DC | Op. | タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-1 | 4 | 歌劇「迷える羊(La brebis egaree*)」Op.4(1910〜15/1923初演)[3幕] | F.ジャム(Jemmes)台本 |
1-2 | 85 | 歌劇「オルフェの不幸(Les malheurs d'Orphee*)」Op.85(1925/1926.5.7初演)[3幕] | A.リュネル(Lunel)台本 |
1-3 | 89 | 歌劇「カルパントラのエステル(Esther de Carpentras)」(comic opera)Op.89(1925/1938初演)[2幕] | A.リュネル(Lunel)台本 |
1-4 | 92 | 歌劇「哀れな水夫(Le pauvre Matelot)」Op.92(1926/1927.12.16初演)[1幕3場] | J.コクトー(Cocteau)台本 |
1-5〜7 | 94,98,99 | 3つの短編オペラ(3 Opera-minutes*)(1927初演) |
|
1-5 | 94 | 短編オペラ「エウロペの略奪(L'enlevement d'europe*)」Op.94(1927/1927初演)[1幕8場] | H.オプノー(Hoppenot)台本 |
1-6 | 98 | 短編オペラ「見捨てられたアリアーヌ(L'abandon d'ariane)」Op.98(1927/1927初演)[1幕5場] | H.オプノー(Hoppenot)台本 |
1-7 | 99 | 短編オペラ「解放されたテセウス(La delivrance de Thesee*)」Op.99(1927/1927初演)[1幕6場] | H.オプノー(Hoppenot)台本 |
1-8 | 102 | 歌劇「クリストフ・コロンブ(Christophe Colomb)」Op.102(1928/1930.5.5初演)[2部27景] | P.クローデル(Claudel)台本(独語=ホフマン訳) |
1-9 | 110 | 歌劇「マクシミリアン(Maximilien)」Op.110(1930/1932.1.5初演)[3幕9景]〔※組曲に(7曲)改編〕 | F.ヴェルフェル(Werfel),E.T.A.ホフマン(Hoffman),A.リュネル(Luner)詞 |
1-10 | 191 | 歌劇「メデ(Medee*)」Op.191(1938/1939.10.7初演)[1幕] | M.ミヨー(Milhaud)詞 |
1-11 | 236 | 歌劇「ボリヴァール(Bolivar)」Op.236(1943/1950.5.12初演)[3幕] | M.ミヨー(Milhaud),J.シュペルヴィユ(Supervielle)台本 |
1-12 | 320 | 歌劇「ダヴィデ(David)」Op.320(1954/1954.6.1演奏会形式初演/1955.1.2舞台初演)[5幕8場] | A.リュネル(Lunel)台本 |
1-13 | 370 | 歌劇「饗宴(Fiesta)」Op.370(1958/1958.10.3初演)[1幕] | B.ヴィアン(Boris Vian)台本 |
1-14 | 412 | 歌劇「罪ある母(La mere coupable*)」Op.412(1964/1966初演)[3幕] | P-A.ボーマルシェ(Beaumarchais)原作/M.ミヨー(Milhaud)台本 |
1-15 | 434 | 歌劇「フランス王、聖ルイ(Saint Louis, roi de France)」Op.434(1970〜71/1971放送初演)[2部] | P.クローデル(Claudel),H.ドブリエ(Daublier)台本 |
1-16 | 82 | 受けそこなった教育のためのレチタティーヴォ(Les recitatifs pour 'Une education manquee' de Chabrier*)Op.82(1923) |
|
1-17 | 159 | 音楽祭(Fete de la musique*[Celestial ballet])Op.159(1936〜37)[S,四部cho,Orch] | P.クローデル(Claudel)台本 |
1-18 | 118 | 薮から棒(A propos de bottes*)Op.118(子供のための曲)(1932)[独唱,p/弦楽][9曲] | R.シャリュ(Chalupt)詞 |
1-19 | 119 | ちょっと音楽を(Un petit peu de musique)Op.119(子供のための嬉遊曲)(1932)[独唱,p/弦楽][12曲] | A.リュネル(Luner)詞 |
1-20 | 133 | 少し練習を(Un petit peu d'exercice)(子供のための嬉遊曲)Op.133(1934)[独唱,p/弦楽][12曲] | A.リュネル(Luner)詞 |
1-21 | 48 | バレエ「男とその欲望(L'homme et son desir*)」Op.48(1918/1921初演)[4独唱,12器楽,15perc][3場] | P.クローデル(Claudel)台本 |
1-22 | 58 | バレエ「屋根の上の牡牛(Le boeuf sur le toit)」Op.58(1919/1920初演) | J.コクトー(Cocteau)台本 |
1-23 | 70 | バレエ「エッフェル塔の花嫁花婿(Les maries de la tour Eiffel*)」Op.70(1921/1921初演)〔※6人組の合作中の第2,5,10曲〕 | J.コクトー(Cocteau)台本 |
1-24 | 81 | バレエ「世界の創造(La creation du monde*)」Op.81(1923/1923初演)〔B.サンドラール(Cendrars)台本〕 |
|
1-25 | 83 | バレエ「サラダ(Salade)」Op.83(1924/1924初演)[2幕]〔A.フラマン(Flament)台本〕 |
|
1-26 | 84 | バレエ「青い汽車(Le train bleu)」Op.84(1924/1924初演)[1幕] | J.コクトー(Cocteau)詞 |
1-27 | 95 | バレエ「ジャンヌの扇(L'eventail de Jeanne*)」のポルカ(Polka)Op.95(1927/1928初演)[p]〔※合作中の1曲〕 |
|
1-28 | 101 | バレエ「最愛の女(La bien-aimee*)」Op.101(1928/1941改訂=Op.101a)〔※シューベルト、リストによる〕 |
|
1-29 | 124 | バレエ「夢(Les songes)」Op.124(1933) | ドゥレーン(Derain)台本 |
1-30 | 152d | バレエ「花咲ける中世(Moyen age fleuri*[Suite provencale*])」Op.152(1936)[7曲]〔Orch版=Op.152c〕 |
|
1-31 | 219 | バレエ「アメリカ作品2(モーゼ)(Opus americanum No.2)」Op.219(1940) |
|
1-32 | 243 | バレエ「春の戯れ(Jeux de printemps)」Op.243(1944)[CO] |
|
1-33 | 254 | 序曲、マーチ、勝利の祭り(Introduction, Marche, Fete de la Victoire*)Op.254(1945)[Orch]〔※バレエのためにフランス組曲に追加〕 |
|
1-34 | 259 | バレエ「鐘(Les cloches)」Op.259(1945)[Orch]〔E.A.ポーに基づく〕 |
|
1-35 | 283 | バレエ「鏡の中のアダム(Adame miroir)」Op.283(1948/1948初演)〔J.ジュネ台本〕 |
|
1-36 | 298b | バレエ「レモンの摘み採り(La cueillette des citrons)」Op.298b(1949〜50) |
|
1-37 | 317 | バレエ「ぶどうの収穫(Vendanges)」Op.317(1952)〔ロートシルド台本〕 |
|
1-38 | 367 | バレエ「風のばら(La rose des vents)」Op.367(1957/1958初演)〔ヴィダリー,プティ台本〕 |
|
1-39 | 374 | バレエ「鳥たちの枝(La branche des oiseaux)」Op.374(1958〜59/1965初演)〔シャンソン台本〕 |
|
1-40 | 17 | 劇音楽「プロテー(Protee*)」Op.17(1913〜19)[cho,Orch]〔※P.クローデルの劇のため〕 |
|
1-41 | - | (L'ours et la lune)(1918)[3 speaker,drum]〔※クローデルの劇のため〕 |
|
1-42〜4 | - | 3部作「(L'Orestie)」 | アイスキュロス原作/P.クローデル(Claudel)訳台本 |
1-42 | 14 | 劇音楽「アガメムノン(Agamemnon)」Op.14(1913〜14/1927初演)[Orch,S,男声cho] | アイスキュロス原作/P.クローデル(Claudel)訳詞 |
1-43 | 24 | 劇音楽「コエフォール(Les choephores*)」Op.24(1915/1919初演=演奏会形式)[S,A,Br,cho,Orch,朗読] | アイスキュロス原作/P.クローデル(Claudel)訳詞 |
1-44 | 41 | 劇音楽「エウメニデス(Les Eumenides*)」Op.41(1917〜22/1927初演)〔※アイスキュロス原作/P.クローデル(Claudel)訳の劇のため〕 |
|
1-45 | 117 | 劇音楽「マリアへのお告げ(L'Annonce faite a Marie*)」Op.117(1932/1934初演)[4独唱,器楽] | P.クローデル(Claudel)詞 |
1-46 | 120 | 劇音楽「教皇の館(Le chateau des papes*)」Op.120(1932)〔※リショー(Richaud)の劇のため〕 |
|
1-47 | 131 | 劇音楽「(Se plaire sur la Meme Fleur*)」Op.131(1934)[独唱,p] | モレノ(Moreno)詞 |
1-48 | 139 | 劇音楽「創造の循環(Le cycle de la Creation*)」Op.139(1934)[S,cho,Orch] | L.ストゥルツォ(Sturzo)詞 |
1-49 | 145 | 劇音楽「ほら吹き(Le faiseur)」Op.145(1935)[器楽]〔※バルザックの劇のため〕 |
|
1-50 | 148 | 劇音楽「ボリヴァール(Bolivar)」Op.148(1935〜36)[独唱,cho,器楽]〔※J.シュペルヴィエルの劇のため〕 |
|
1-51 | 149 | 劇音楽「天の狂女(La folle du ciel)」Op.149(1936)[独唱,hp,sound waves] | H.R.ルノルマン(Lenormand)詞 |
1-52 | 151 | 劇音楽「(Tu ne m'echapperas jamais)」Op.151(1936)〔※ケネディの劇のため?〕 |
|
1-53 | 152 | 劇音楽「ベルトラン・ド・ボルン(Bertran de Born)」Op.152(1936) | J.ヴァルミ・ベス(Valmy Baysse)詞 |
1-54 | 152e | 劇音楽「セビーリャのいかさま師(Le trompeur de Seville*)」Op.152e(1937)〔※Obeyの劇のため、器楽の録音が存在する〕 |
|
1-55 | 153 | 劇音楽「7月14日(Le Quatorze Julliet)」Op.153(1936/1936初演)〔※ロマン・ロランの劇のため;オーリック、イベール他と合作中2曲〕 |
|
1-56 | 154 | 劇音楽「征服者(Le conquerant*)」Op.154(1936)〔※ミストレルの劇のため〕 |
|
1-57 | 156 | 劇音楽「アマル、または王の手紙(Amal ou la lettre du roi)」Op.156(1936)[vn,cl,p]〔※R.タゴール(Tagore)詞/A.ジード(Gide)訳の劇のため〕 |
|
1-58 | 157a | 劇音楽「荷物を持たぬ旅行者(Le Voyageur sans bagages)」Op.157a(1936/1937初演) | J.アヌイ(Anouilh)詞 |
1-59 | 158 | 劇音楽「ジュリアス・シーザー(Jules Cesar*)」Op.158(1936) | W.シェイクスピア(Shakespeare)詞/ジョリヴェ訳 |
