバンドとアレグレット(Sarabande and Allegretto in the style of Corelli)
5-14ディッタースドルフのスタイルによるスケルツォ(Scherzo im Stile von Dittersdorf)[vn,p]
5-15フランクールのスタイルによるシチリア舞曲とリゴードン(Sicilienne et rigaudon im Stile von Francoeur)[vn,p]
5-16ルクレールのスタイルによるタンブラン(Tambourin im Stile von Leclair)
5-17プニャーニのスタイルによるテンポ・ディ・メヌエット(Tempo di Menuetto im Stile von Gaetano Pugnani)
5-18コレッリの主題による変奏曲(Variationen uber ein Thema von Corelli)〔タルティーニのスタイルによる〕
5-19ウィーンの民謡-老ステファンシュトルムより(Wiener Volkslied - Du alter Stefansturm)
6[他の作曲家の作品の編曲(Arrangements of Works of Others)]
6-1アルベニス:マラゲーニャ(Malaguena Op.165-3)〔編曲〕〔※「スペイン」より〕
6-2アルベニス:タンゴ(Tango Op.165-2)〔編曲〕〔※「スペイン」より〕
6-3aJ.S.バッハ:管弦楽組曲第3番〜エール〔編曲〕
6-3bJ.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番〜アダージョ〔編曲〕
6-4J.S.バッハ:ガヴォット〔編曲;p伴奏付き〕〔※無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV.1006より〕
6-5J.S.バッハ:プレリュード〔編曲〕〔※無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番BWV.1006より〕
6-6バローグ:古風な奇想曲〔編曲〕
6-7バローグ:北国の葬送歌〔編曲〕
6-8バーリン:ブルー・スカイ〔編曲〕
6-9ブラームス:ハンガリー舞曲第17番(Hungarian Dance No.17)〔編曲=ヘ短調〕
6-10キャドマン:空色の水の国から(Op.45-1)〔編曲〕〔※「アメリカ・インディアンの4つの歌」より〕
6-11シャミナード:スペインのセレナード(Serenade Espagnole)〔編曲〕
6-12ショパン:マズルカ イ長調(Mazurka Op.33-1)〔編曲〕
6-13ショパン:マズルカ イ短調(Mazurka Op.67-4)〔編曲〕
6-14コレッリ:サラバンドとアレグレット〔編曲〕〔※vnソナタOp.5-1の第3、2楽章〕
6-14aコレッリ:サンクティッシマ(Sanctissima)〔編曲〕
6-15ドビュッシー:「小組曲」〜小舟にて〔編曲〕
6-16ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第2番ホ短調(Slavonic Dances No.1 Op.46-2)〔編曲=第1番ト短調〕
6-16?ドヴォルザーク:スラヴ舞曲ト短調〔編曲〕〔※Op.46-2およびOp.72-1より〕
6-17ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番ホ短調(Slavonic Dances No.2 Op.72-2)〔編曲=第2番ホ短調〕
6-18ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第16番変イ長調(Slavonic Dances No.3 Op.72-8)〔編曲=第3番ト長調〕
6-19ドヴォルザーク:ユモレスク変ト長調(Humoresque Op.101-7)〔編曲〕
6-20ドヴォルザーク:インディアン・ラメント(Indian Lament)[vn,p]〔編曲〕〔※ソナチネ ト長調Op.100より〕
6-21ドヴォルザーク:黒人霊歌のメロディ(Negro Spiritual)〔編曲〕〔※交響曲第9番「新世界より」ラルゴより〕
6-22ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌(Songs my mother taught me Op.55-4)〔編曲〕
6-23aファリャ:スペイン舞曲(Spanish Dance)〔編曲〕〔※「はかなき人生」より〕
6-23bファリャ:7つのスペイン民謡〜ホタ(Jota)〔編曲〕
6-24フォスター:故郷の人々〔編曲〕
6-25フリムル:若い娘の踊り(La danse des demoiselles Op.48)〔編曲〕
6-26ゲルトナー:ウィーンより(Aus Wien)〔編曲〕
6-27グラズノフ:スペイン・セレナード(Serenade espagnole Op.20-2)〔編曲〕
6-28グルック:メロディ(Melodie)〔編曲〕〔※「オルフェオとエウリディーチェ」より〕
6-29ゴドフスキー:夜のタンジール(Nocturnal Tangier)〔編曲〕
6-30グレインジャー:岸辺のモリー〔編曲〕
6-31グラナドス:スペイン舞曲(Dance espagnole Op.37-5)〔編曲〕
