カール・オルフ作品表[簡易版]
Works of Carl Orff (1895.07.10-1982.03.29)
made by K.Umezawa
(2014/06/01)

[分類番号]
 DC = The Da Capo Catalog of Classical Music Compositions(1996)
[注]
 初期には作品番号を付けている(Op.21まで?)
 初期の作品(特に歌曲)の詳細は不明
 歌劇、劇音楽などの種類が明確でないため表題からははずす(後に付記)

DCタイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-1(Gisei, das Opfer)(1913)〔after Florenz: Terakoya〕
1-5「(Leonce und Lena)」(劇音楽)(1918)〔※ビュヒナーの劇のため〕
1-6「オルフェウス(Orpheus)」(1925初演/1931,40改訂)〔※モンテヴェルディ「オルフェオ」からの自由な編曲〕D.ギュンター(Drothee Gunther)詞
1-7「(Tanz der Sproden*)」(1925.12.28初演/1940改訂)〔※モンテヴェルディ「情け知らずの女たちのバッロ」からの自由な編曲〕D.ギュンター(Drothee Gunther)詞
1-8「アリアドネの嘆き(Klage der Ariadne)」(1925初演/1940改訂)〔※モンテヴェルディ「アリアンナの嘆き」からの自由な編曲〕C.オルフ(Orff)詞
1-9「月(Der Mond)」(歌劇)(1937〜38/1939.2.5初演/1945〜47改訂)[1幕5場]C.オルフ(Orff)台本
1-10「賢い女(王様と賢い女の物語)(Die Kluge[The Clever Girl])」(1941〜42/1943.2.18?初演)[1幕6場]C.オルフ(Orff)台本
1-11「夏の夜の夢(Ein Sommernachtstraum)」(音楽劇(music drama))(1919,27,38,43,52,62)〔シェイクスピアの劇のため;6版あり〕
1-12「ベルナウアーの女(Die Bernauerin)」(Ein bairisches Stuck*)(1944〜45/1947初演)[演技者,独唱,cho,Orch]C.オルフ(Orff)台本
1-13「抜け目ない男(Astutuli)」(1945〜52/1953.10.20初演)[演技者,perc]C.オルフ(Orff)台本
1-14「アンティゴーネ(Antigonae)」(1947〜48/1949.8.9初演)[独唱,cho,4p,Orch][5幕]ソフォクレス(Sophocles)原作/F.ヘルダーリン(Holderlin*)訳台本
1-15「アフロディテの勝利」(Concerto scenico "Trionfo di Afrodite")(劇的コンチェルト(Concerto scenico))(1950〜51/1953初演)[独唱,cho,Orch][7部]サッフォー(Sappho),G.V.カトゥルス(Catullus),エウリピデス(Euripides)詞
1-17「キリスト復活の劇」(Ein Osterspiel "Comedia de Christi Resurrectione")(復活祭劇)(1955/1956.3.31初演)[演技者,独唱,cho,Orch]C.オルフ(Orff)詞
1-19「エディプス王(Oedipus, der Tyrann)」(Trauerspiel)(1959.12.11初演)[5幕]ソフォクレス(Sophocles)詞/F.ヘルダーリン(Holderlin*)訳台本
1-20クリスマス劇「御子の誕生をたたえる奇蹟劇」(Ein Weihnachtspiel "Ludus de nato infante mirificus")(1960/1960初演)[演技者,cho,Orch]
1-21「プロメテウス(Prometheus)」(1963〜67/1968.3.24初演)[3人の独唱者][1幕]アイスキュロス(Aischylos)台本
1-22「時の終わりの劇(De temporum fine comoedia)」(1962〜72/1973.8.20初演)[独唱,cho,Orch]C.オルフ(Orff)詞
2[管弦楽曲(Orchestral Works)]
2-1パッサカリア(Passacaglia)Op.1(1908)[Orch]
2-2(Tanzende Faune)Op.2(1914/1995.12.6初演)[Orch]
2-3エントラータ(Entrata)(1928/1940改訂/1941.2.28初演)[Orch]〔※バードによる〕
3[協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo & Orch)]
3-1クライネス・コンツェルト(Kleines Konzert)(1927/1975改訂)[cemb,管楽][5曲]〔※16世紀のlute曲より〕
4[弦楽四重奏曲(String Quartets)]
4-12つの弦楽四重奏曲(2 String Quartets)(1914頃)
5[合唱曲(Choral Works)]
5-1ツァラトゥストラはこう語った(Als sprach Zarathustra)(1912)[Br,3cho,Orch,org]