1-60 | 160 | 劇音楽「ダマルフィ公爵夫人(La duchesse d'Amalfi)」Op.160(1937)〔※Webster/フリュシェール(Fluchere*)の劇のため〕 |
|
1-61 | 161a | 劇音楽「ロメオとジュリエット(Romeo et Juliette*)」Op.161a(1937) | W.シェイクスピア(Shakespeare)詞/Jouve訳 |
1-62 | 163 | 劇音楽「自由」からの序曲と序奏(Overture & interlude)Op.163(1937)〔※合作〕 |
|
1-63 | 165a | 劇音楽「空飛ぶお医者さん(Medecin volant*)」Op.165a(1937)〔※モリエールの児童劇のため〕 |
|
1-64 | 171 | 「乞食オペラ」への歌(Chansons de l'Opera du Gueux*)Op.171(1937)[独唱,p/Orch] | J.ゲイ(Gay)詞/フリュシェール(Fluchere*)改編 |
1-65 | 173 | 劇音楽「(Naissance d'une Cite*)」Op.173(1937)[歌曲][2曲]〔※合作〕 | ブロック(Bloch)詞 |
1-66 | 175 | 劇音楽「マクベス(Macbeth)」Op.175(1937) | W.シェイクスピア(Shakespeare)詞 |
1-67 | 177 | 劇音楽「エキュブ(Hecube*)」Op.177(1937) | エウリピデス原作/A.d.リショー(Richaud)詞 |
1-68 | 186 | 劇音楽「プルートゥス(Plutus)」Op.186(1938) | アリストファネス/ジョリヴェ(Jolivet)詞 |
1-69 | 190 | 劇音楽「三色旗(Tricolore)」Op.190(1938) | P.レトランゲ(Lestringuez)詞 |
1-70 | 192 | 劇音楽「泥棒たちの舞踏会(Le bal des voleurs)」Op.192(1938)[cl/sax] | J.アヌイ(Anouilh)詞 |
1-71 | 193 | 劇音楽「最初の家庭(Le premiere famille*)」Op.193(1938)[独唱,p] | J.シュペルヴィエル(Supervielle)詞 |
1-72 | 200 | 劇音楽「ハムレット(Hamlet)」Op.200(1939) | J.ラフォルグ(Laforgue)詞 |
1-73 | 215 | 劇音楽「つまらなぬ小天使(Un petit ange de rien du tout)」Op.215(1940) | ピュジェ(Puget)詞 |
1-74 | 231 | 劇音楽「マリアへのお告げ(L'Annonce faite a Marie II)」Op.231(1942)〔※P.クローデルの劇のため〕 |
|
1-75 | 264 | 劇音楽「リドアール(Lidoire)」Op.264(1946)[cl,fg,tp,accordion,hp,cb][2曲]〔※Courtelineの劇のため〕 |
|
1-76 | 280 | 劇音楽「ベルナルダ・アルバの家(La maison de Bernarda Alba)」Op.280(1947)[fl,fg,ob,perc]〔※ガルシア・ロルカの劇のため〕 |
|
1-77 | 285 | 劇音楽「シェエラザード(Sheherazade*)」Op.285(1948)〔※Supervielleの劇のため〕 |
|
1-78 | 288 | 劇音楽「ロバンとマリオンの戯れ(Le jeu de Robin et de Marion)」Op.288(1948)[独唱,fl,cl,sax,vn,vc] |
|
1-79 | 306 | 劇音楽「冬の物語(Le conte d'hiver)」Op.306(1950)〔※Pugetの劇のため〕 |
|
1-80 | 318 | 劇音楽「クリストファ・コロンブ(Christophe Colomb)」Op.318(1952) | P.クローデル(Claudel)詞 |
1-81 | 334a | 劇音楽「サウル(Saul*)」Op.334a(1954)〔※A.ジードの劇のため〕 |
|
1-82 | 341 | 「プロメテ(Protee*)」(新しい舞台音楽)Op.341(1955) | P.クローデル(Claudel)詞 |
1-83 | 349 | 劇音楽「ジュアニート(Juanito)」Op.349(1955)(劇音楽) | ユンブロ(Humblot)詞 |
1-84 | 379 | 劇音楽「(Mere Courage*)」Op.379(1959) | B.ブレヒト(Brecht)詞/E.ベントリー(Bentley)訳 |
1-85 | 392 | 劇音楽「ジュディット(Judith)」Op.392(1961) | J.ジロドゥー(Giraudoux)詞 |
1-86 | 419 | 劇音楽「カルパントラスのイェルサレム(Jerusalem a Carpentras*)」Op.419(1966) | A.リュネル(Luner)詞 |
1-87 | 426 | 劇音楽「トビーとサラの物語(L'historie de Tobie et Sara)」Op.426(1968) | P.クローデル(Claudel)詞 |
1-88 | - | アガメムノン(Agamemnon)(1938)〔放送音楽〕 | アイスキュロス(Aischylos)詞 |
1-89 | 203 | 夢の国への旅(Voyage au pays du reve*)Op.203(1939)〔放送音楽〕 | ラヴァンヌ(Ravenne)詞 |
1-90 | 282 | 聖書(Le grand testament)Op.282(1948)〔放送音楽〕 | フランク(Franck)詞 |
1-91 | 297 | 世界の終わり(La fin du monde)Op.297(1949)〔放送音楽〕 | B.サンドラール(Cendrars)詞 |
1-92 | 301 | 7日目の休息(Le repos du septieme jour*)Op.301(1950)〔放送音楽〕 | P.クローデル(Claudel)詞 |
1-93 | 321 | サマエル(Samael*)Op.321(1953)〔放送音楽〕 | A.スピル(Spire)詞 |
1-94 | 328 | (Le Dibbouk)Op.328(1953)〔放送音楽〕 | アンスキ(Anski)詞 |
1-95 | 333 | 詩的エテュード(Etude poetique*)Op.333(1954)〔放送音楽〕 | ロワ(Roy)詞 |
1-96 | 104 | 映画音楽「アクチュアリテ(Actualites*[A l'Exposition*])」Op.104(1928) |
|
1-97 | 107 | 映画音楽「リリーちゃん(Le p'tite Lilie)」Op.107(1928)〔※Cavalcanti監督〕 |
|
1-98 | 126 | 映画音楽「ハロー・エヴリボディ(Hallo Everybody)」Op.126(1933)〔※Richter監督〕 |
|
1-99 | 128 | 映画音楽「ボヴァリー夫人(Madame Bovary)」Op.128(1933)〔※J.ルノワール監督の映画のため〕 |
|
1-100 | 137 | 映画音楽「海馬(L'hippocampe)」Op.137(1934)〔※Painleve監督〕 |
|
1-101 | 138 | 映画音楽「タラスコンのタルタラン(Tartarin de Tarascon)」Op.138(1934)〔※R.ベルナール監督の映画のため〕 |
|
1-102 | 146 | 映画音楽「幼児の声(Voix d'enfants[Petits chanteurs a la Croix de Bois])」Op.146(1935)〔※Reynoud監督〕 |
|
1-103 | 150 | 映画音楽「愛すべき放浪者(日=シュヴァリエの放浪児)(La vagabond bien-aime[The Beloved Fagabond])」Op.150(1936)〔※C.ベルンハルト監督の映画のため〕 |
|
1-104 | 174 | 映画音楽「モルナール(Mollenard*)」Op.174(1937)〔※Siodmak監督〕 |
|
1-105 | 176 | 映画音楽「沈黙の城砦(Le citadelle du silence)」Op.176(1937)〔※M.レルビエ監督の映画のため;音楽はオネゲルと合作〕 |
|
1-106 | 182 | 映画音楽「大火(Grands feux)」Op.182(1937)(cartoon films advertisement)〔※Alexeyev監督〕 |
|
1-107 | 184 | 映画音楽「天の征服(La conquete du ciel*)」Op.184(1937)〔※Richter監督〕 |
|
1-108 | 187 | 映画音楽「皇帝の悲劇(Tragedie imperiale*)」Op.187(1938)〔※レルビエ監督;デゾルミエールOrch編〕 |
|
1-109 | 196 | 映画音楽「人質(Les otages)」Op.196(1938)〔※ベルナール監督;デゾルミエールOrch編〕 |
|
1-110 | 198 | 映画音楽「島(Islands)」Op.198(1939)〔※カヴァルカンティ監督〕 |
|
1-111 | 202 | 映画音楽「希望(Espoir)」Op.202(1939)〔→Op.202b〕 | A.マルロー(Malraux)詞 |
1-112 | 204 | 映画音楽「愛の騎馬旅行(Cavalcade d'amour)」Op.204(1939)〔※ベルナール監督;オネゲル,デゾルミエールと合作、→Op.205〕 |
|
1-113 | 208 | 映画音楽「メキシコ湾流(Gulf Stream)」Op.208(1939)〔※アレクセーエフ監督〕 |
|
1-114 | 272 | 映画音楽「(The private-affairs of Bel Ami)」Op.272(1946)〔※Lewin監督〕 |
|
1-115 | 273 | 映画音楽「(Man Ray Sequence of "Dreams that Money can Buy")」Op.273(1947)〔※Richter監督〕 |
|
1-116 | 299 | 映画音楽「ゴーギャン(Gauguin)」Op.299(1950)〔※A.レネ監督の映画のため;→Op.299b〕 |
|
1-117 | 304 | 映画音楽「人生は明日始まる(La vie commence demain)」Op.304(1950)〔※Vedres監督;Rosenthal Orch編〕 |
|
1-118 | 336 | 映画音楽「彼らはみんな志願兵(Ils etaient tous des volontaires*)」Op.336(1954)〔※ドキュメンタリー映画〕 |
|
1-119 | 364 | 映画音楽「いなかった女(Celle qui n'etait plus*[Histoire d'une folle])」Op.364(1957)〔※コルピ監督〕 |
|
1-120 | 372 | TV音楽「ペロンとエヴィータ(Peron et Evita*)」Op.372(1958)〔※ドキュメンタリー〕 |
|
1-121 | 375 | 映画音楽「ビルマ・ロード(Burma Road)」Op.375(1959) |
|
1-122 | 427 | TV音楽「ポール・クロデル(Paul Claudel)」Op.427(1968)[Orch]〔※Gillet監督〕 |
|
2 | [交響曲(Symphonies)] |
|
2-1 | 43 | 室内交響曲第1番「春」(Symphonie de chambre No.1 "Le printemps")Op.43(1917)[CO][3楽章] |
|
2-2 | 49 | 室内交響曲第2番「パストラール」(Symphonie de chambre No.2 "Pastorale")Op.49(1918)[CO][3楽章] |
|
2-3 | 71 | 室内交響曲第3番「セレナード」(Symphonie de chambre No.3 "Serenade"*)Op.71(1921)[CO][3楽章] |
|
2-4 | 74 | 室内交響曲第4番(Symphonie de chambre No.4)Op.74(1921)[10弦楽器][3楽章] |
|
2-5 | 75 | 室内交響曲第5番(Symphonie de chambre No.5)Op.75(1922)[10管楽器][3楽章] |
