DC | タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-1 | 歌劇「ルドゥンの悪魔(Diably z Loudun*[Die Teufel von Loudun])」(1968〜69/1969.6.20初演)[3幕] | K.ペンデレツキ(Penderecki)台本 |
1-2 | 神聖劇「失楽園」(Sacra reppresentazione "Raj utracony[Paradise Lost]")(1976〜78/1978.11.29初演)[2幕] | C.フライ(Fry)台本(ミルトン原作) |
1-3 | 歌劇「黒い仮面(Czarna maska[The Black Mask])」(1984〜86/1986.8.15初演)[1幕(3幕?)] | H.クプファー(Kupfer),K.ペンデレツキ(Penderecki)台本 |
1-4 | 歌劇「ユビュの王(Ubu roi*[Konig Ubu])」(1967初演) | A.ジャリ(Jary)詞 |
1-5 | (Ca 50 scores)〔未完の映画スコア〕〔※サラゴサで発見〕 |
|
2 | [交響曲(Symphonies)] |
|
2-1 | 交響曲第1番(1972〜73/1973初演)[4楽章] |
|
2-2 | 交響曲第2番「クリスマス・シンフォニー(Weihnachts-Sinfonie[Christmas Symphony])」(1979〜1980)[単一楽章] |
|
2-3 | 交響曲第3番(1988〜95) |
|
2-4 | 交響曲第4番 "Adagio"(1989) |
|
2-5 | 交響曲第5番 "Korean"(1992) |
|
2-6 | 交響曲第6番〔未完〕 |
|
2-7 | 交響曲第7番「イェルサレムの7つの門(Seven Gates of Jerusalem[Siedem bram Jerozolimy])」(1996/1997初演)[2S,A,T,Bs,cho,Orch,語り][7曲] |
|
2-8 | 交響曲第8番「(Lieder Verganglichkeit)」(2005)[独唱,cho,Orch] |
|
3 | [その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)] |
|
3-1 | 放射(Emanacje[Emanationen])(1958)[2弦楽Orch] |
|
3-2 | マラフスキを祈念する墓碑銘(Epitaph Artur Malawski in memoriam)(1958)[弦楽,kettle-drums] |
|
3-3 | アナクラシス(Anaklasis)(1959〜60/1960初演)[42の弦楽器,perc群] |
|
3-4 | 広島の犠牲者に捧げる哀歌(Pamieci ofiarom hiroszimy - Tren[Threnody for the Victims of Hiroshima])(1959〜61)[52弦楽器]〔※元題「8分37秒」〕 |
|
3-5 | ポリモルフィア(Polymorphia)(1961/1962初演)[48の弦楽器] |
|
3-6 | フローレセンセス(Fluorescencje[Fluorescences])(1961〜62/1962初演)[Orch,6perc群,p,擬音][5部] |
|
3-7 | カノン(Canon[Kanon])(1962/1962初演)[52の弦楽器,2テープ] |
|
3-8〜10 | 古いスタイルによる3つの小品(3 Pieces in the Antique Style)(1963)[Orch] |
|
3-11 | デ・ナトゥーラ・ソノリス第1番(響きの性質について)(De natura sonoris I)(1966/1966初演)[17木管楽器,14金管楽器,46弦楽器,25perc,p,harm] |
|
3-12 | ピッツバーグ序曲(Uwertura pittsburska[Pittsburgh overture])(1967)[吹奏楽] |
|
3-13 | デ・ナトゥーラ・ソノリス第2番(De natura sonoris II)(1968〜71/1971初演)[管楽器,perc,弦楽器] |
|
3-14 | 前奏曲(Prelude*)(1971/1971初演)[管楽器,perc,cb] |
|
3-15 | アクションズ(Actions)(1971/1971初演)[ジャズEns(14楽器)] |
|
3-16 | パルティータ(Partita)(1971〜1972/1972初演)[電気増幅されたcemb,cb,g,hp,CO] |
