R = Michael F. Robinson: Giovanni Paisiello, a thematic catalogue of his works(1991)
No. | タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-1 | 歌劇「おしゃべり屋(Il ciarlone)」R.1.01(1764.5.12初演)[3幕] | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-2 | 歌劇「素晴らしいフランス人たち(I francesi brillanti)」R.1.02(1764.6.24初演)[3幕] | P.ミリロッティ(Mililotti)台本 |
1-3 | 歌劇「諧謔夫人、またはおかしな人たち(Madama l'umorista, o Gli stravaganti)」R.1.03(1765.1.26初演) | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-4 | 歌劇「踊る恋人(L'amore in ballo)」R.1.04(1765初演)[3幕] | T.ビアンキ(Bianchi)台本 |
1-5 | 歌劇「アバーノの海水浴(I bagni d'Abano)」(1765春初演)[3幕] | C.ゴルドーニ(Goldoni)台本 |
1-6 | 歌劇「デメトリオ(Demetrio)」(1765初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-7 | 歌劇「なまけ者(Il negligente)」(1765初演)[3幕] | C.ゴルドーニ(Goldoni)台本 |
1-8 | 歌劇「こっけいな芸術家(Le virtuose ridicole)」(1765初演)[3幕] | C.ゴルドーニ(Goldoni)台本 |
1-9 | 歌劇「じゃまされた結婚(Le nozze disturbate)」(1776初演)[3幕] | G.マルティネッリ(Martinelli)台本 |
1-10 | 歌劇「にせの伯爵夫人(トゥリパーノの侯爵)(Le finta contesse, Il marchese Tulipano)」(1766.2初演)[1幕] | M.ヴィラーノ(キアリ?)台本 |
1-11 | 歌劇「人のよい未亡人(La vedova di bel genio)」(1766春初演)[3幕] | P.ミリロッティ(Mililotti)台本 |
1-12 | 歌劇「中国の偶像(中国人の偶像)(L'idolo cinese)」(1767春初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Mililotti)台本 |
1-13 | 歌劇「独裁者ルーチョ・パピリオ(Lucio Papirio dittatore)」(1767夏初演)[3幕] | A.ゼーノ(Zeno)台本 |
1-14 | 歌劇「考えの足りないズル(Il furbo malaccorto)」(1767冬初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-15 | 歌劇「バジャスカのわな(Le 'mbroglie de la Bajasse)」(1767初演)[3幕] | P.ミリロッティ(Mililotti)台本 |
1-16 | 歌劇「オリンピア(Alceste in Ebuda, owero Olimpia)」(1768.1.20初演)[3幕] | A.トラブッコ(Trabucco)台本 |
1-17 | 歌劇「劇場音楽祭(Festa teatrale in misica)」(1768.5.31初演)[2部] | G.B.バッソ=ボッシ(Basso-Bossi)台本 |
1-18 | 歌劇「人の住む月(La luna abitata)」(1768夏初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-19 | 歌劇「復讐のためのにせ女魔法使い(La finta maga per vendetta)」(1768秋初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-20 | 歌劇「マレキアーロの居酒屋(L'osteria di Marechiaro)」(1768冬初演)[2幕] | F.チェルローネ(Cerlone)台本 |
1-21 | 歌劇「マンチャのドン・キホーテ(Don Chisciotte della Mancia)」(1769夏初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-22 | 歌劇「親切なアラブ人(L'arabo cortese)」(1769冬初演)[3幕] | P.ミリロッティ(Mililotti)台本 |
1-23 | 歌劇「ゼルミーラ(La Zelmira, ossia La marina del Granatello)」(1770夏初演)[3幕] | F.チェルローネ(Cerlone)台本 |
1-24 | 歌劇「愛のたくらみ(Le trame per amore)」(1770.10.7初演)[3幕] | F.チェルローネ(Cerlone)台本 |
1-25 | 歌劇「トリノのハンニバル(Annibale in Torino)」(1771.1.16初演)[3幕] | J.ドゥランド(Durand)台本 |
1-26 | 歌劇「似ている名前(La somiglianza de'nomi)」(1771春初演)[3幕] | P.ミリロッティ(Mililotti)台本 |