|
2-6 | 79 | 室内交響曲第6番(Symphonie de chambre No.6)Op.79(1923/1926出版)[四重唱(SATB),ob,vc][3楽章] |
|
2-7 | 210 | 交響曲第1番Op.210(1939/1940初演)[Orch][4楽章] |
|
2-8 | 247 | 交響曲第2番Op.247(1944/1946初演)[Orch][5楽章] |
|
2-9 | 271 | 交響曲第3番「テ・デウム(Te Deum)」Op.271(1946/1947初演)[cho付き][4楽章] |
|
2-10 | 281 | 交響曲第4番Op.281(1947/1948初演)[4楽章] |
|
2-11 | 322 | 交響曲第5番Op.322(1953/1955初演) |
|
2-12 | 343 | 交響曲第6番Op.343(1955/1955初演) |
|
2-13 | 344 | 交響曲第7番Op.344(1955/1956初演) |
|
2-14 | 362 | 交響曲第8番「ローヌ河(Rhodanienne)」Op.362(1957/1958初演)[Orch] |
|
2-15 | 380 | 交響曲第9番Op.380(1959/1960初演) |
|
2-16 | 382 | 交響曲第10番Op.382(1960/1961初演)[4楽章] |
|
2-17 | 384 | 交響曲第11番「ロマンティック(Romantique)」Op.384(1960)[Orch] |
|
2-18 | 390 | 交響曲第12番「田舎風(Rurale)」Op.390(1961/1962初演)[Orch] |
|
2-19 | 427 | クローデル的宇宙のための交響曲(Symphonie pour l'Univers Claudelien*)Op.427(1968)[Orch]〔※映画「ポール・クローデル」より〕 |
|
3 | [その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)] |
|
3-1 | 12 | 交響組曲第1番(Suite symphonique "La brebis egaree*")Op.12(1913〜14/1914初演)[Orch]〔※オペラより;4手p版あり〕 |
|
3-2 | 48b | 組曲「男とその欲望(L'homme et son desir*)」Op.48b(1918)[Orch]〔※バレエより;4手p版あり〕 |
|
3-3 | 57 | 交響組曲第2番(Sute symphonique "Protee")Op.57(1919/1920初演)[Orch]〔※「プロメテウス」Op.17より編曲;4手p版あり〕 |
|
3-4 | 62 | セレナード(Serenade*)Op.62(1920〜21)[Orch][3楽章] |
|
3-5〜17 | 67b | 組曲「ブラジルの郷愁(Saudades do Brasil)」Op.67b(1920〜21)[Orch][13曲]〔※p曲Op.67に序曲を加えて編曲〕 |
|
3-18 | 68b | 溶けたキャラメル(Caramel mou)Op.68b(1920〜21)[独唱/sax,小ジャズ・バンド]〔※p曲Op.68より編曲〕 | J.コクトー(Cocteau)詞 |
3-19 | 78 | 3つのラグ・カプリス(3 Rag-caprices)Op.78(1922/1923初演)[CO]〔※p版あり〕 |
|
3-20 | 88b | 2つの讃歌(Deux hymnes)Op.88b(1925)[Orch] |
|
3-21 | <110> | 組曲「マクシミリアン(Maximilien)」(1930)[Orch]〔※オペラより〕 |
|
3-22 | 152c | プロヴァンス組曲(Suite provencale*)Op.152c(1936/1937初演)[Orch][8曲]〔※劇音楽Op.152より〕 |
|
3-23 | 153b | 序奏と葬送行進曲(Introduction et Marche Funebre*)Op.153b(1936)[Orch]〔※劇音楽Op.153より〕 |
|
3-24 | 154b | (Fragments dramatique)Op.154b(1936)[CO]〔※劇音楽Op.154より〕 |
|
3-25 | 172 | ロンドンの謝肉祭(Le carnaval de Londres)Op.172(1937/1939初演)[CO][14曲]〔※劇音楽Op.171より〕 |
|
3-26 | 181 | 鳥(L'oiseau)Op.181(1937/1938初演)[Orch] |
|
3-27 | 202b | 葬送の行列(Cortege funebre*)Op.202b(1939/1940初演)[Orch]〔※映画音楽Op.202より〕 |
|
3-28 | 209 | ファンファーレ(Fanfare)Op.209(1939)[Orch] |
|
3-29 | 212 | コールサインとマーチ(Indicatif et Marche pour les Bons d'Armement)Op.212(1940)[Orch] |
|
3-30 | 219b | アメリカの作品2(Opus americanum No.2)Op.219b(1940)[CO]〔※バレエOp.219より〕 |
|
3-31 | 220 | 序曲とアレグロ(Introduction et Allegro)Op.220(1940)[Orch]〔※クープランの「サルタンの妃」による断章〕 |
|
3-32 | 224 | ミルズ・ファンファーレ(Mils Fanfare[La fanfare du moulin])Op.224(1941)[弦楽] |
|
3-33 | 227b | 4つのスケッチ(4 Esquisses[4 Sketches])Op.227b(1941/1943初演)[CO]〔※p曲Op.227より〕 |
|
3-34 | 235 | 自由のファンファーレ(Fanfare de la Liberte*)Op.235(1942)[Orch] |
|
3-35〜40 | 243b | 組曲「春の戯れ(Jeux de printemps)」Op.243b(1944)[CO][6曲]〔※バレエOp.243〕 |
|
3-41〜5 | 248b | フランス組曲(Suite Francaise*)Op.248b(1944)[Orch]〔※吹奏楽作品Op.248より編曲,4手p編あり〕 |
|
3-46〜7 | 249b | マルティニク島の舞踏会(Le bal martiniquais)Op.249b(1944/1945初演)[Orch]〔※2p曲Op.249より編曲〕 |
|
3-48〜9 | 260 | 2つの行進曲(2 Marches)Op.260(1945)[Orch]〔※吹奏楽編=Op.260b〕 |
|
3-50 | 267 | パレスティナ歌曲による7つの舞曲(Sept dsanses sur des airs palestiniens)Op.267(1946〜47)[Orch] |
|
3-51〜6 | 284b | 組曲「パリ(Paris)」Op.284b(1959)[Orch]〔※4p曲Op.284より編曲〕 |
|
3-57〜61 | 286 | 組曲「モリエール讃歌」(Suite "L'apotheose de Moliere"*)Op.286(1948/1948初演)[CO,cemb] |
|
3-62 | 287b | ケンタッキアーナ(Kentuckiana[Divertissement sur 20 airs du Kentucky])Op.287b(1948/1949初演)[Orch]〔※2p曲Op.287より〕 |
|
3-63〜6 | 329 | 田舎の組曲(Suite campagnarde)Op.329(1953)[Orch] |
|
3-67 | 330 | 地中海風序曲(Ouverture mediterraneenne*)Op.330(1953)[Orch] |
|
3-68 | 342 | 友情の思いやり(Pensee amicale*)Op.342(1955)[弦楽] |
|
3-69 | 361 | アスペン・セレナード(Aspen Serenade*)Op.361(1957)[ob,9楽器] |
|
3-70 | 363 | 小交響曲(Symphoniette)Op.363(1957)[弦楽] |
|
3-71 | 385 | フォシオンの葬式(Les funerailles de Phocion*[Hommage a Nicholas Poussin])Op.385(1960)[Orch] |
|
3-72 | 387 | オーバード(Aubade)Op.387(1960)[Orch] |
|
3-73 | 389 | 室内コンセール(Concert de chambre)Op.389(1961)[CO,p] |
|
3-74 | 397 | フィルハーモニー序曲(Ouverture philharmonique)Op.397(1962)[Orch] |
|
3-75〜80 | 399 | ニューヨークのフランス人(A Frenchman in New York)Op.399(1962)(オーケストラのための組曲)[Orch][6曲] |
|
3-81 | 405 | 偉大な大統領の暗殺(Meurtre d'un grand chef d'Etat)(J.ケネディの思い出に-1963年11月25日)Op.405(1963)[Orch] |
|
3-82 | 406 | 戦没者のための讃歌(Ode pour les morts des guerres)Op.406(1963)[Orch] |
|
3-83 | 415 | プラハのための音楽(Music for Prague)Op.415(1965)[Orch] |
|
3-84 | 418 | インディアナ州のための音楽(Musique pour Indiana[Music for Indiana])Op.418(1966/1966初演)[Orch][4曲] |
|
3-85 | 420 | リスボン市のための音楽(Musique pour Lisbon)Op.420(1966)[CO(2ob,2hrn,弦楽)] |
|
3-86 | 422 | ニューオーリンズ市のための音楽(Musique pour New Orleans[Music for New Orleans])Op.422(1966/1968初演)[Orch] |
|
3-87 | 424 | プロムナード・コンサート(Promnade Concert)Op.424(1967)[Orch] |
|
3-88 | 429 | グラーツのための音楽(Music for Graz)Op.429(1968〜69頃)[CO] |
|
3-89〜92 | 431 | ト調の組曲(Suite en Sol)Op.431(1969)[Orch][4曲] |
|
3-93 | 432 | アルス・ノヴァのための音楽(Music for Ars Nova)Op.432(1969)[CO] |
|
3-94 | 436 | サンフランシスコのための音楽(Music for San Francisco)Op.436(1971)[Orch(+聴衆)]〔※第3楽章に聴衆も加わる〕 |
|
3-95 | 440 | イェルサレムのための頌歌(Ode pour Jerusalem*)Op.440(1972)[Orch][3曲] |
|
3-96 | 153c | 序奏と葬送行進曲(Introduction et Marche funebre*)Op.153c(1936)[吹奏楽]〔※合作「Quatorze juillet」Op.153より〕 |
|
3-97〜101 | 248 | フランス組曲(Suite francaise*)Op.248(1944/1945初演)[吹奏楽][5曲]〔→Orch編Op.248b,4手p編〕 |
|
3-97 | 248-1 | フランス組曲〜1.ノルマンディ(Normandie) |
|
3-98 | 248-2 | フランス組曲〜2.ブルターニュ(Bretagne) |
|
3-99 | 248-3 | フランス組曲〜3.イル・ド・フランス(Ile-de-France) |
|
3-100 | 248-4 | フランス組曲〜4.アルザス・ロレーヌ(Alsace-Lorraine) |
|
3-101 | 248-5 | フランス組曲〜5.プロヴァンス(Provence) |
|
3-102〜3 | 260b | 2つの行進曲(2 Marches)Op.260b(1945〜46)[吹奏楽]〔※Orch曲Op.260より〕 |
