LWV = Hans Schneider: "Chronologisch-thematisches Verzeichnis. Saemtlicher Werke von Jean-Baptiste Lully"(1981)
DC | LWV | タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-1 | 49 | 歌劇「カドミュとエルミオーヌ(Cadmus et Hermione)」LWV.49(1673/1673.4.27初演)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-2 | 50 | 歌劇「アルセスト、またはアルキードの勝利(Alceste, ou Le Triomphe d'Alcide)」LWV.50(1674/1674.1.12初演)(悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-3 | 51 | 歌劇「テゼ(Thesee*)」LWV.51(1675/1675.1.11初演)(音楽悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-4 | 53 | 歌劇「アティス(Atys)」LWV.53(1676/1676.1.10初演)(音楽悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-5 | 54 | 歌劇「イシス(Isis)」LWV.54(1677/1677.1.5初演)(音楽悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-6 | 56 | 歌劇「プシュケ(Psyche*)」LWV.56(1678/1678.4.19初演)[プロローグと5幕]〔LWV.45より改作〕 | T.コルネイユ(Corneille),B.フォントネル(Fontenelle)台本 |
1-7 | 57 | 歌劇「ベレロフォン(Bellerophon*)」LWV.57(1679/1679.1.31初演)[プロローグと5幕] | T.コルネイユ(Corneille),B.フォントネル(Fontenelle),ボワロー=デプレオー(Boileau-Despreaux*)台本 |
1-8 | 58 | 歌劇「プロセルピーヌ(Proserpine)」LWV.58(1680/1680.2.3初演)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-9 | 60 | 歌劇「ペルセ(Persee*)」LWV.60(1682/1682.4.18初演)(音楽悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-10 | 61 | 歌劇「フェートン(Phaeton*)」LWV.61(1683/1683.1.9初演)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-11 | 63 | 歌劇「ゴールのアマディス(Amadis de Gaule)」(1684/1684.1.18初演)(音楽悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-12 | 65 | 歌劇「ロラン(Roland)」LWV.65(1685/1685.1.8初演)(音楽悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-13 | 71 | 歌劇「アルミード(Armide)」LWV.71(1686.2.15初演)(音楽悲劇)[プロローグと5幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-14 | 74 | 歌劇「アシールとポリュクセーヌ(Achille et Polyxene*)」LWV.74(未完=コラス完成/1687.11.7初演)[プロローグと5幕] | J.G.d.カンピストロン(Campistron)台本 |
1-15 | - | バレエ「夜(La nuit)」(pastorale heroique*)(1653初演)〔4つの挿入バレエ〕〔※他の作曲家と合作〕 | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-17 | - | バレエ「ペレとテティスの婚礼(Les noces de Pelee et Thetis*)」(intermedes)(1654初演)〔3つの挿入バレエ〕〔※他の作曲家と合作、カプーリのオペラのアンテルメード〕 | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-18 | 1 | バレエ「現代のバレエ(Ballet du Temps)」LWV.1(1654.11.30初演)〔23の挿入バレエ〕〔※他の作曲家と合作〕 | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-19 | 2 | バレエ「楽しみのバレエ(Ballet des Plaisirs)」LWV.2(1655初演)〔18の挿入バレエ〕〔※他の作曲家と合作〕 | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-20 | 4 | バレエ「もてなし(Ballet des Bienvenus)」LWV.4(1655.5.30初演)〔※他の作曲家と合作〕 | I.d.バンスラード(Banserade)台本 |