1-27 | 歌劇「恋と運の冗談(I scherzi d'amore e di fortuna)」(1771夏初演)[3幕] | F.チェルローネ(Cerlone)台本 |
1-28 | 歌劇「アルタセルセ(Artaserse)」(1771.12.26初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-29 | 歌劇「村のセミラーミデ(Semiramide in villa)」(1772初演)[2部(2場)] | G.マルティネッリ(Martinelli)台本 |
1-30 | 歌劇「モテズーマ(Motezuma)」(1772.1初演)[3幕] | V.A.チーニャ=サンティ(Cigna-Santi)台本 |
1-31 | 歌劇「ダルダネアの女(La Dardane)」(1772春初演)[3幕] | F.チェルローネ(Cerlone)台本 |
1-32 | 歌劇「こっけいな情人たち(Gli amanti comici)」(1772秋初演/1773改訂) | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-33 | 歌劇「運のよい無邪気な娘(L'innocente fortunata)」(1773初演/同改作)[3幕] | F.リヴィーニ(Livigni)台本 |
1-34 | 歌劇「モンゴルのシスマーノ太鼓(Sismano nel Mogol)」(1773初演)[3幕] | G.d.ガメーラ(Gamerra)台本 |
1-35 | 歌劇「(Il tamburo)」(1773春初演) |
|
1-36 | 歌劇「インドのアレクサンダー大王(Alessandro nell'Indie)」(1773.12.26初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-37 | 歌劇「アンドロメダ(Andromeda)」(1774初演)[3幕] | V.A.チーニャ=サンティ(Cigna-Santi)台本 |
1-38 | 歌劇「いかさま決闘(ふざけた決闘)(Il duello Comico)」(1774春初演)[1幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-39 | 歌劇「だまされた人(月の世界)(Il credulo deluso, Il mondo della luna)」(1774初演)[3幕] | C.ゴルドーニ(Goldoni)台本 |
1-40 | 歌劇「フラスカターナ(La Frascatana)」(1774秋初演)[3幕] | F.リヴィーニ(Livigni)台本 |
1-41 | 歌劇「神々の楽しみ(Il divertimento dei numi)」(1774.12.4初演)[1幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-42 | 歌劇「デモフォンテ(Demofoonte)」(1775初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-43 | 歌劇「幸運な不和(La discordia fortunata)」(1775謝肉祭初演)[3幕] | アバーテ(Abate)台本 |
1-44 | 歌劇「機知に富んだ恋、またはずるい女(L'amor ingegnoso, ossia La giovane scaltra)」(1775初演)[2幕] |
|
1-45 | 歌劇「恋のはかりごと(Le astuzie amorose)」(1775春初演)[3幕] | F.チェルローネ(Cerlone)台本 |
1-46 | 歌劇「ソクラテスと名乗る男(偽のソクラテス)(Socrate immaginario)」(1775秋初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-47 | 歌劇「偉大なるエル・シド(Il gran Cid)」(1775.11.3初演)[3幕] | R.ピッツィ(Pizzi)台本 |
1-48 | 歌劇「2人の伯爵夫人(Le due contesse)」(1776.1.3初演)[2部] | G.ペトロセッリーニ(Petrosellini)台本 |
1-49 | 歌劇「ダリウス大帝王の敗北(La disfatta di Dario)」(1776初演)[3幕] | N.モルビッリ(Morbilli)台本 |
1-50 | 歌劇「嘘からでたまこと(Dal finto il vero)」(1776春初演)[3幕] | D.ジーニ(Domenico Zini)台本 |
1-51 | 歌劇「ニッテティ(Nitteti)」(1777.1.28初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-52 | 歌劇「ルシンダとアルミドロ(Lucinda e Arminda)」(1777秋初演)[2幕] | M.コルテッリーニ(Coltellini)台本 |
1-53 | 歌劇「シーロのアキレス(Achille in Sciro)」(1778.2.6初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-54 | 歌劇「からかわれた花婿(Lo sposo burlato)」(1778.7.24初演)[2幕] | G.B.カスティ(Casti)台本 |
1-55 | 歌劇「架空の天文学者たち(偽の星占い)(Gli astrologi immaginari)」(1779.2.14初演)[2幕] | G.ベルターティ(Bertati)台本 |