|
3-104〜6 | 313 | ウェスト・ポイント組曲(West Point Suite)Op.313(1951/1952初演)[吹奏楽][3曲] |
|
3-107〜10 | 334b | 劇場の音楽(Musique de theatre*)Op.334b(1954〜70)[吹奏楽][4曲]〔※劇音楽「サウル」Op.334より編曲〕 |
|
3-111 | 396 | ファンファーレ(Fanfare)Op.396(1962)[4hrn,3tp,3tb,tub] |
|
3-112 | 400 | ファンファーレ(Fanfare)Op.400(1962)[2tp,2tb] |
|
4 | [協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)] |
|
4-1 | 13 | カマルグの雅歌による詩曲(Poeme sur un cantique de Camargues*)Op.13(1913〜14)[p,Orch] |
|
4-2 | 61 | バラード(Ballade)Op.61(1920)[p,Orch]〔※2p編〕 |
|
4-3〜7 | 63 | 5つの練習曲(5 Etudes*)Op.63(1920〜21/1921初演)[p,Orch] |
|
4-8〜18 | 83b | エクスの謝肉祭(Le carnaval d'Aix - suite)Op.83b(1926/1926初演/1926出版)[p,Orch][12曲]〔※バレエ「サラダ」Op.83より編曲;2p版あり〕 |
|
4-19 | 127 | ピアノ協奏曲第1番Op.127(1933/1936初演)[3楽章]〔※2p版あり〕 |
|
4-20 | 188 | 田園の幻想曲(Fantasie pastorale)Op.188(1938)[p,Orch]〔※2p版あり〕 |
|
4-21 | 225 | ピアノ協奏曲第2番Op.225(1941/1941初演)[3楽章]〔※2p版あり〕 |
|
4-22 | 270 | ピアノ協奏曲第3番Op.270(1946/1946初演)[3楽章]〔※2p版あり〕 |
|
4-23 | 278a | 協奏的組曲(Suite concertante)Op.278a(1952)[p,Orch]〔※マリンバ協奏曲Op.278の改作〕 |
|
4-24 | 295 | ピアノ協奏曲第4番Op.295(1949/1950初演)[3楽章]〔※2p版あり〕 |
|
4-25 | 346 | ピアノ協奏曲第5番Op.346(1955/1956初演)[3楽章]〔※2p版あり〕 |
|
4-26 | 228 | 2台のピアノのための協奏曲(Double Piano Concerto [No.1])Op.228(1941/1942初演)[3楽章]〔※3p版あり〕 |
|
4-27〜31 | 300 | 2台のピアノとオーケストラのための組曲(Suite)Op.300(1950)[2p,Orch] |
|
4-32 | 309 | 秋のコンチェルティーノ(Concertino d'automne)Op.309(1951)[2p,fl,ob,vc,3hrn,2vn][単一楽章] |
|
4-33 | 394 | 2台のピアノと4つの打楽器のための協奏曲(Concerto pour 2 pianos et 4 percussions)Op.394(1961)[2p,4perc][3楽章] |
|
4-34 | 58b | シネマ・ファンタジー(Cinema-Fantaisie)Op.58b(1919)[vn,Orch]〔※バレエ「屋根の上の牛」より〕 |
|
4-35 | 93 | ヴァイオリン協奏曲第1番Op.93(1927/1928初演)[3楽章] |
|
4-36 | 135 | 春のコンチェルティーノ(Concertino de printemps)Op.135(1934/1935初演)[vn,CO][単一楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-37 | 234b | イギリス組曲(Suite anglaise)Op.234b(1942)[vn,Orch]〔※ハーモニカ,Orch曲Op.234より,p伴奏版あり〕 |
|
4-38 | 263 | ヴァイオリン協奏曲第2番Op.263(1946/1948初演)[3楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-39 | 373 | ヴァイオリン協奏曲第3番「国王のコンセール(Concert royale)」Op.373(1958)[3楽章]〔※エリーザベト王妃国際コンクールの課題曲,p伴奏版あり〕 |
|
4-40 | 414 | ボストン市のための音楽(Music for Boston)Op.414(1965)[vn,fl,cl,fg,弦楽][3曲]〔※vn,p編曲〕 |
|
4-41 | 108 | ヴィオラ協奏曲第1番Op.108(1929/1929初演)[4楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-42 | 242 | ソナタのアリア(Air de la sonate)Op.242(1944)[va,CO]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-43 | 311 | 夏のコンチェルティーノ(Concertino d'ete*)Op.311(1950/1951初演)[va,CO(9楽器)][単一楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-44 | 340 | ヴィオラ協奏曲第2番Op.340(1954〜55)[4楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-45 | 136 | チェロ協奏曲第1番Op.136(1934/1935初演)[3楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-46 | 255 | チェロ協奏曲第2番Op.225(1945/1945初演)[3楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-47〜9 | 332 | ピエモンテ地方の民謡による北イタリア組曲(Suite cisalpine [sur des airs populaires piemontais*])Op.332(1954)[vc,Orch][3曲]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-50 | 109 | 打楽器と小管弦楽のための協奏曲(Concerto)Op.109(1929〜30/1930初演)[perc,CO][2楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-51 | 165c | スカラムーシュ(Scaramouche)Op.165c(1939)[sax,Orch]〔※劇音楽「空飛ぶお医者さん」より,p伴奏版あり〕 |
|
4-52 | 165d | スカラムーシュ(Scaramouche)Op.165d(1939)[cl,Orch]〔※劇音楽「空飛ぶお医者さん」より,p伴奏版あり〕 |
|
4-53 | 197 | フルートとヴァイオリンのための協奏曲(Concerto)Op.197(1938〜39)[fl,vn,Orch][3楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-54 | 230 | クラリネット協奏曲Op.230(1941/1946初演)[cl,Orch] |
|
4-55〜7 | 234 | イギリス組曲(Suite anglaise)Op.234(1942/1945初演)[ハーモニカ/vn,Orch][3曲]〔※ハーモニカでは1947初演,vn/アコーディオン用に編曲,p伴奏版あり〕 |
|
4-58 | 278 | マリンバ、ヴァイブラフォーンと管弦楽のための協奏曲Op.278(1947/1949初演)[marim,vib,Orch][3楽章]〔※p&Orch(Op.278b)に編曲,p伴奏版あり〕 |
|
4-59 | 323 | ハープ協奏曲(Concerto pour harpe)Op.323(1953/1954初演)[hp,Orch][4楽章]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-60 | 327 | 冬のコンチェルティーノ(Concertino d'hiver)Op.327(1953/1954初演)[tb,弦楽]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-61 | 365 | オーボエ協奏曲Op.365(1957)〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-62 | 376 | 協奏的交響曲(Symphonie concertante)Op.376(1959)[tp,hrn,fg,cb,Orch] |
|
4-63 | 407 | クラヴサン協奏曲Op.407(1964)[cemb,Orch]〔※p伴奏版あり〕 |
|
4-64 | 430 | スタンフォード・セレナード(Stanford serenade*)Op.430(1969)[ob,CO(11楽器)]〔※p伴奏版あり〕 |
|
5 | [弦楽四重奏曲(String Quartets)] |
|
5-1 | 5 | 弦楽四重奏曲第1番Op.5(1912) |
|
5-2 | 16 | 弦楽四重奏曲第2番Op.16(1914〜15) |
|
5-3 | 32 | 弦楽四重奏曲第3番Op.32(1916)[独唱,SQ] | L.ラティル(Latil)詞 |
5-4 | 46 | 弦楽四重奏曲第4番Op.46(1918)[3楽章] |
|
5-5 | 64 | 弦楽四重奏曲第5番Op.64(1920〜21) |
|
5-6 | 77 | 弦楽四重奏曲第6番Op.77(1922) |
|
5-7 | 87 | 弦楽四重奏曲第7番Op.87(1925) |
|
5-8 | 121 | 弦楽四重奏曲第8番Op.121(1932) |
|
5-9 | 140 | 弦楽四重奏曲第9番Op.140(1935) |
|
5-10 | 207 | シバの女王(La reine de Saba)Op.207(1939)[SQ] |
|
5-11 | 218 | 弦楽四重奏曲第10番「誕生日四重奏曲(Birthday Quartet)」Op.218(1940) |
|
5-12 | 232 | 弦楽四重奏曲第11番Op.232(1942) |
|
5-13 | 252 | 弦楽四重奏曲第12番Op.252(1945) |
|
5-14 | 268 | 弦楽四重奏曲第13番Op.268(1946) |
|
5-15〜6 | 291 | 弦楽八重奏曲Op.291(1948〜49/1949初演)[3楽章]〔※弦楽四重奏曲第14、15番を合わせて演奏する〕 |
|
5-15 | 291-1 | 弦楽四重奏曲第14番Op.291-1(1948〜49)[3楽章] |
|
5-16 | 291-2 | 弦楽四重奏曲第15番Op.291-2(1948〜49)[3楽章] |
|
5-17 | 303 | 弦楽四重奏曲第16番Op.303(1950) |
|
5-18 | 307 | 弦楽四重奏曲第17番Op.307(1950) |
|
5-19 | 308 | 弦楽四重奏曲第18番Op.308(1950〜51) |
|
5-20 | 435 | イーゴル・ストラヴィンスキーの追悼(Hommage a Igor Stravinsky*)Op.435(1971)[2vn,va,vc] |
|
5-21〜3 | 442 | エテュード(Etudes*[sur des themes liturgiques du Comtat Venaissin])Op.442(1973)[SQ][3曲] |
|
6 | [その他の室内楽曲(Other Chamber Music)] |
|
6-1 | 368 | 弦楽六重奏曲(Sextour a cordes*)Op.368(1958)[2vn,2va,2vc] |
|
6-2 | 408 | 弦楽七重奏曲(Septuor a cordes*)Op.408(1964/1964初演)[2vn,2va,2vc,cb] |
|
6-3 | 81a | 「世界の創造」による演奏会用組曲(Suite de Concert "La creation du monde*")Op.81a(1926)[p,SQ]〔※バレエ「世界の創造」より〕 |