1-23 | 8 | バレエ「病める恋人のバレエ(Ballet de L'amour malade)」LWV.8(1657初演)〔10の挿入バレエ〕〔※他の作曲家と合作〕 | F.ブティ(Buti)詞 |
1-25 | 5 | バレエ「衣装転売(La revente des habits)」LWV.5(1655.1.6初演)〔※当初1666初演とされた〕 | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-26 | 9 | バレエ「アルシディアーヌ(Alcidiane)」LWV.9(1658.2.14初演) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-27 | 11 | バレエ「冗談(La raillerie)」LWV.11(1659初演) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-28 | 12 | コメディ「クセルクセス(Xerxes*)」LWV.12(1660.11.22初演)〔※カヴァッリの歌劇のための幕間バレエ(6曲)〕 | N.ミナート(Minato)詞 |
1-29 | 13 | 「トゥールーズのバレエ-王の結婚のための」(Ballet de Toulouze - Au mariage du Roy)LWV.13(1660初演)(宮廷バレエ)〔台本消失;序曲とジーグのみ現存〕 |
|
1-30 | 14 | バレエ「焦燥(L'impatience)」LWV.14(1661初演) | ビュティ(L'abbe Buti)詞 |
1-31 | 15 | バレエ「四季(Les saisons)」LWV.15(1661.7.23初演)(宮廷バレエ) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-32 | 17 | 悲劇「恋するヘラクレス(Hercule amoureux)」LWV.17(1662初演)〔※カヴァッリの歌劇のための幕間バレエ〕 | ビュティ(Buti)詞 |
1-33 | 18 | バレエ「美術-自由な美術(Les arts - Les arts liberaux*)」LWV.18(1663初演) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-34 | 19 | バレエ「村の婚礼(Les noces de village)」LWV.19(1663初演)(Mascarade ridicule) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-35 | 21 | バレエ「変装したアムールたち(Les amours deguises)」LWV.21(1664.2.13初演) | O.d.ペリニー(Perigny*)詞 |
1-36 | 23 | バレエ「オイディプス(Oedipe)」LWV.23(1664.8.3初演)[1幕]〔※コルネイユの劇のための5つの挿入バレエ〕 | P.コルネイユ(Corneille)詞 |
1-37 | - | バレエ「フォンテーヌブローの小バレエ(Petit ballet de Fontainebleau)」(1664or1665.2初演)(宮廷バレエ)〔※音楽は「オイディプス」と同じ〕 |
|
1-39 | 27 | バレエ「ヴェニュスの誕生(La naissance de Venes*)」LWV.27(1665.1.26初演) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-40 | 28 | バレエ「親衛隊(Les gardes ou Les delices de la campagne*)」LWV.28(1665) | 詞=作者不詳 |
1-41 | 30 | バレエ「クレキのバレエ、またはインドのバッカスの勝利(Ballet de Crequy, ou Le triomphe de Bacchus dans les Indes)」LWV.30(1666)〔※一部リュリ作曲〕 | 詞=作者不詳 |
1-42 | 32 | バレエ「ミューズたち(Les muses)」LWV.32(1666初演) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-43 | 36 | 「謝肉祭、またはヴェルサイユの仮面舞踏会(Le carnaval, ou Mascarade de Veresailles)」LWV.36(1668.1.18初演) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-44 | 40 | バレエ「花の女神(Flore)」LWV.40(1669初演) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
1-45 | - | バレエ「青春(La jeunesse)」(1669初演) |
|
1-46 | - | バレエ「ピュティアの遊び(Les jeux Pythiens)」(1670初演) |
|
1-47 | 46 | バレエ「バレエのバレエ(Ballet des ballets)」LWV.46(1671初演)〔パスティッチョ〕 | P.キノー(Quinault)詞 |
1-48 | 52 | 「謝肉祭(Le carnaval mascarade)」LWV.52(1675.10初演)〔※LWV.36の第2版〕 | モリエール(Moliere*)詞,I.d.バンスラード(Banserade),P.キノー(Quinault)台本 |