1-56 | 歌劇「予期せぬ結婚(Il matrimonio inaspettato)」(1779初演) |
|
1-57 | 歌劇「見せかけの恋人(La finta amante)」(1780.6.5初演)[2幕] | G.B.カスティ(Casti)台本? |
1-58 | 歌劇「岐路に立つアルチード(Alcide al bivio)」(1780.12.6初演)[2幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-59 | 歌劇「奥様女中(奥様になった女中)(La Serva Padrona)」(1781.11.10(9.10?)初演)[2幕] | G.フェデリーコ(Federico)台本 |
1-60 | 歌劇「セビリャの理髪師、またはむだな心配(Il Barbiere di Siviglia)」(1782/1782.9.26初演)[4部(2幕4場)] | G.ペトロセッリーニ(Petrosellini)台本 |
1-61 | 歌劇「月の世界(Il mondo della luna)」(1782初演) | C.ゴルドーニ(Goldoni)台本 |
1-62 | 歌劇「ヴェネツィアのテオドーロ王(Il Re Teodoro in Venezia)」(1784.8.23初演)[2幕] | G.B.カスティ(Casti)台本 |
1-63 | 歌劇「アンティゴノ(Antigono)」(1785.1.12初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-64 | 歌劇「トロフォニオの洞窟(La grotta di Trofonio)」(1785.12初演)[2幕] | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-65 | 歌劇「オリンピアーデ(Olimpiade)」(1786.1.20初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-66 | 歌劇「寛大な競争(Le gare generose)」(1786春初演)[2幕] | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-67 | 歌劇「ピルロ(Pirro)」(1787.1.12初演)[3幕] | G.d.ガメーラ(Gamerra)台本 |
1-68 | 歌劇「口のうまい美容師、または愛らしい帽子(La modista raggiratrice, ossia La scuffira amante*)」(1787初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-69 | 歌劇「ジュノーネとルシナ(Giunone e Lucina)」(1787.9.8初演) | C.セルニコラ(Sernicola)台本 |
1-70 | 歌劇「フェードラ(Fedra)」(1788.1.1初演)[2幕] | L.B.サルヴィオーニ(Luigi Salvioni)台本 |
1-71 | 歌劇「水車小屋の娘(身分違いの恋)(L'amor contrastato)」(1788謝肉祭初演)[3幕] | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-72 | 歌劇「ウティカのカトーネ(Catone in Utica)」(1789.2.5初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-73 | 歌劇「ニーナ、または恋に狂った娘(Nina, La Pazza per Amore)」(1789.6.25初演)[2幕(1幕)] | G.B.ロレンツィ(加筆?),G.カルパーニ(伊語訳)台本 |
1-74 | 歌劇「市場のジプシーたち(市の日のジプシー)(I zingari in fiera)」(1789.11.21初演)[2幕] | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-75 | 歌劇「むだな嫉妬(Le Vane gelosie)」(1790春初演)[3幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-76 | 歌劇「パルミラのゼノビア(Zenobia in Palmira)」(1790.5.30初演)[3幕] | G.セルトル(Sertor)台本 |
1-77 | 歌劇「イ・ペルメストラ(I permestra)」(1791.6初演)[3幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-78 | 歌劇「宿屋(ベルリンの狂信者)(La locanda, Il fanatico in Berlina)」(1791.6.16初演)[2幕] | G.トニオーロ(Toniolo)台本 |
1-79 | 歌劇「アグリジェントの競技(I giuochi d'Agrigrnto)」(1792.5.16初演)[3幕] | C.ペーポリ(Pepoli)台本 |
1-80 | 歌劇「クレタの王イドメネオの帰郷(Il ritorno d'Idomeneo in Creta)」(1792秋初演)[1幕] | S.サルシ(Salsi)台本 |
1-81 | 歌劇「エルフリーダ(Elfrida)」(1792.11.4初演)[2幕] | R.d.カルザビージ(Calzabigi)台本 |
1-82 | 歌劇「エルヴィーラ(Elvira)」(1794.1.12初演)[3幕] | R.d.カルザビージ(Calzabigi)台本 |