5-4カンタータ「(Des Turmes Auferstehung)」(1920/1995.12.6初演)[2cho,Orch,org]F.ヴェルフェル(Werfel)詞
5-5〜7フランツ・ヴェルフェルのテクストによるカンタータ集(Das Werkbuch I)(1929〜30)[cho,3p,perc]〔※初期の歌曲より編曲〕
5-6カンタータ「高貴な人(Der gute Mensch)」(1930)F.ヴェルフェル(Werfel)詞
5-7カンタータ「我ら異邦人(Fremde sind wir)」(1930)F.ヴェルフェル(Werfel)詞
5-8ベルトルト・ブレヒトのテクストによる合唱曲T(1930/73)〔世界の歓迎/感謝の合唱/誘惑に抗して〕
5-9ベルトルト・ブレヒトのテクストによる合唱曲U(1930)〔春/700人の知識人が油タンクに祈る/飛行報告〕
5-9-1カンタータ「春、油タンク、蝿から」(Kantate "Vom Fruhjahr, Oltank und vom Fliegen"*)(1930)B.ブレヒト(Brecht)詞
5-9-2(Siebenhundert Intellektuelle beten einen Oltank an)[cho,perc-Orch]
5-10〜6カトゥーリ・カルミナT(Catulli Carmina I)(1930)[cho,4p,4tim,perc]
5-17〜9カトゥーリ・カルミナU(Catulli Carmina II)(1931)[cho,4p,4tim,perc]
5-20世俗の讃歌「カルミナ・ブラーナ」(Cantiones profanae "Carmina Burana")(1935〜36/1937.6.8初演)[S,T,Br,2cho,児童cho,Orch][プロローグ,3幕と終曲;25曲]詞=カルミナ・ブラーナより
5-21劇的演技「カトゥーリ・カルミナ」(Ludiscaenici "Catulli Carmina")(1930/1943改訂/1943.11.6初演)[語り手,S,T,cho,4p,perc][前奏,3幕と終曲]G.V.カトゥルス(Catullus),C.オルフ(Orff)詞
5-22(Die Sanger der Vorwelt*)(1955)[cho,2p,cb,hp,perc]F.v.シラー(Schiller)詞
5-23ネーニエとディティランベ(Nanie und Dithyrambe*)(1956/1956初演)[cho,器楽]F.v.シラー(Schiller)詞
5-24(Sirmio, Tria Catulli Carmina)(1930)[cho]〔※カトゥーリ・カルミナ(II-3)より〕
5-25大声の調和(ウラデス・クレアトゥラルム)(Laudes creaturarum)(1954/1957.6.21初演)[8声cho]〔※Orff-Schulwerk Vol.Vより〕
5-26スント・ラクリメ・レムス-カンシオンス・セリエ(1956)〔オムニウム・デリシアルム(ラッスス作曲)/オムニア・テンプス・ハベント/エト・テンプス・バシス〕
5-27〜30「カトゥーリ・カルミナ」からの4つの合唱(4 Chorare aus Catulli Carmina)(1942)
5-31(Stucke fur Sprechchor*)(1969)[cho][12曲]
5-32(Rota)(1972初演)[児童cho,器楽]〔※オリンピック大会のため〕
5-33〜5(Sprechstucke, fur Sprecher, Sprechchor und Schlagwerk*)(1976)[cho,perc][3曲]
6[声楽と管弦楽のための作品(Voice & Orchestra)]
6-1デーメルによるオーケストラ歌曲(Orchesterlieder nach Dehmel)[vo,Orch]
7[歌曲(Songs)]
7-1〜(50 songs)(1911)ウーラント,レーナウ,ヘルダーリン,他詞
7-4(Die Wallfahrt nach Kevlaar)Op.4[歌曲集]
7-6歌曲集Op.6[2曲]
7-8歌曲集Op.8[5曲]
7-96つの歌(Sechs Lieder)Op.9(1911)[歌曲集]
7-10歌曲集
7-12エリラント(キエームゼーの歌)(Eliland, ein Sang vom Chiemsee)Op.12(1911出版)[歌曲]K.シュティーラー(Stieler)詞
7-133つの歌(Drei Lieder)Op.13[歌曲]
7-15(Des Herzens Sluzzelin*)Op.15(1912)[歌曲]
7-17歌曲集Op.17(1912)[歌曲][4曲]
7-18-1死と愛(Der Tod und die Liebe)Op.18-1(1911出版)[歌曲]ミュンヒハウゼン(Munchhausen*)詞
7-20(Songs)(1920頃)[歌曲]ヴェルフェル,トラーキ,クラブント,ニーチェ,他詞
8[その他の作品(Misc Works)]
8-1〜5子供のための音楽(Musik fur Kinder*)(1930〜33/1950〜54出版)[5巻]〔初期稿は破棄、ケートマン再編〕
8-6〜11(Jugendmusik)[subsidiary collection, incl pieces from 1st vers of: Musik fur Kinder*]
(C) K.Umezawa 2000-2015