|
6-4〜10 | 205 | ルネ王の暖炉(La cheminee du Roi Rene*)Op.205(1939)[WQ][7曲]〔※映画音楽「愛の騎馬旅行」より〕 |
|
6-11 | <227> | (Eglogue Madrigal)(1941)[WQ]〔※p曲Op.227より〕 |
|
6-12〜6 | 294 | ヤコブの夢(Les reves de Jacob*)Op.294(5つの楽器のための舞踏曲)(1949)[ob,vn,va,vc,cb|ob,弦楽][5曲] |
|
6-17〜9 | 299b | ディヴェルティメント(Divertissement)Op.299-2(1958)[WQ][3楽章]〔※映画音楽Op.299より編曲〕 |
|
6-20 | 312 | ピアノ五重奏曲第1番(Quintette No.1)Op.312(1950)[p,2vn,va,vc]〔※番号は他の編成を含めた五重奏曲としての番号〕 |
|
6-21 | 316 | 弦楽五重奏曲第2番(Quintette No.2)Op.316(1952)[2vn,va,vc,cb] |
|
6-22 | 325 | 弦楽五重奏曲第3番(Quintette No.3)Op.325(1953)[2vn,2va,vc] |
|
6-23 | 350 | 弦楽五重奏曲第4番(Quintette No.4)Op.350(1956)[2vn,va,2vc] |
|
6-24 | 443 | 木管五重奏曲Op.443(1973頃)[WQ] |
|
6-25 | 47 | フルート、オーボエ、クラリネットとピアノのためのソナタ(Sonate)Op.47(1918)[fl,ob,cl,p][4楽章] |
|
6-26 | 417 | ピアノ四重奏曲Op.417(1966)[p,vn,va,vc] |
|
6-27 | 15 | 2つのヴァイオリンとピアノのためのソナタ(Sonate)Op.15(1914)[2vn,p] |
|
6-28 | 147 | パストラール(Pastorale)Op.147(1935)[ob,cl,fg] |
|
6-29 | 157b | 「荷物を持たぬ旅行者」組曲(Le voyageur sans bagages - suite)Op.157b(1936)[p,vn,cl]〔※劇音楽「荷物を持たぬ旅行者」より〕 |
|
6-30〜7 | 161b | コレットによる組曲(Suite d'apres Corrette*)Op.161b(1937/1938初演)[ob,cl,fg]〔※劇音楽「ジュリアス・シーザー」Op.158より編曲〕 |
|
6-38 | 221b | 3楽器のためのソナチネ(Sonatine a trois*)Op.221b(1940)[vn,va,vc] |
|
6-39 | 274 | 弦楽三重奏曲(Trio a cordes*)Op.274(1947)[vn,va,vc] |
|
6-40 | 428 | ピアノ三重奏曲(Trio pour violon, violoncelle et piano)Op.428(1968)[p,vn,vc] |
|
6-41 | 3 | ヴァイオリン・ソナタ第1番Op.3(1911)[vn,p] |
|
6-42 | 18 | 春(Le printemps)Op.18(1914)[vn,p] |
|
6-43 | 40 | ヴァイオリン・ソナタ第2番Op.40(1917)[vn,p][4楽章] |
|
6-44 | 58b | 屋根の上の牛(Le boeuf sur le toit)Op.58d(1919)[vn,p]〔※バレエOp.58より〕 |
|
6-45 | 91 | 即興曲(Impromptu)Op.91(1926)[vn,p] |
|
6-46 | 97 | パガニーニの3つのカプリッチョ(Trois caprices de Paganini)Op.97(1927)[vn,p]〔第22番/第10番/第13番〕 |
|
6-47 | 144 | バティスト・アネのソナタ第10番ニ長調(Dixieme sonate de Baptiste Anet*)Op.144(1935)[vn,p]〔※自由な編曲〕 |
|
6-48〜50 | 256 | 小さな鰐の踊り(Danses de Jacaremirim)Op.256(1945)[vn,p][3曲] |
|
6-51 | 257 | ヴァイオリンとクラヴサンのためのソナタ(Sonate pour violon et clavecin)Op.257(1945)[vn,cemb] |
|
6-52 | 262 | ファランドールの踊り子たち(Farandoleurs)Op.262(1946)[vn,p] |
|
6-53〜6 | 238 | 4つの顔(Quatre visages)Op.238(1943)[va,p][4曲] |
|
6-53 | 238-1 | 4つの顔〜1.カリフォルニア娘(La californienne) |
|
6-54 | 238-2 | 4つの顔〜2.ウィスコンシン娘(The wisconsonian) |
|
6-55 | 238-3 | 4つの顔〜3.ブリュッセル娘(La bruxwlloise) |
|
6-56 | 238-4 | 4つの顔〜4.パリ娘(La parisienne) |
|
6-57 | 240 | ヴィオラ・ソナタ第1番Op.240(1944)[4楽章] |
|
6-58 | 244 | ヴィオラ・ソナタ第2番Op.244(1944) |
|
6-59 | 251 | エレジー(Elegie*)Op.251(1945)[vc,p] |
|
6-60 | 377 | チェロ・ソナタOp.377(1959)[vc,p] |
|
6-61 | 76 | フルートとピアノのためのソナチネ(Sonatine)Op.76(1922)[fl,p][3楽章] |
|
6-62 | 100 | クラリネットとピアノのためのソナチネ(Sonatine)Op.100(1927〜29/1929初演)[cl,p][3楽章] |
|
6-63〜7 | 120c | オンド・マルトノとピアノのための組曲(Suite)Op.120c(1932)[オンド・マルトノ,p]〔※劇音楽「教皇の館」Op.120より〕 |
|
6-68 | 134 | 音楽練習(Exercice musical)Op.134(1934)[笛,p] |
|
6-69 | 221 | 2つのヴァイオリンのためのソナチネ(Sonatine pour 2 violons)Op.221(1940)[2vn] |
|
6-70 | 226 | ヴァイオリンとヴィオラのためのソナチネ(Sonatine pour violon et alto)Op.226(1941)[vn,va][3楽章] |
|
6-71 | 227c | (Eglogue Madrigal)Op.227c(1941)[cl,p]〔※p曲Op.227より〕 |
|
6-72 | 258 | 2つのヴァイオリンのための二重奏曲(Duo pour 2 violons)Op.258(1945)[2vn] |
|
6-73 | 324 | ヴァイオリンとチェロのためのソナチネ(Sonatine pour violon et violoncelle)Op.324(1953)[vn,vc] |
|
6-74 | 335a | カプリース(Caprice)Op.335a(1954)[cl,p] |
|
6-75 | 335b | 舞曲(Danse)Op.335b(1954)[sax,p] |
|
6-76 | 335c | 牧歌(Eglogue)Op.335c(1954)[fl,p] |
|
6-77 | 337 | オーボエとピアノのためのソナチネ(Sonatine)Op.337(1954)[ob,p][3楽章] |
|
6-78 | 351 | デュオ・コンチェルタント(Duo concertante)Op.351(1956)[cl,p]〔※パリ音楽院のコンクールのため〕 |
|
6-79 | 378 | ヴィオラとチェロのためのソナチネ(Sonatine)Op.378(1959)[va,vc] |
|
6-80 | 416 | エレジー(Elegie pour Pierre*)Op.416(1965)[va,perc] |
|
6-81 | 366 | セゴヴィアーナ(Segoviana*)Op.366(1957)[g] |
|
6-82 | 383 | 無伴奏ヴァイオリンのためのソナチネ・パストラール(Sonatine pastorale pour violon seul)Op.383(1960)[vn] |
|
6-83 | 437 | ハープ・ソナタ(Sonate pour harpe)Op.437(1971)[hp] |
|
7 | [ピアノ・ソナタ(Piano Sonatas)] |
|
7-1 | 33 | ピアノ・ソナタ第1番Op.33(1916)[p] |
|
7-2 | 293 | ピアノ・ソナタ第2番Op.293(1949)[p] |
|
8 | [その他のピアノ曲(Other Piano Works)] |
|
8-1〜5 | 8 | ピアノ組曲(Suite)Op.8(1913)[p][5曲] |
|
8-6 | - | マズルカ(Mazurka)(1914)[p]〔※「6人組のアルバム」(第4曲)に収録〕 |
|
8-7 | 23 | クリケの主題による変奏曲(Variations sur un theme de Cliquet*)Op.23(1915)[p] |
|
8-8〜10 | 25 | 組曲「春」第1集(Printemps Vol.I)Op.25(1915〜19)[p][3曲] |
|
8-11 | 58c | フラテリーニのタンゴ(Tango des Fratellini)Op.58c(1919)[p/小Orch]〔※「屋根の上の牡牛」Op.58より〕 |
|
8-12〜4 | 66 | 組曲「春」第2集(Printemps Vol.II)Op.66(1920〜21)[p][3曲] |
|
8-15〜26 | 67 | ブラジルの郷愁(Saudades do Brasil - suite)Op.67(1920〜21)[p][12曲]〔※Orch編=Op.67b,vn/vc&p編〕 |
|
8-27 | 68 | 溶けたキャラメル(Caramel mou[Shimmy])Op.68(1920〜21)[p]〔※独唱,小ジャズ・バンド用Op.68bに編曲〕 |
|
8-28 | <78> | 3つのラグ=カプリス(3 Rag-caprices)Op.78(1922/1923初演)[p]〔※CO版あり〕 |
|
8-29 | 111 | コラール(Choral)Op.111(1930)[p] |
|
8-30〜2 | 115 | 組曲「秋(L'automne)」Op.115(1932)[p][3曲] |
|
8-33〜49 | 128b | ボヴァリー夫人のアルバム(L'album de Madame Bovary)Op.128b(1933)[p][17曲]〔※映画音楽Op.128より〕 |
|
8-50 | 128c | 3つのワルツ(Trois valses)Op.128c(1933)[p]〔※映画音楽「ボヴァリー夫人」より〕 |
|
8-51 | 129 | 4つの無言歌(4 Romances sans paroles)Op.129(1933)[p] |
|
8-52 | 162 | 巡回展覧会(Le tour de l'Exposition)Op.162(1937)[p]〔※1937年パリ万博のための合作「(A l'Exposition)」より〕 |
|
8-53 | 222 | 黒いキー、白いキー(Touches noirs, Touches blanches)Op.222(1941)[児童のp] |
|
8-54 | - | コラール(Choral)(1941)[p]〔※合作「Hommage a Paderewski」より〕 |
|
8-55〜8 | 227 | 4つのスケッチ(4 Esquisses)Op.227(1941)[p]〔※CO版,cl&p版,木管五重奏版(第1,2曲のみ?)あり〕 |
|
8-59 | 236b | ラ・リベルタドーラ(La libertadora - dance suite)Op.236b(1943)[p]〔※オペラ「ボヴァリー夫人」より;2p版あり〕 |
|
8-60〜74 | 245 | 組曲「家庭のミューズ(La muse menagere*)」Op.245(1944)[p][15曲]〔※CO用Op.245bに編曲〕 |
|
