ジェルジ・リゲティ作品表[簡易版]
Works of György Ligeti (1923.05.28-2006.06.12)
made by K.Umezawa
(2014/06/12)

[分類番号]
 No = 分野別仮番号(未整理)

No.タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-1歌劇「グラン・マカブル(大いなる死)(Le Grand Macabre)」(1974〜77/1978.4.12初演)[2幕4場]M.メシュケ(Meschke),G.リゲティ(Ligeti)台本
2[管弦楽曲(Orchestral Works)]
2-1古いハンガリーの踊り(Alte ungarische Tanze*)(1949)[fl/cl,弦楽]
2-4ルーマニア協奏曲(Concert romanesc)(1951)[Orch][4楽章]
2-5アパリシオン(Apparitions)(1958〜59/1960初演)[Orch]
2-6アトモスフェール(Atmospheres*)(1961/1961初演)[Orch]
2-7断章(Fragment)(1961/1964改訂)[CO]
2-8100台のメトロノームのための「ポエム・サンフォニック(Poeme Symphonique*)」(1962)[100メトロノーム]
2-9レクィエム(Requiem)(1963〜65/1965初演)[S,Ms,混声cho,Orch][4楽章]
2-10チェロ協奏曲(Konzert fur Violoncello und Orchester*)(1966)[vc,Orch][2楽章]
2-11ロンターノ(Lontano)(1967)[Orch]
2-12ラミフィカシオン(Ramifications)(1968〜69)[弦楽|12のソロ楽器]
2-1313人の奏者のための室内協奏曲(Kammerkonzert fur 13 Instrumentalisten*)(1969〜70)[4楽章]
2-14管弦楽のためのメロディ(Melodien fur Orchester*)(1971)[Orch/CO]
2-15フルート、オーボエと管弦楽のための二重協奏曲(Doppel Konzert fur Flote, Oboe und Orchester*)(1971〜72)[2楽章]
2-16時計と雲(Clocks and clouds)(1972〜73)[12声の女声cho,Orch]G.リゲティ(Ligeti)詞
2-17サンフランシスコ・ポリフォニー(San Francesco polyphony)(1973〜74/1974初演)[Orch]
2-18ピアノ協奏曲(Piano Concerto)(1985〜86/1987=第4,5楽章)[5楽章]
2-19ヴァイオリン協奏曲(1990=3楽章版/1992改訂=5楽章版)[5楽章]
2-25ハンブルク協奏曲(Hamburgisches Konzert)(2001/2001初演)[hrn,Orch][7楽章]
3[室内楽曲(Chamber Music)]
3-1無伴奏チェロ・ソナタ(1948/53)[vc][2楽章]
3-1aバラードと舞曲(Ballade and Dance)(1949)[2vn]
3-22つの小品(2 Pieces)(1950)[SQ]
3-3管楽五重奏のための6つのバガテル(Six Bagatelles)(1953)[WQ]
3-4弦楽四重奏曲第1番「夜の変容(Metamorphoses nocturnes*)」(1953〜54/1958初演)[単一楽章]
3-5弦楽四重奏曲第2番(Streichquartett)(1968)[5楽章]
3-6ホリゾン(Horizont)(1971)[bfl]〔※ヴェッタと合作〕
3-7管楽五重奏のための小品集(Stucke fur blaserquintett*)(1968)[WQ]
3-7b(Sechs Miniaturen)(1975)[金管Ens]
3-8ヴァイオリン、ホルンとピアノのための三重奏曲(Horn Trio)(1982)[4楽章]
3-8aヒルディング・ローゼンベリへのオマージュ(Homage to Hilding Rosenberg)(1982)[SQ]
3-9無伴奏ヴィオラ・ソナタ(Solo viola sonata)(1991〜94)[6楽章]
4[ピアノ曲(Piano)]
4-1行進曲(Indulo*)(1942)[4手p]
4-4(Trefas indulo*)(1942)[2p]
4-5(Allegro)(1943)[4手p]
4-6(Polyphonic etude*)(1943)[4手p]
4-72つのカプリッチョ(2 capriccios)(1947)[p]