|
3-17 | 間奏曲(Intermezzo)(1973/1978初演)[24の弦楽器] |
|
3-18 | ヤコブ目覚めし時、神のいますを見しが、そを知らざりき(Als Jacob erwachte aus dem Schlaf, sah er, dass Gott degewesen war. Er hat es aber nicht gemerkt)(1974/1974初演)[声,Orch,オカリナ] |
|
3-19 | アダージェット(Adagietto)(1979)[Orch]〔※劇音楽「失楽園」より〕 |
|
3-20 | パッサカリアとロンド(Passacaglia and Rondo)(1988)[Orch] |
|
3-21 | アダージョ(Adagio)(1989)[Orch] |
|
4 | [協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo & Orch)] |
|
4-1 | ヴァイオリン協奏曲(Violin Concerto)(1963/1967初演) |
|
4-2 | カプリッチョ(Capriccio)(1966〜67/1967初演)[vn,Orch]〔※ob,11弦楽器作品(1965)より改作〕 |
|
4-3 | ヴァイオリン協奏曲(1976/1977初演)[単一楽章] |
|
4-4 | ヴィオラ協奏曲(Viola Concerto)(1983/1985改訂)[va,CO][単一楽章] |
|
4-5 | チェロと管弦楽のためのソナタ(Sonata na wiolonczela i orkiestre)(1964)[2楽章] |
|
4-6 | チェロ協奏曲第1番(Cello Concerto No.1)(1972/1972初演)〔※Original=Concerto for Violino Grande〕 |
|
4-7 | チェロ協奏曲第2番(Cello Concerto No.2)(1982)[単一楽章] |
|
4-8 | フォノグラミ(Fonogrammi)(1961)[3fl,弦楽,perc] |
|
4-9 | カプリッチョ(Capriccio)(1965)[ob,11弦楽] |
|
5 | [弦楽四重奏曲(String Quartets)] |
|
5-1 | 弦楽四重奏曲第1番(1960) |
|
5-2 | 弦楽四重奏曲第2番(1968/1970初演) |
|
5-3 | (Der unterbrochene Gedanke)(1988)[SQ] |
|
6 | [その他の室内楽曲(Other Chamber Music)] |
|
6-1 | 弦楽三重奏曲(String Trio)(1990〜91)[vn,va,vc] |
|
6-2 | クラリネット四重奏曲(Quartet)(1993)[cl,vn,va,vc] |
|
6-3 | ヴァイオリン・ソナタ(1953)[vn,p] |
|
6-4 | 3つのミニチュア(3 Miniatury)(1959)[vn,p] |
|
6-5 | 3つのミニチュア(3 Miniatures)(1956)[cl,p] |
|
6-6 | ジークフリート・パルムのためのカプリッチョ(Capriccio per Siegfried Palm)(1968/1968初演)[vc] |
|
6-7 | カプリッチョ(Capriccio)(1980)[tub] |
|
6-8 | 無伴奏ヴィオラのためのカデンツァ(Candenza)(1984)[va]〔※vn版はEdlinger編〕 |
|
6-9 | スラーヴァのために(Per slava)(1985〜86)[vc] |
|
6-10 | プレリュード(Prelude)(1987)[cl] |
|
7 | [ピアノ曲(Piano)] |
|
7-1 | メンズーラ・ソルティス(Mensura sortis)(1964)[2p] |
|
8 | [テープ作品(Electoric Tape)] |
|
8-1 | 詩篇(Psalmus)(1961)[テープ(2 tape redorders)] |
|
8-2 | 死の旅団(Brygada smierci*[Brigade of Death])(1963)[テープ]〔※Weliczker〕 |
|
8-3 | エケケイレイア(Ekecheireia)(1972)[テープ]〔※オリンピックのため〕 |
|
9 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
9-1 | ダヴィデの詩篇(Psalmy Dawida[Psalms of Dead])(1958/1962初演)[混声cho,perc,チェレスタ,2p,hp,4cb] | コハノフスキ(Kochanowski)詞 |