8-74 | 245-15 | 「家庭のミューズ」〜15.ミューズへの感謝(Reconnaissance a la Muse*) |
|
8-75〜9 | 269 | ピアノ組曲「ある1日(Une journee*)」Op.269(1946)[p][5曲] |
|
8-80 | 277 | 瞑想(Meditation*)Op.277(1947)[p] |
|
8-81〜5 | 289 | 子供の好きな(L'enfant aime*)Op.289(1948)[p][5曲] |
|
8-86 | 302 | あそび(Jeu)Op.302(1950)[p]〔※合作アルバム「Les contemporains」〕 |
|
8-87〜93 | 315 | 7つの枝のついた燭台(Candelabre a sept branches*)Op.315(1951)[p][7曲] |
|
8-94 | 326 | 暖かいおもてなし(Accueil amical)Op.326(1944〜47)[p]〔※子供のために〕 |
|
8-95 | 331 | 栄光の讃歌(Hymne de glorification)Op.331(1953〜54)[p] |
|
8-96 | 353 | ひな菊の冠(La couronne de Marguerite[Valse en forme de rondo])Op.353(1956)[p]〔※Orch編(1956)〕 |
|
8-97 | 354 | ピアノ・ソナチネ(Sonatine)Op.354(1956)[p] |
|
8-98〜103 | 358 | 世界観光旅行者(Le globe-trotter)Op.358(1956〜57)[p][6曲]〔※Orch編あり〕 |
|
8-104〜9 | 360 | 人生の喜び-ワトーをたたえて(Les charmes de la vie - Hommage a Watteau*)Op.360(1957)[p][6曲]〔※Orch編〕 |
|
8-110 | - | アンファンティーヌ(子供らしさ)(Enfantines)(1919)[3曲][4手p]〔※歌曲「ジャン・コクトーの3つの詩」からの編曲〕 |
|
8-111〜3 | 165b | スカラムーシュ(Scaramouche)Op.165b(1937)[2p][3曲]〔※劇音楽「空飛ぶお医者さん」Op.165aより編曲〕 |
|
8-111 | 165b-1 | スカラムーシュ〜1.ヴィフ(Vif) |
|
8-112 | 165b-2 | スカラムーシュ〜2.モデレ(Modere*) |
|
8-113 | 165b-3 | スカラムーシュ〜3.ブラジレイラ(Brasileirs) |
|
8-114 | 236b | ラ・リベルタドーラ(La libertadora - dance suite)Op.236b(1943)[2p]〔※映画「ボヴァリー夫人」より〕 |
|
8-115 | 237b | 組曲「夢(Les songes)」Op.237b(1943)[2p]〔※バレエ「夢」Op.124より〕 |
|
8-116〜7 | 249 | マルティニク島の舞踏会(Le bal martiniquais)Op.249(1944)[2p]〔※Orch編Op.249b〕 |
|
8-118〜21 | 275 | ニューオーリンズの謝肉祭(Carnaval a la Nouvelle-Orleans*)Op.275(1947)[2p] |
|
8-122 | 287 | ケンタッキアーナ(Kentuckiana)Op.287(1948)[2p]〔※Orch編=Op.287b〕 |
|
8-123〜5 | 433 | 3章の6つの舞曲(Six danses en trois mouvements)Op.433(1969〜70)[2p]〔※ジョワとボノーに捧げた3曲ずつの曲、同時に演奏できる〕 |
|
8-126〜31 | 284 | 組曲「パリ(Paris)」Op.284(1948)[4p]〔※Orch編Op.284b〕 |
|
9 | [オルガン曲(Organ)] |
|
9-1 | 112 | オルガン・ソナタ(Sonate pour orgue)Op.112(1931)[org] |
|
9-2 | 229 | パストラール(Pastorale)Op.229(1941)[org] |
|
9-3 | 231b | 9つのプレリュード(Neuf Preludes*)Op.231b(1942)[org]〔※劇音楽「マリアへのお告げ」Op.231による〕 |
|
9-4〜6 | 348 | 小組曲(Petite suite)Op.348(1955)[org][3曲] |
|
10 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
10-1〜2 | 39 | 2つの詩(Deux poemes)Op.39(1916〜19)[4部cho/4独唱] |
|
10-3 | 53 | 詩篇第136(Psalm 136)Op.53(1919)[Br,cho,Orch] | P.クローデル(Claudel)訳詞 |
10-4 | 72 | 詩篇第126(Psalm 126)Op.72(1921)[男声cho] | P.クローデル(Claudel)訳詞 |
10-5 | 103 | 主をたたえるカンタータ(Cantate pour Louer le Seigneur)Op.103(1928)[cho,児童cho,org,Orch] |
|
10-6〜7 | 113 | サンドラールの2つの詩(Deux poemes de Cendeaes*)Op.113(1932)[四重唱/cho] |
|
10-8〜9 | 114 | ロマン派詩人の2つのエレジー(Deux elegies romaines*)Op.114(1932)[女声cho/4独唱者] | J.W.v.ゲーテ(Goethe)詞 |
10-10 | 116 | 暴君の死(La mort d'un Tyran)Op.116(1932)[cho,picc,tub,perc] | ランプリディウス(Lampride),F.ディドロー(Diderot)詞 |
10-11 | 122 | 裸の手の前で(Devant sa main nue)Op.122(1933)[女声cho/4独唱] | ラヴァル(Raval)詞 |
10-12〜5 | 132 | ロンサールの恋(Les amours de Ronsard)Op.132(1934)[四重唱/4部cho,小Orch] | P.d.ロンサール(Ronsard)詞 |
10-16 | 141 | 智慧(La sagesse)Op.141(1935)[4独唱/cho,Orch](劇音楽=Stage spectacle) | P.クローデル(Claudel)詞 |
10-17 | 155 | ローヌ河讃歌(Cantique du Rhone*)Op.155(1936)[無伴奏cho/4部cho] | P.クローデル(Claudel)詞 |
10-18 | 166 | 平和のカンタータ(Cantate de la paix)Op.166(1937)[無伴奏cho/児童cho] | P.クローデル(Claudel)詞 |
10-19 | 169 | もろびとに差しのべられた手(Main tendue a tous*)Op.169(1937)[無伴奏cho] | C.ヴィルドラク(Vildrac)詞 |
10-20 | 170 | カンタータ「2つの都市(Les deux cites*)」Op.170(1937)[無伴奏cho] | P.クローデル(Claudel)詞 |
10-21〜4 | 194 | 4つのプロヴァンス民謡(4 Popular Songs of Provence)Op.194(1938)[cho,Orch] | 詞=プロヴァンス民謡 |
10-25〜7 | 201 | 呪文(Incantations[Poemes azteques*])Op.201(1939)[男声cho][3曲] | 詞=メキシコ人の詞(シャルパンティエ?) |
10-28〜32 | 206 | ヴァレー地方の4行詩(Quatrains valaisans)Op.206(1939)[無伴奏cho][5曲] | R.M.リルケ(Rilke)詞 |
10-33 | 213 | 戦争カンタータ(Cantate de la guerre)Op.213(1940)[無伴奏cho] | P.クローデル(Claudel)詞 |
10-34 | 239 | ボレーシュー・シェマ(Borechou-shema Israel)Op.239(1944)[独唱,cho,Orch] |
|
10-35 | 250 | 死者のための祈り(Kaddisch[Priere pour les morts*])Op.250(1945)[独唱,cho,(org任意)] | 詞=カディッシュより |
10-36 | 261 | ミルズ乾杯(Pledge to Mills[chant d'etudiants*])Op.261(1945)[cho] |
|
10-37〜42 | 266 | ひそかに書かれた6つのソネット(6 Sonnets composes au secret*)Op.266(1946)[四重唱/cho] | J.カスー(Cassou)詞 |
10-43 | 279 | 土曜の朝の聖なる儀式(Services Sacre pour le Matin du Shabbat*)Op.279(1947)[Br,cho,Orch/org][4部] |
|
10-44 | 290 | (L'Choch Dodi)Op.290(1948)[歌,cho,org] |
|
10-45 | 292 | カンタータ「ヴィーナスの誕生(Naissance de Venus*)」Op.292(1949)[無伴奏混声cho] | J.シュペルヴィエル(Supervielle)詞 |
10-46〜53 | 298 | バルバ・ガリボ(Barba Garibo)Op.298(1949〜50)[cho,Orch]〔※Op.298bに編曲〕 | A.リュネル(Luner)詞 |
10-54 | 310 | 格言カンタータ(Cantata from Proverbs)Op.310(1951)[女声cho,hp,ob,vc] | 詞=聖書より |
10-55 | 314 | カンタータ「信仰の奇蹟(Les miracles de la Foi[The Miracles of Faith])」Op.314(1951)[T,cho,Orch] | 詞=聖書より |
10-56 | 338 | カンタータ「焔の城(Le chateau du Feu*)」Op.338(1954)[cho,Orch] | J.カスー(Cassou)詞 |
10-57〜9 | 339 | ダヴィデの3つの詩篇(Trois psaumes de David)Op.339(1954)[無伴奏cho] |
|
10-60 | 345 | 安息日の前夜のためのお勤め(Service pour la Veille du Sabbat)Op.345(1955)[児童cho,org] |
|
10-61〜2 | 347 | ルイーズ・ド・ヴィルモランの2つの詩(Deux poemes de Louise de Vilmorin)Op.347(1955)[混声cho/四重唱] | L.d.ヴィルモラン(Vilmorin)詞 |
10-63 | 357 | カンタータ「紙とステロ板との結婚(La mariage de la feuille et du cliche*)」Op.357(1956)[独唱,cho,Orch,tape] |
|
10-64 | 369 | 人間悲劇(La tragedie humaine*)Op.369(1958)[cho,Orch] | A.ドービニュ(D'Aubigne)詞? |
10-65〜72 | 371 | ジョルジュ・ギランの8つの詩(Huit poemes de Guillen*)Op.371(1958)[無伴奏cho] | G.ギラン(Guillen)詞 |
10-73 | 381 | 慈悲の十字架のカンタータ(Cantate de la croix de charite*)Op.381(1959〜60)[S,T,cho,Orch] | R.マソン(Masson)詞 |
10-74 | 386 | チョーサーのテキストによるカンタータ(Cantate sur des textes de Chaucer)Op.386(1960)[cho,Orch] |
|
10-75 | 388 | 成人式のカンタータ(Cantate de l'initiation[Bar Mitzvah Israel 1948-1961*])Op.388(1960)[cho,Orch/org] |
|