1-83 | 歌劇「捨てられたディドーネ(Didone abbandonata)」(1794.11.4初演)[2幕] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
1-84 | 歌劇「続ける者は勝ちを得る(Chi la dura la vince)」(1797.6.9初演)[2幕] |
|
1-85 | 歌劇「幸福なダウニア(La Daunia felice)」(1797.6.26初演) | フォッジア(Foggia)台本 |
1-86 | 歌劇「アンドロマカ(Andromaca)」(1797.11.4初演)[2幕] | G.B.ロレンツィ(Lorenzi)台本 |
1-87 | 歌劇「幸福な錯覚(L'inganno felice)」(1798初演)[2幕] | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-88 | 歌劇「プロセルピーヌ(Proserpine)」(1803.3.28初演)[3幕] | N.F.ギヤール(Guillard)台本 |
1-89 | 歌劇「サン・ベルナンド山の風景(Il passaggio del Monte S Bernando)」(1807.3.19初演) |
|
1-90 | 歌劇「ピタゴラス派(I pittagorici)」(1808.3.19初演)[1幕] | V.モンティ(Monti)台本 |
2 | [交響曲(Symphonies)] |
|
2-1 | 交響曲ロ長調(Sinfonia) |
|
3 | [その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)] |
|
3-1 | マレンゴ総督近衛兵行進曲(Marche de la garde consulaire a Marengo)[吹奏楽] |
|
3-2 | 第1執政行進曲(Marche du premier consul)R.E.13[吹奏楽] |
|
3-3 | オッシュ将軍のための葬送行進曲(Marche funebre per Generale Hoche)R.8.22(1797)[吹奏楽] |
|
4 | [協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)] |
|
4-1〜12 | 12の協奏交響曲(12 Sinfonie concertanti)(1784出版) |
|
4-1 | 12の協奏交響曲〜協奏交響曲ニ長調 |
|
4-13〜8 | 6つのピアノ協奏曲(6 Concerti per clavicembalo, archi e basso)(1781出版)[p,弦楽,BC] |
|
4-13 | ピアノ協奏曲第1番ハ長調[3楽章] |
|
4-15 | ピアノ協奏曲第3番イ長調[3楽章] |
|
4-17 | ピアノ協奏曲第5番ニ長調(Piano Concerto No.5)[3楽章] |
|
4-19 | ハープ協奏曲イ長調[3楽章] |
|
4-20 | マンドリン協奏曲ハ長調(Mandolin Concerto)R.E.15[3楽章] |
|
4-21 | マンドリン協奏曲変ホ長調R.E.14[3楽章] |
|
5 | [室内楽曲(Chamber Music)] |
|
5-1 | 弦楽四重奏曲第1番ハ長調R.8.01 |
|
5-2 | 弦楽四重奏曲第2番変ホ長調(Quartetto per archi e basso)R.8.02[3楽章] |
|
5-3 | 弦楽四重奏曲第3番ニ長調R.8.03 |
|
5-4 | 弦楽四重奏曲第4番変ホ長調R.8.04 |
|
5-5 | 弦楽四重奏曲第5番変ホ長調(String Quartet No.5)R.8.05 |
|
5-6 | 弦楽四重奏曲第6番ハ長調(String Quartet No.6)R.8.06 |
|
5-7 | 弦楽四重奏曲第7番変ホ長調R.8.07 |
|
5-8 | 弦楽四重奏曲第8番ト長調(String Quartet No.8)R.8.08 |
|
5-9 | 弦楽四重奏曲第9番イ長調(String Quartet No.9)R.8.09 |
|
5-10〜5 | 4声の6つのディヴェルティメント(6 Divertimenti a 4) |
|
5-11 | ディヴェルティメント第2番ト長調(Divertimento No.2)[fl,vn,va,vc][3楽章] |
|
5- | アンダンテ ハ長調(Andante)R.8.23[hrn,hp] |
|
6 | [鍵盤楽曲(Keyboard)] |
|
7 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
7-1 | ナポレオンT世のノートルダム寺院でのミサ・ソレムニス(Messe du sacre de Napoleon premier a Notre-dame de Paris)(1804/1804初演)[独唱,cho,Orch,org] |
|
7-2 | レクィエム(1789) |
|
7-3 | オラトリオ「イエス・キリストの受難」(Oratorio "La passione di Gesu Cristo")(1783初演)[2部] | P.メタスタージオ(Metastasio)台本 |
7-4 | テ・デウム(Te Deum)(1804)[独唱,cho,Orch,org] |
|
7-20 | 喜劇的カンタータ「校長とふたりの生徒」(Cantata comica "Der Schulmeister und seine zwei Schuler"*)[独唱,cho,Orch] |
|
8 | [歌曲(Songs)] |
|
8-1 | どんなに多くの人が言ったことでしょう(Sai quanti m'han detto) |
|