1-49 | 59 | バレエ「愛の勝利(Le Triomphe de l'amour)」LWV.59(1681初演) | I.d.バンスラード(Banserade),P.キノー(Quinault)詞 |
1-50 | 69 | バレエ「平和の神殿(Le temple de la paix)」LWV.69(1685.10.20初演) | P.キノー(Quinault)詞 |
1-52 | 80 | コメディ「プルソニャック(Pourceaugnac)」LWV.80 |
|
1-53 | 16 | コメディ「うるさがた(Les facheux*)」LWV.16(1661.8.17初演)〔※リュリ作は1曲のみ?〕 | モリエール(Moliere*)詞 |
1-54 | - | コメディ「ヴェルサイユの即興劇(L'impromptu de Versailles)」(1663初演)[1幕] | モリエール(Moliere*)台本 |
1-55 | 20 | バレエ「強制された結婚(Le mariage force*)」LWV.20(1664初演)[1幕] | モリエール(Moliere*)台本 |
1-56 | 22 | 「魔法の島の楽しみ(Les plaisirs de l'ile enchantee*)」LWV.22(1664初演)[5幕] | I.d.バンスラード(Banserade),モリエール(Moliere*)台本 |
1-57 | - | 「エリドの王妃(La princesse d'Elide)」(1664初演)[5幕](コメディ・バレエ) | モリエール(Moliere*)台本 |
1-58 | 29 | コメディ「恋する医者(L'Amour medecin*)」LWV.29(1665初演)[プロローグと3幕] | モリエール(Moliere*)台本 |
1-59 | 33 | 「田園喜劇(La pastorale comique)」LWV.33(1667.1.5初演)(パストラール)[1幕] | モリエール(Moliere*)台本 |
1-60 | 34 | コメディ「シチリア人、または恋する画家(Le Sicilien, ou L'amour peintre)」LWV.34(1667.2.14初演)[1幕] | モリエール(Moliere*)台本 |
1-61 | 38 | コメディ「ヴェルサイユの宮廷大ディヴェルティスマン(Grand divertissement royal de Versailles)」LWV.38(1668.7.18初演)[3幕] | モリエール(Moliere*)台本 |
1-62 | - | 「ジョルジュ・ダンダン(George Dandin)」(1668初演)[3幕]〔※LWV.38に含まれる〕 | モリエール(Moliere*)台本 |
1-63 | 39 | 「ヴェルサイユの洞窟(La grotte de Versailles)」LWV.39(1668初演?)(エグログ)[1幕] | P.キノー(Quinault)台本 |
1-64 | 41 | コメディ「シャンボールのディヴェルティスマン(Le divertissement royal de Chambord)」LWV.41(1669.10.6初演) | モリエール(Moliere*)詞 |
1-65 | - | 「プルソニャック氏(Monsieur de Pourceaugnac)」(1669初演)[3幕]〔※LWV.41に含まれる〕 | モリエール(Moliere*)台本 |
1-66 | 42 | ディヴェルティスマン「国王のディヴェルティスマン(Le divertissement royal)」LWV.42(1670.2.7初演) | モリエール(Moliere*)詞 |
1-67 | - | 「偉大な恋人たち(Les amants magnifiques)」LWV.42(1670初演)[5幕]〔※LWV.42に含まれる〕 | モリエール(Moliere*)詞,I.d.バンスラード(Banserade)台本 |
1-68 | 43 | コメディ・バレエ「町人貴族(Le bourgeois gentilhomme)」LWV.43(1670.10.14初演)[5幕] | モリエール(Moliere*)詞 |
1-69 | 43A | 「(La Ballet des Nations)」LWV.42A(1670)〔※LWV.43に含まれる〕 |
|
1-70 | 45 | 「プシシェ(Psyche*)」LWV.45(1671.1.17初演)(悲喜劇バレエ)[5幕] | モリエール(Moliere*)詞,P.コルネイユ(Corneille),P.キノー(Quinault)台本 |
1-71 | 47 | 「アモールとバッカスの祭り(Les fetes de l'Amour et de Bacchus*)」LWV.47(1672.11.15初演)[プロローグと3幕]〔※LWV.33,38,42,43より編曲〕 | P.キノー(Quinault),モリエール(Moliere*)詞,O.d.ペリニー(Perigny*)台本 |
1-72 | 68 | ディヴェルティスマン「平和の牧歌(Idylle sur la paix)」LWV.68(1685初演)[1幕] | J.ラシーヌ(Racine)台本 |
1-73 | 73 | 「アシスとガラテー(Acis et Galatee*)」LWV.73(1686.9.6初演)(音楽悲劇)[プロローグと3幕] | J.G.d.カンピストロン(Campistron)台本 |