10-76 | 393 | 航海(Traversee*)Op.393(1961)[cho] | P.ヴェルレーヌ(Verlaine)詞 |
10-77 | 395 | カンタータ「天使ラファエルへの祈願(Invocation a l'ange Raphael*)」Op.395(1962)[女声cho,Orch] | P.クローデル(Claudel)詞 |
10-78 | 402 | カンタータ「カロルス(Carlos)」Op.402(1963)[cho,4独唱者群] | C.ドルレアン(D'Orleans*)詞 |
10-79 | 404 | 地には平和(Pacem in Terris)Op.404(1963/1963初演)[Br,cho,Orch] | Pope John XXIII詞 |
10-80 | 413 | ヨブ記からのカンタータ(Cantata from Job)Op.413(1965〜66)[Br,cho,org] |
|
10-81 | 438 | (Promesse de Dieu)Op.438(1971〜72)[cho] | 詞=聖書より |
10-82 | 439 | (Les momies d'Egypte - choral comedy)Op.439(1972)[cho] | ルニャール(Regnard)詞 |
10-83 | 441 | カンタータ「アニ・マーミン、見つけられた歌(Ani maamin, un chant perdu et retrouve*)」Op.441(1972)[S,4語り手,cho,Orch] | E.ヴィーゼル(Wiesel)詞 |
11 | [声楽と管弦楽のための作品、他(Voice & Orchestra, Misc Vocal)] |
|
11-1 | 29 | サランスのマリア(Notre Dame de Sarrance)Op.29(1915)[歌曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
11-2〜3 | 35 | ガードナーの2つの詩(Deux poemes du 'Gardener'*)Op.35(1916〜17)[二重唱,p] | R.タゴール(Tagore)詞 |
11-4 | 38 | 木の葉を着た教会(No.34 de L'eglise habilee de feuilles)Op.38(1916)[4部cho,6手p] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
11-5 | 42 | カンタータ「放蕩息子の帰宅(Le retour de l'enfant prodigue)」Op.42(1917)[5独唱,21器楽] | A.ジード(Gide)詞 |
11-6〜7 | 52 | 2つの詩(Deux poemes tupis*)Op.52(1918)[4女声,手拍子] | 詞=Indian text |
11-8 | - | 詩篇第129(Psalm 129)(1919)[Br,Orch] | P.クローデル(Claudel)訳詞 |
11-9〜14 | 56 | 農機具(Machines agricoles[Pastorales])Op.56(1919)[vo,7器楽] | 詞=cataloques of farm machinery |
11-15 | 68b | 溶けたキャラメル(Caramel mou[Shimmy])Op.68b(1920)[独唱/sax,小ジャズ・バンド]〔※p曲Op.68より〕 | J.コクトー(Cocteau)詞 |
11-16 | 69 | カクテル(Cocktail)Op.69(1921)[独唱,3cl] | ラルサン(Larsen)詞 |
11-17 | 80 | カテュルの4つの詩(Quatre poemes de Catulle*)Op.80(1923)[独唱,vn] |
|
11-18 | 120b | アダージュ(Adages - 16 settings of poems)Op.120b(1932)[4部cho,p/器楽] | A.d.リショー(Richaud)詞 |
11-19 | 130 | カンタータ「パンとシリンクス(Pan et Syrinx)」Op.130(1934)[S,Br,4独唱,5器楽] | P-A-A.ド・ピース(De Piis)/P.クローデル(Claudel)詞 |
11-20 | 164 | 人間博物館の落成式のためのカンタータ(Cantate pour l'inauguration du Musee de l'Homme)Op.164(1937)[4独唱,語り手,6器楽] | R.デスノス(Desnos)詞 |
11-21 | 168 | 結婚カンタータ(Cantate nuptiale)Op.168(1937/1937初演)[独唱,Orch] | 詞=「ソロモンの雅歌」より |
11-22 | 183 | このばらをお取り(Prends cette rose)Op.183(1937)[S,T,Orch] | P.d.ロンサール(Ronsard)詞 |
11-23 | 185 | 子供と母のカンタータ(Cantate de l'enfant et de la mere*)Op.185(1938)[朗読,SQ/p] | [J.B.M.カレーム(Careme*)詞][3部,エピローグ] |
11-24 | 189b | カンタータ「四元素(Les quatre elements*)」Op.189b(1956)[S,T/S,Orch]〔※歌曲Op.189(1938)より編曲〕 | R.デスノス(Desnos)詞 |
11-25〜7 | 199 | 3つのエレジー(Trois elegies*)Op.199(1939)[S,T,弦楽] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
11-28 | 211 | カンタータ「栄光の冠(Couronne de gloire)」Op.211(1940)[独唱,SQ,fl,tp][8曲] | 詞=ヘブライの詞/リュネル訳 |
11-29 | 214 | くだらない話(Sornettes)Op.214(1940)[子供の二重唱] | 詞=プロヴァンスの民俗詩/F.ミストラル(Mistral)詞 |
11-30 | 217 | ソルフェージュの練習-蝶、小蝶(Cours de solfege - Papillon, Papillonette)Op.217(1940)[子供の声,p] | フリュシェール(Fluchere*)詞 |
11-31 | 231c | 5つの祈り(Cinq prieres*)Op.231c(1942)[独唱,org]〔※劇音楽Op.231より〕 |
|
11-32 | 241 | カインとアベル(Cain et Abel)Op.241(1942)[朗読,Orch]〔※合作のカンタータ「Genesis」より(第4曲)〕 | 詞=聖書より |
11-33 | 359 | お聞き、子供たち(Ecoutez mes enfants)Op.359(1957)[独唱,org] |
|
11-34 | 391 | 川面の雪(Neuge sur le fleuve[poeme chinois])Op.391(1961)(歌と2つのカデンツァ) | Tsang Yung詞 |
11-35〜52 | 398 | 4行詩の組曲(Suite de quatrains)Op.398(1962)[朗読,7楽器][18曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
11-53 | 401 | カンタータ「ソネット組曲(Suite de sonnets)」Op.401(1963)[4独唱,5器楽] | J.デュ・ベレー(Du Bellay),E.ジョデル(Jodelle),O.ド・マニ(de Magny),A.ジャマン(Jamyn)詞 |
11-54 | 410 | カンタータ「アデュー(Adieu)」Op.410(1964)[歌,fl,va,hp] | A.ランボー(Rimbaud)詞 |
11-55 | 411 | アダム(Adam)Op.411(1964)[四重唱(S,2T,Bs)] | J.コクトー(Cocteau)詞 |
11-56 | 421 | カンタータ「コメニウス讃(Hommage a Comenius*)」Op.421(1966)[S,Br,Orch] | コメニウス(Comenius)詞 |
11-57 | 423 | 永遠の山ヴェズレー(Vezelay, La colline inspiree*)Op.423(1967)[1独唱,Orch](音と光のスペクタクル) | M.ドリュオン(Druon)詞 |
11-58 | 425 | 詩篇のカンタータ(Cantate de psaumes)Op.425(1967)[Br,30楽器] | 詞=詩篇より/P.クローデル(Claudel)訳 |
12 | [歌曲(Songs)] |
|
12-1 | <33> | 失望(Desespoir*)(Op.33)(1909)[歌曲] | A.リュネル(Luner)詞 |
12-2 | <47> | (A la toussaint*)(Op.47)(1911)[歌曲] | グラン・メゾン男爵(Grand Maison)詞 |
12-3〜11 | 1 | フランシス・ジャムの詩(Poemes de Francis Jammes)第1集Op.1(1910〜12)[歌曲][8曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-12〜8 | 1 | フランシス・ジャムの詩(Poemes de Francis Jammes)第2集Op.1(1910〜12)[歌曲][8曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-19〜21 | 2 | レオ・ラティルの3つの詩(Trois poemes de Leo Latil*)Op.2(1910〜16)[歌曲][3曲] | L.ラティル(Latil)詞 |
12-22〜5 | 6 | フランシス・ジャムの詩(Poemes de Francis Jammes)第3集Op.6(1912)[歌曲][4曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-26〜32 | 7 | 東方の認識からの7つの詩(Sept poemes de la connaissance de l'est*)Op.7(1912〜13)[歌曲] | P.クローデル(Claudel)詞 |
12-33 | 9 | アリサ(Alissa)Op.9(1913/1931改訂)[歌曲(S,p)][8曲] | A.ジード(Gide)詞 |
12-34〜6 | 10 | リュシール・ド・シャトーブリアンの3つの詩(Trois poemes de Lucile de Chateaubriand*)Op.10(1913)[歌曲][3曲] | L.d.シャトーブリアン(Chateaubriand)詞 |
12-37〜9 | 11 | ロマン派詩人の3つの詩(Trois poemes romantiques*)第1集Op.11(1913〜14)[歌曲][3曲] |
|
12-40〜2 | 19 | ロマン派詩人の3つの詩(Trois poemes romantiques*)第2集Op.19(1914)[歌曲][3曲] |
|
12-43〜6 | 20 | レオ・ラティルの4つの詩(Quatre poemes de Leo Latil*)Op.20(1914)[歌曲][4曲] | L.ラティル(Latil)詞 |
12-43 | 20-1 | レオ・ラティルの4つの詩〜1.放棄(L'abandon)Op.20-1[歌曲] |
|
12-44 | 20-2 | レオ・ラティルの4つの詩〜2.私の悲しみは友(Ma douleur est sa compagne)Op.20-2[歌曲] |
|
12-45 | 20-3 | レオ・ラティルの4つの詩〜3.夜うぐいす(Le rossignol)Op.20-3[歌曲] |
|
12-46 | 20-4 | レオ・ラティルの4つの詩〜4.きじ鳩(La tourterelle)Op.20-4[歌曲] |
|
12-47〜54 | 21 | 城(Le chateau*)Op.21(1914)[歌曲][8曲] | A.リュネル(Luner)詞 |
12-55 | 22 | ジタンジャリの詩(Poeme du Gitanjali*)Op.22(1914)[歌曲] | R.タゴール(Tagore)詞/A.ジード(Gide)訳 |
12-56〜9 | 26 | バリトンのための4つの詩(Quatre poemes pour baryton*)Op.26(1915〜17)[歌曲(Br,p)][4曲] | P.クローデル(Claudel)詞 |