9-2 | 時間と静止の次元(Wymiary czasu i ciszy[Dimensionen der Zeit und der Stille])(1960/1960初演)[40人の混声cho,室内cho,CO,perc群] |
|
9-3 | スターバト・マーテル(Stabat Mater)(1962/1962初演)[混声3部合唱(3群)]〔※のちに「ルカ受難曲に編入」〕 |
|
9-4 | 母校ヤゲロニカ大学をたたえるカンタータ(Cantata in honorem Almae Matris Universitatis lagellonicae)(1964/1964初演)[2混声cho,Orch] | 歌詞なし |
9-5 | ルトコフスキの思い出のための葬送歌(Piesn zalobna ku czci B.Rutkowskiego[Funeral song in memory of Rutkowski])(1964)[cho] |
|
9-6 | ルカ伝による主イエス・キリストの受難と死(Passio et mors Domini nostri Jesu Christi secundum Lucam)(1965/1966初演)[S,Br,Bs,語り手,児童cho,3混声cho群,Orch][2部] |
|
9-7 | 怒りの日(Dies irae[Oratorio to the Memory of Those Murdered at Auschwitz])(1967/1967初演)[S,T,Bs,cho,Orch] | アイスキュロス,L.アラゴン,P.ヴァレリー他詞 |
9-8 | 「ウトレーニア(Utrenia[Jutrznia])」第1部「キリストの埋葬(Zlozenie do grobu[Grablegung Christi/The Entombment of Christ])」(1969〜70/1970初演)[S,Ms,T,2Bs,2cho,Orch][5曲] | 詞=正教会の典礼文 |
9-9 | コスモゴア(Kosmogonia[Cosmogony])(1970/1971改訂)[S,T,Bs,混声cho,Orch] | コペルニクス,ダ・ヴィンチ,ソフォクレス,聖書「創世記」詞 |
9-10 | 「ウトレーニャ(Utrenia[Jutrznia])」第2部「キリストの復活(Zmartwychwstanie[Auferstehung Christi/The Resurrection of Christ])」(1970〜71/1971初演)[5声,2cho,児童cho,Orch] | 詞=正教会の典礼文 |
9-11 | エクローグ第8(Ecloga VIII)(1972/1972初演)[6声cho] | ヴェルギリウス(Vergilius)詞 |
9-12 | ソロモンの雅歌(Canticum canticorum salomonis)(1970〜73/1973初演)[16声部のcho,CO,(1組のダンサー任意)] | 詞=聖書より |
9-13 | マニフィカト(Magnificat)(1974/1974初演)[Bs,7女声,児童cho,cho,Orch] |
|
9-14 | (Prologue, Visions & Finale)(1979)[6独唱,cho,Orch]〔※「失楽園」より〕 |
|
9-15 | テ・デウム(Te Deum)(1979〜80)[S,A,T,Bs,2cho,Orch] |
|
9-16 | ラクリモサ(Lacrymosa)(1980)[S,cho,Orch]〔ポーランド・レクィエムに使用〕 |
|
9-17 | アニュス・デイ(神の小羊)(Agnus Dei)(1981/1981初演/1982=第2稿)[混声8部cho] |
|
9-20 | ポーランド・レクィエム(Polnisches Requiem)(1980〜84)[S,Ms,T,Bs,2cho,Orch] |
|
9-21 | ケルビムの歌(Song of Cherubim)(1986/1987初演)[混声8部cho] |
|
9-22 | 来たれ、造り主たる聖霊よ(Veni creator)(1987/1987初演)[混声8部cho] |
|
9- | クレド(Credo)(1996〜98/1998初演)[2S,Ms,T,Bs,児童cho,cho,Orch] |
|
10 | [声楽と管弦楽のための作品(Voice & Orchestra)] |
|
10-1 | ストロフェ(Strofy[Strophes])(1959/1959初演)[語り手,S,10楽器] | 詞=聖書「イザヤ書」,「エレミアの哀歌」他 |