4-7-1カプリッチョ第1番(Capriccio No.1)(1947)[p]
4-7-2カプリッチョ第2番(Capriccio No.2)(1947)[p]
4-8インヴェンション(Invention)(1947)[p]
4-9ソナチネ(Sonatina)(1950)[4手p]
4-103つの結婚の踊り(3 Wedding Dances)(1950)[4手p]
4-11ムジカ・リチェルカータ(Musica ricercata)(1951〜53)[p][11曲]
4-12半音階的幻想曲(Chromatische Phantasie)(1956)
4-133つのバガテル(Trois bagatelles)(1961)[p]
4-143つの小品(3 Pieces)(1976)[2p]
4-14-12台のピアノのための3つの小品〜1.記念碑(Monument)
4-14-22台のピアノのための3つの小品〜2.ライヒとライリーのいる自画像(背景にショパンもいる)(Selbstportrait mit Reich und Riley[und Chopin ist auch dabei])
4-14-32台のピアノのための3つの小品〜3.穏やかに流れるような動きで(In zart fliessender Bewegung)
4-15ピアノのための練習曲集第1巻(Etudes pour piano - Premier livre)(1985)[p][6曲]
4-15-1ピアノのための練習曲集第1巻〜1.無秩序(Desordre*)
4-15-2ピアノのための練習曲集第1巻〜2.解放弦(Cordes a vide*)
4-15-3ピアノのための練習曲集第1巻〜3.妨げられた打鍵(Touches bloquees*)
4-15-4ピアノのための練習曲集第1巻〜4.ファンファーレ(Fanfare)
4-15-5ピアノのための練習曲集第1巻〜5.虹(Arc-en-ciel)
4-15-6ピアノのための練習曲集第1巻〜6.ワルシャワの秋(Automne a Varsovie*)
4-16ピアノのための練習曲集第2巻(Etudes pour piano - Deuxieme livre*)(1988〜94)[p][8曲]
4-16-1ピアノのための練習曲集第2巻〜1.悲しい鳩(Galamb borong)(1988)
4-16-2ピアノのための練習曲集第2巻〜2.金属(Fem*)(1989)
4-16-3ピアノのための練習曲集第2巻〜3.眩暈(Vertige)(1990)
4-16-4ピアノのための練習曲集第2巻〜4.魔法使いの弟子(Der Zauberlehrling)(1994)
4-16-5ピアノのための練習曲集第2巻〜5.不安定なままに(En suspens)(1994)
4-16-6ピアノのための練習曲集第2巻〜6.組み合わせの模様(Entrelacs)(1993)
4-16-7ピアノのための練習曲集第2巻〜7.悪魔の階段(L'escalier du diable)(1993)
4-16-8ピアノのための練習曲集第2巻〜8.無限の円柱(Coloana infinita)(1993)
4-17ピアノのための練習曲集第3巻(Etudes pour piano - Troisieme livre*)[p]
4-17-1ピアノのための練習曲集第3巻〜1.ホワイト・オン・ホワイト(White on White)
4-17-2ピアノのための練習曲集第3巻〜2.イリーナのために(Pour Irina)
4-17-3ピアノのための練習曲集第3巻〜3.(a bout de souffle*)
4-17-4ピアノのための練習曲集第3巻〜4.(canon)
4-18アレグロ(Allegro)(1942)[4手p]
4-19多声的練習曲(Polifon etud*)(1943)[4手p]
4-20ソナティナ(Sonatina)(1950)[4手p][3楽章]
4-213つの婚礼の踊り(Harom lakodalmi tanc*)(1950)[4手p]
4-226つのオブジェ(3 Objekte)(1976)[2p]
4-23ヴォルーミナ(1961〜62/1962初演/1966改訂)[org]〔※図形楽譜〕
4-24オルガンのための2つの練習曲(2 Etudes)(1967〜69)[org]
4-24-1オルガン・エテュード第1番「アルモニー」(Etude fur Orgel I "Harmonies"*)(1967)[org]
4-25-2オルガンのための習作第2「クレー」(Etude fur Orgel II "Coulee"*)(1969)[org]
4-26コンティヌーム(Continuum)(1968)[cemb]〔※2hpに編曲(1974)〕