12-60〜62 | 27 | ウジェーヌ・ド・ゲランの未刊のノートより(D'un cahier inedit du journal d'Eugene de Guerin*)Op.27(1915)[歌曲][3曲] |
|
12-63 | 28 | 異国の木(L'arbe exotique)Op.28(1915)[歌曲] | シュヴァリエ・ゴス(Chevalier Gosse)詞 |
12-64〜5 | 30 | 2つの恋歌(Deux poemes d'amour*)Op.30(1915)[歌曲] | R.タゴール(Tagore)詞/ペラン訳 |
12-66〜7 | 31 | コヴェントリー・パトモアの2つの詩(Deux poemes de Coventry Patmore)Op.31(1915)[歌曲] | C.パトモア(Patmore)詞 |
12-68〜75 | 34 | ユダヤの詩(8 Poemes juifs*)Op.34(1916)[歌,p][8曲] | 詞=ユダヤ民俗詩 |
12-76〜801 | 36 | 子供の詩(Child poems)Op.36(1916)[歌曲][5曲] | R.タゴール(Tagore)詞 |
12-81〜3 | 37 | 3つの詩(Trois poemes*)Op.37(1916)[歌曲(1vo,p/小Orch)] |
|
12-84〜91 | 44 | 逍遥歌(Chansons bas)Op.44(1917)[歌曲] | S.マラルメ(Mallarme*)詞 |
12-92 | 44b | (Verso Carioca[Suivies d'un verso Carioca])Op.44a(1917)[歌曲] | P.クローデル(Claudel)詞 |
12-93〜4 | 45 | ランボーの2つの詩(Deux poemes de Rimbaud*)Op.45(1917)[歌曲] | A.ランボー(Rimbaud)詞 |
12-95〜8 | 50 | フランシス・ジャムの詩(Poemes de Francis Jammes)第4集Op.50(1918)[歌曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-99〜100 | 51 | 2つの小歌曲(Deux petits airs)Op.51(1918)[歌曲] | S.マラルメ(Mallarme*)詞 |
12-101 | 54 | フランシス・トンプソンの詩(Poem de Francis Thompson*)Op.54(1919)[歌曲] | F.トンプソン(Thompson)詞/クローデル訳 |
12-102〜13 | 55 | ペトログラードの夜(Les soirees de Petrograd*)Op.55(1919)[歌曲][2部12曲] | R.シャリュ(Chalupt)詞 |
12-102〜7 | 55-1〜6 | ペトログラードの夜第1部「旧制度(L'ancien regime*)」[6曲] |
|
12-108〜13 | 55-7〜12 | ペトログラードの夜第2部「革命(Le revolution*)」[歌曲][6曲] |
|
12-114〜6 | 59 | ジャン・コクトーの3つの詩(3 Poemes de Jean Cocteau*)Op.59(1920)[歌曲]〔※4手p編〕 | J.コクトー(Cocteau)詞 |
12-117〜23 | 60 | 花のカタログ(Catalogue de fleurs)Op.60(1920)[独唱,p/7楽器][7曲]〔※7楽器編(1932出版)〕 | A.ドーデ(Daudet)詞 |
12-124〜6 | 65 | 体温表(Feuilles de temperature*)Op.65(1920〜21)[歌曲][3曲] | P.モラン(Morand)詞 |
12-127 | 73 | レオ・ラティルの日記からの詩(Peme [du journal intime de Leo Latil*])Op.73(1921)[歌曲] | L.ラティル(Latil)詞 |
12-128〜33 | 86 | ヘブライの6つの民謡(Six Chants populaires hebraiques*)Op.86(1925)[独唱,p]〔※Orch編〕 | ヘブライの詩による |
12-134〜5 | 88 | 2つの讃歌(Deux hymnes)Op.88(1925)[歌曲]〔※Orch編=Op.88b〕 |
|
12-136 | 90 | 即興劇(Piece de circonstance)Op.90(1926)[歌曲] | J.コクトー(Cocteau)詞 |
12-137〜9 | 96 | ヴナスク伯爵領ユダヤ人の行う日々の祈り(Prieres journalieres a l'usage des juifs du Comtat Venaissin*)Op.96(1927)[歌曲][3曲] |
|
12-140 | 105 | ヴォカリーズ(Vocalise)Op.105(1928)[歌曲]〔無歌詞〕 |
|
12-141 | 106 | 4行詩(Quatrain)Op.106(1929)[歌曲]〔※合作「A.ルーセルへのオマージュ」のため〕 | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-142 | - | (A flower given to my child)(1930)[歌曲] | J.ジョイス(Joyce)詞 |
12-143 | 123 | 悲しい帰還(Le funeste retour)Op.123(1933)[歌曲] | 詞=17世紀カナダの詩 |
12-144 | 125 | ヴナスク伯爵領人の典礼(Liturgie comtadine)Op.125(1933)[歌,p/小Orch] |
|
12-145〜6 | 128d | 2つの歌(Deux chansons)Op.128d(1933)[歌曲]〔※映画音楽「ボヴァリー夫人」より〕 | G.フロベール(Flaubert)詞 |
12-147 | 142 | 白鳥(Le cygne)Op.142(1935)[歌曲]〔2版〕 | P.クローデル(Claudel)詞 |
12-148 | 143 | 4行詩(Quatrain)Op.143(1935)[歌曲] | A.フラマン(Flament)詞 |
12-149〜51 | 148b | 黒人女の3つの歌(Chanson de negresse*)Op.148b(1935〜36)[独唱,p/Orch]〔※劇音楽「Bolivar」より〕 | J.シュペルヴィエル(Supervielle)詞 |
12-152 | 151b | 6つの劇場の歌(Six chansons de theatre*)Op.151b(1936)[歌曲]〔※劇音楽Op.149より〕 |
|
12-153 | 152b | トルバドゥールの3つの歌Op.152b(1936)[独唱,p/Orch]〔※劇音楽Op.152より〕 | J.ヴァルミ・ベス(Valmy Baysse)詞 |
12-154〜8 | 167 | 5つの歌(Cinq chansons)Op.167(1936〜37)[歌曲]〔※CO版あり〕 | C.ヴィルドラク(Vildrac)詞 |
12-159〜60 | 173b | 2つの歌(2 Songs)(1937)[歌曲]〔※劇音楽Op.173より〕 | J.R.ブロック(Bloch)詞 |
12-161 | 178 | ロンドー(Rondeau)Op.178(1937)[歌曲] | P.コルネイユ(Corneille)詞 |
12-162〜3 | 179 | ホレム・ツァウディ、ガム・ハイオム(Holem Tsaudi - Gam Hayom)Op.179(1937)[歌曲] | 詞=イスラエル民謡 |
12-164 | 180 | 4行詩(Quatrain)Op.180(1937)[歌曲] | S.マラルメ(Mallarme*)詞 |
12-165〜8 | 189 | 四元素(Les quatre elements*)Op.189(1938)[歌曲][4曲]〔※Orch版=Op.189b〕 | R.デスノス(Desnos)詞 |
12-169〜72 | 195 | リクリエーション(Recreation*)Op.195(子供のための歌)(1938)[歌曲][4曲] | J.クリーガー(Krieger*)詞 |
12-173〜87 | 216 | 組曲「夏の旅(Le voyage d'ete*)」Op.216(1940)[歌曲][15曲] | C.パリアール(Paliard)詞 |
12-188〜91 | 223 | ロンサールの4つの歌(Quatre chansons de Ronsard)Op.223(1940〜41)[歌曲]〔※Orch版あり〕 | P.d.ロンサール(Ronsard)詞 |
12-192〜7 | 233 | 夢想(Reves*)Op.233(1942)[歌曲] | 詞=作者不詳 |
12-198〜9 | 246 | アンティール列島の解放(La liberation des Antilles*)Op.246(1944)[歌曲][2曲] | クレオールの詩 |
12-200 | 253 | 遥かな春(Printemps lointain)Op.253(1945)[歌曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-201〜4 | 265 | 悲惨の歌(Quatre chants de misere*)Op.265(1946)[歌曲][4曲] | C.パリアール(Paliard)詞 |
12-205〜7 | 276 | 3つの詩(Trois poemes*)Op.276(1947)[歌曲] | J.シュペルヴィエル(Supervielle)詞 |
12-208 | 296 | 夜のバラード(Ballade Nocturne)Op.296(1949)[歌曲]〔※合作アルバム「Mouvements du coeur」のため〕 | L.d.ヴィルモラン(Vilmorin)詞 |
12-209 | 305 | 安易な時期(Les temps faciles)Op.305(1950)[歌曲] | マルサン(Marsan)詞 |
12-210〜21 | 319 | 小さな伝説(Petites legendes*)Op.319(1952)[歌曲][12曲] | J.B.M.カレーム(Careme*)詞 |
12-222〜7 | 352 | 泉と湧き水(Fontaines et sources)Op.352(1956)[独唱,p/Orch][6曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-228〜51 | 355 | 悲しみ(Tristesses)Op.355(1956)[歌曲][24曲] | F.ジャム(Jemmes)詞 |
12-252 | 356 | 猫(Le chat)Op.356(1956)[歌曲] | J.コクトー(Cocteau)詞 |
12-253 | 403 | 海の寓意による死の準備(Preparatif a la mort et allegorie maritime*)Op.403(1963)[歌曲] | A.ドービニュ(D'Aubigne)詞 |
12-254〜62 | 409 | 愛は歌う(歌とピアノのための9つの歌曲)(L'Amour chante)Op.409(1964)[歌曲] | J.デュ・ベレー(Du Bellay),A.d.ミュッセ他詞 |
13 | [他の作曲家の作品の編曲(Arrangements of Works of Others)] |
|
13-1 | - | オーリック:さらばニューヨーク(Adieu New York)の4手p編曲[4手p] |
|
13-2 | - | プーランク:4手のためのピアノ・ソナタ〜フィナーレ(Finale of Piano Sonata)のOrch編曲[Orch]〔※Orch編タイトルは「Ouverture」〕 |
|
13-3 | - | サティ:5つのしかめっ面(Cinq grimaces)のp編曲[p] |
|
13-4 | - | サティ:ジムノペディ(Gymnopedie*)の4手p編曲[4手p] |
|
13-5 | - | サティ:びっくり箱(Jack in the box)のOrch編曲[Orch] |
|
13-6 | - | サティ:シネマ(Cinema*)の4手p編曲(1926)[4手p] |
|
13-7 | - | サティ:梨の形をした3つの小品(Trois morceaux en forme de poire)のvn&p編曲[vn,p] |
|