6-32ヘンデル:ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)〔編曲〕〔※「セルセ」より〕
6-33ホイベルガー:真夜中の鐘(Mitternachtsglocken)〔編曲〕〔※「オペラ舞踏会」より〕
6-34ハイドン:オーストリア皇帝讃歌〔編曲〕
6-35ハイドン:ハンガリー風ロンド〔編曲〕〔※三重奏曲Hob.XV-25より〕
6-36コルンゴルド:ピエロの踊りの歌〔編曲〕〔※「死の都」より〕
6-37クラカウアー:天国にて〔編曲〕
6-38ルクレール:タンブーラン〔編曲〕
6-39レハール:フラスキータのセレナード(Frasquita Serenade)〔編曲〕
6-40リリウオカラニ:アロハ・オエ〔編曲〕
6-42ローガン:青白い月〔編曲〕〔※インディアン・ラヴ・ソングより〕
6-43メンデルスゾーン:5月のそよ風(May Breezes Op.62-1)〔編曲〕〔※無言歌集より〕
6-44モーツァルト:ロンド ト長調(Rondo)〔編曲〕
6-45aネヴィン:まるでばらのように(Mighty lik' a rose)〔編曲〕
6-46オウエン(Owen):祈り(Invocation)〔編曲〕
6-47aパデレフスキ:メヌエット(Menuet Op.14-1)〔編曲〕
6-47bパデレフスキ:メロディ(Meoldy Op.16-2)〔編曲〕
6-48パガニーニ:1楽章の協奏曲〔編曲〕〔※ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調より〕
6-49aパガニーニ:カプリース第13番変ロ長調(Caprice No.13)〔編曲〕
6-49bパガニーニ:カプリース第20番ニ長調(Caprice No.20)〔編曲〕
6-49cパガニーニ:カプリース第24番(Caprice No.24)〔編曲〕
6-49hパガニーニ:ラ・カンパネッラ(La Campanella)〔編曲〕〔※ヴァイオリン協奏曲第2番より〕
6-50パガニーニ:無窮動〔編曲〕
6-50aペルゴレージ:ニーナ(Nina)[p,vn,vc]〔編曲〕
6-51ポルディーニ:踊る人形(Poupee Valsante[Puppenwalzer])〔編曲〕
6-52ラフマニノフ:アルバムの綴り(Op.38-3)〔編曲〕
6-53ラフマニノフ:イタリアン・ポルカ(Italian Polka)〔編曲〕
6-54ラフマニノフ:プレギエラ(Preghiera)〔編曲〕〔※ピアノ協奏曲第2番第2楽章より〕
6-55ラフマニノフ:前奏曲ト短調(Prelude Op.23-5)〔編曲〕
6-56aラフマニノフ:第18変奏(18th Variation)〔編曲〕〔※パガニーニの主題による狂詩曲より〕
6-56bラフマニノフ:ひなぎく(Op.38-3)〔編曲〕
6-57ラモー:タンブーラン〔編曲〕〔※「エベの祭り」より〕
6-58ラヴェル:ハバネラ(Habanera)〔編曲〕
6-59リムスキー=コルサコフ:インドの歌(Hindu-Lied[Chanson Hindoue])〔編曲〕〔※「サトコ」より〕
6-60リムスキー=コルサコフ:太陽への讃歌〔編曲〕〔※「金鶏」より〕
6-61リムスキー=コルサコフ:東洋の踊り〔編曲〕〔※「シェエラザード」第4楽章より〕
6-62リムスキー=コルサコフ:アラビアの歌(Arabisches Lied)〔編曲〕〔※「シェエラザード」第3楽章より〕
6-62bリムスキー=コルサコフ:ロシアの主題による幻想曲(Fantasia on Russian Themes Op.33)〔編曲〕
6-63シューベルト:バレエ音楽第2番〔編曲〕〔※「ロザムンデ」より〕
6-64シューベルト:楽興の時第3番(Moment Musical D.780-3)〔編曲〕
6-65aシューマン:幻想曲ハ長調(Fantasie Op.131)〔編曲〕
6-65bシューマン:ロマンス イ長調(Romanze Op.94-2)〔編曲〕
6-66スコット:蓮の花の国(Lotus Land Op.47-1)〔編曲〕
6-66bスヴェンセン:ロマンス(Romance Op.26)〔編曲〕
6-68タルティーニ:ソナタ ト短調「悪魔のトリル(Devil's Trill)」〔編曲〕
6-69チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ(Andante cantabile)〔編曲〕〔※弦楽四重奏曲第1番より〕
6-70チャイコフスキー:無言歌(Chant sans paroles Op.2-3)〔編曲〕〔※ハープサルの思い出より〕
6-71チャイコフスキー:ユモレスク(Humoresque Op.10-2)〔編曲〕〔※夜想曲とユモレスク〕
6-72チャイコフスキー:スケルツォ(Scherzo Op.42-2)〔編曲〕〔※なつかしい土地の思い出より〕
6-73ウェーバー:ヴァイオリン・ソナタ第1番(Violin Sonata Op.10)〜ラルゲット〔編曲〕
6-74ヴィエニャフスキ:カプリース イ短調(Caprice)〔編曲〕
6-75ロンドンデリーの歌(Londonderry air)[vn,p](アイルランド民謡)〔編曲〕
6-762つのロシア民謡のパラフレーズ-ヴォルガの舟曳き歌と民謡(2 Russische Volkslieder - paraphrase - Lied der Wolgaschiffer... und Volkslied)[vc,p]
(C) K.Umezawa 2000-2015