2 | [器楽曲(Instrumental Works)] |
|
2-1 | 10 | 近衛騎兵隊の行進曲(Marche des mousquetaires)LWV.10(1658?)[吹奏楽] |
|
2-2〜3 | 44 | 太鼓のための行進曲と小行進曲(Marches et Batteries de Tambour)LWV.44(1670) |
|
2-2 | 44-1 | 太鼓のための小行進曲(Batteries de Tambour... a St Germain en Laye)LWV.44-1 |
|
2-3 | 44-2 | 国王付き歩兵連隊のための行進曲(Marche du regiments du Roy*)LWV.44-2(1678)[吹奏楽] |
|
2-4 | 48 | 行進曲、オーボエのためのエール、スペインのフォリア(Marche: Air des hautbois les Folies d'Espagne)(1672) |
|
2-5〜9 | 66 | 5つの行進曲(5 Marches)LWV.66 |
|
2-5 | 66-1 | サヴォワ行進曲(Marche de Savoye)[吹奏楽] |
|
2-6 | 66-2 | オーボエの第2エール(Second Air des hautbois) |
|
2-7 | 66-3 | 集合の合図、オーボエのためのエール(L'Assemblee*, Air des hautbois) |
|
2-8 | 66-4 | オーボエのための第2エール(Second Air des hautbois) |
|
2-9 | 66-5 | オーボエのためのサヴォワ歩兵連隊帰営ラッパ(Le Retraite pour le Regiment de Savoye, pour les hautbois) |
|
2-10〜36 | 31 | 27のブランル(27 Branles)LWV.31(1665以前) |
|
2-16 | 31-7 | モンティランドのブランル(Branle de Montirande) |
|
2-37〜90 | 35 | 国王陛下御就寝の儀ためのトリオ(Trios de la chambre du Roi[Trios pour le coucher du Roi])LWV.35(1667より出版?) |
|
2-91〜7 | 70 | 皇太子妃のためのエール(Airs pour Madame la Dauphine)LWV.70(1685?)[吹奏楽] |
|
2-98〜101 | 72 | 皇太子殿下の騎馬パレードのためのエール(Airs pour le Carrousel de Monseigneur)LWV.72(1686初演) |
|
2-102〜56 | 75 | 器楽小品(作曲年不明の作品)(Misc instr works)LWV.75 |
|
3 | [宗教曲(Sacred Works)] |
|
3-1 | 25 | モテット「ミゼレーレ(Miserere)」LWV.25(1664)[2S,C-T,T,Bs,2重cho,Orch] |
|
3-2 | 26 | モテット「おお、涙よ(O lacrymae)」LWV.26(1664)[2重cho,Orch] | P.ペラン(Perrin)詞 |
3-3 | 37 | モテット「手を打ち喜べガリアの民よ(Plaude laetare)」LWV.37(1668)[cho,Orch] | P.ペラン(Perrin)詞 |
3-4 | 55 | テ・デウム(Te Deum)LWV.55(1677)[2S,C-T,T,Bs,2重cho,Orch] |
|
3-5 | 62 | モテット「深き淵より(De Profundis)」LWV.62(1683)[2重cho,Orch] |
|
3-6 | 64-1 | 怒りの日(Dies irae)LWV.64-1(1668〜77)[2S,C-T,T,Bs,2重cho,Orch] |
|
3-7 | 64-2 | ベネディクトゥス(Benedictus)LWV.64-2[2重cho,Orch] |
|
3-8 | 67 | モテット「なぜ彼らは叫んだのか(Quare fremuerunt)」LWV.67(1685)[2重cho,Orch] |
|
3-9 | 77-1 | プティ・モテ「キリストの御魂よ(Anima Christi)」LWV.77-1[3S] |
|
3-10 | 77-2 | プティ・モテ「ほめ讃えよ、天の御業(Ave coeli munus)」LWV.77-2[3声,BC] | P.ペラン(Perrin)詞 |
3-11 | 77-3 | プティ・モテ「主は言われた(Dixit Dominus)」LWV.77-3[3声] |
|
3-12 | 77-4 | プティ・モテ「主よ、王を救いたまえ(Domine salvum fac)」LWV.77-4[3S] |
|
3-13 | 77-5 | プティ・モテ「神よ、私の叫びを聞き(Exaudi Deus deprecationem)」LWV.77-5[A,T,Bs] |
|
3-14 | 77-6 | プティ・モテ「この者に罪なし(Iste Sanctus)」LWV.77-6[3声] |
|
3-15 | 77-7 | プティ・モテ「しもべらよ、主をたたえよ(Laudate pueri dominum)」LWV.77-7[3S] |
|
3-16 | 77-8 | プティ・モテ「わが心は主をあがめ(Magnificat anima mea)」LWV.77-8[2声] |
|