4-28ハンガリーのロック(Hungarian Rock)(1978)[cemb]
4-29ハンガリーのパッサカリア(Passacaglia Ungherese)(1978)[cemb]
4-30リチェルカーレ-フレスコバルディへのオマージュ(Ricercare - Omaggio a Girolamo Frescobaldi)(1954)[org]〔※Musica Ricercareより編曲〕
5[合唱曲(Choral Works)]
5-1異国の地で(Idegen flodon*)[cho][4曲]
5-2孤独(Magany*[Solitude])(1946)[cho]
5-4春(Tavasz)(1948)[cho]〔消失〕
5-5(Ifusagi kantata*)(1949)
5-6(Double-Dance from Kallo*)(1950)[cho]
5-7(Easter)(1950)[cho]
5-8(Erring)(1950)[cho]
5-9(The Three Wise Men)(1950)[cho]
5-10(Youth!)(1949)[cho]
5-11婚礼の踊り(Wedding Dance)(1950)[cho]
5-122つのカノン(2 Canons)(1952)[cho]詞=伝承詩
5-13(Widow Papl*)(1953)[cho]
5-14パーパイ夫人(Papaine)(1953)[cho]
5-15(Matraszentimrei dalok)(1955)[児童cho]
5-16(Hortobagy*)(1955)[cho]
5-17(The Mighty Rock)(1955)[cho]
5-18朝(Reggel*[Morning])(1955)[cho]
5-18,19夜、朝(Ejszaka, Reggel)(1955)[無伴奏8声cho]S.ヴェーレシュ(Weores*)詞
5-19夜(Ejszaka*[Night])(1955)[cho]
5-20イナクテルケからの歌(Songs from Inaktelke)(1955)[cho]
5-22マートラセントイムレの歌(Songs from Matraszentimre*)(1955)[cho][4曲]
5-234つの結婚の踊り(4 Wedding Dances)(1955)[3S,p]
5-24アヴァンテュール(Aventures)(1962/63改訂)[S,A,Br,Ens(7器楽奏者)]
5-25ヌーヴェル・アヴァンテュール(Nouvelles Aventures)(1962〜65/66改訂)〔※3人の歌手と7人の器楽奏者のため〕G.リゲティ(Ligeti)詞
5-26ルクス・エテルナ(Lux aeterna)(1966)[cho(16声)]
5-273つの幻想曲(Drei Phantasien)(1983)[16vo]F.ヘルダーリン(Holderlin*)詞
5-28ハンガリー・エテュード(Magyar Etudok*[Hungarian Etudes])(1983)[4曲][cho]
5-29ナンセンス・マドリガル(Nonsense Madrigals)(1988)[cho]
5-若者よ(Haj, ifjusag!*)[cho]
6[歌曲(Songs)]
6-12つの歌(2 songs)(1946〜47)[歌曲]
6-3(3 Weores Songs*)(1945〜47)[S,p]
6-4ヴェレシュの3つの歌(Harom Weores-dal*)(1946〜47)
6-5夏(Der Sommer)(1948)[歌曲]F.ヘルダーリン(Holderlin*)詞
6-6(Youth!)(1949)[cho]
6-8アラーニの5つの歌(Ot Arany-dat*[5 Arany Songs])(1952)[5曲]
6-14夏(Der Sommer)(1989)[歌曲]F.ヘルダーリン(Holderlin*)詞
6-15ミステリー・オブ・マカーブル(死者の謎)(Mysteries of the Macabre)(1991)[S,Ens]
6-18シーパル、ドッバル、ナーディヘゲデュヴェル(笛・太鼓・フィドルで)(Sippal, dobbal, nadihegeduvel*)(2000)[Ms,4perc][7曲]S.ヘゲシュ詞
7[電子音楽(Electric Music)]
7-1グリッサンド(Glissandi)(1957)[テープ]
7-2アーティキュレーション(Artikulation)(1958)[テープ]
7-3電子音楽作品第3番(Piece electorique*)(1957〜58/1955〜56編)[テープ]
(C) K.Umezawa 2000-2015