3-17 | 77-9 | プティ・モテ「おお、いと甘き主よ(O dulcissime Domine)」LWV.77-9[3S] |
|
3-18 | 77-10 | プティ・モテ「すべての民よ、手を打ち鳴らせ(Omnes gentes plaudite)」LWV.77-10[S,A,Bs,vn,BC] |
|
3-19 | 77-11 | プティ・モテ「おお、知恵よ(O sapientia in misterio)」LWV.77-11[S,Ms,Bs,vn] |
|
3-20 | 77-12 | プティ・モテ「天の元后(Regina coeli)」LWV.77-12[3S] |
|
3-21 | 77-13 | プティ・モテ「サルヴェ・レジナ(Salve Regina)」LWV.77-13[3S] |
|
3-22 | 77-14 | グラン・モテ「信頼する主、統べたまえ(Domine salvum fac regem)」LWV.77-14[2重cho,Orch] |
|
3-23 | 77-15 | グラン・モテ「聞き届けたまえ(Exaudiat te Dominus)」LWV.77-15[2重cho,Orch] |
|
3-24 | 77-16 | グラン・モテ「全地よ神をほめたたえよ(Jubilate Deo omnis terra)」LWV.77-16[2重cho,Orch] |
|
3-25 | 77-17 | グラン・モテ「ユダヤの地に生まれし神(Natus in Judea Deus)」LWV.77-17[2重cho,Orch] |
|
4 | [世俗曲(Secular Works)] |
|
4-2〜27 | 76 | (Misc vocal works[without date])LWV.76 |
|
4-2 | 76-1 | リトゥルネル、つれない羊飼いの娘(Ritournelle: Ingratte bergere, dimoy, dimoy*) | Le President de Perigny*詞 |
4-3 | 76-2 | リトゥルネル、スペイン語の歌(Ritournelle, Air espagnol) |
|
4-4 | 76-3 | リトゥルネル(Ritournelle) |
|
4-5 | 76-4 | バティストの歌(Chanson de Baptiste) |
|
4-6 | 76-5 | 美しい漁師の不漁(D'un beau pecheur la peche malheureuse*) |
|
4-7 | 76-6 | リュリ氏の5声のカノン(Canon a cinq parties de Monsieur de Lylly*) |
|
4-8 | 76-7 | 有機を、恋人よ、平和が結ばれた(Courage, Amour, la paix est faite*) | I.d.バンスラード(Banserade)詞 |
4-13 | 76-12 | 誰が知ろう、私の密かな恋を(Qui les scaura, mes secrettes amours?*) | P.ペラン(Perrin)詞 |
4-14 | 76-13 | エール-どこへ行ってしまったのか、私の美しいすずらんは(Air: Ou estes-vous allez) |
|
4-15 | 76-14 | 酒の歌-混ぜ合わさん、我らが栄誉を(Air a boire*: Nous meslons toute nostre gloire) |
|
4-16 | 76-15 | エール-この不滅の光の炎が(Air: Pendant que ces flambeaux de lumiere immortelle*) |
|
4-27 | 76-26 | 酒の歌-見事な髭(Air a boire*: Vanerabilis barba capucinorum) |
|
4-28〜43 | 78 | おそらくリュリ作曲と思われる作品(Works presumably compose by Lully)LWV.78 |
|
4-28 | 78-1 | 公妃の別れ(Adieu de Mademoiselle) |
|
4-29 | 78-2 | 神に憑かれた人々の行進曲(Marche des Fanatiques) |
|
4-30 | 78-3 | アマリリス-サラバンド(Amarillis - sarabande) |
|
4-31 | 78-4 | サラバンド(Sarabande) |
|
4-32 | 78-5 | サラバンド(Sarabande) |
|
4-33 | 78-6 | ニエール-サラバンド(La Niert - sarabande) |
|
4-34 | 78-7 | ジーグ(Gigue) |
|
4-35 | 78-8 | ジーグ(Gigue) |
|
4-36 | 78-9 | エール(Air) |
|
4-37 | 78-10 | トリオによるメヌエット(Menuet en trio) |
|
4-38 | 78-11 | 国王御快方の儀のための序曲(Ouverture de la convalescence du Roy) |
|
4-39 | 78-12 | アントレ(Entree*) |
|
4-40 | 78-13 | メヌエット(Menuet) |
|
4-41 | 78-14 | イタリア風小シャコンヌ(Petite chaconne italienne) |
|
4-42 | 78-15 | 非常召集(L'Allarme) |
|
4-43 | 78-16 | 大きくなれ、大きくなれ、若いぶどうの実(Croissez, croissez, jeunes raisins) |
|