フランシス・プーランク[プランク]作品表[簡易版]
Works of Francis Poulenc (1899.01.07-1963.01.30)
made by K.Umezawa
(2013/05/04)

[分類番号]
 DC = The Da Capo Catalog of Classical Music Compositions(1996)
 FP = Carl B.Schmidt: The Music of Francis Poulenc(1995)
  カール・B.シュミットによるカタログ番号
[注]
 http://imslp.org/wiki/List_of_compositions_by_Francis_Poulencを参照
 DCを一部拡大(欠落を追補)

DCFPタイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-1125歌劇「ティレジアスの乳房(Les mamelles de Tiresias*)」FP.125(1944/1947.6.3初演)[プロローグと2幕(&幕間劇)]F.プーランク(G.アポリネール?)台本
1-2159歌劇「カルメル派修道女たちの対話(Dialogue des carmelites*)」FP.159(1953〜56/1957.1.26初演)[3幕]G.ベルナノス(E.ラヴリー?)台本
1-3171歌劇「声(人間の声)(La voix humaine)」FP.171(1958/1959.2.6初演)[1幕]J.コクトー(Cocteau)台本
1-435グノーのオペラ「鳩」のためのレシタティフ(Recitatives for Gounod's opera: La colombe)(1923)J.バルビエ(Barbier),M.カレ(Carre*)台本
1-5129「子象ババールの物語」(Histoire de Baber le petit elefant*)FP.129(1940〜45)[p,語り]〔※Orch編曲はイベール〕J.d.ブリュノフ(Brunhoff)詞
1-623バレエ「エッフェル塔の花嫁花婿(Les maries de la tour Eiffel*)」FP.23(1921/1921初演)〔※6人組の合作中の2曲のみ〕
1-736バレエ「牝鹿(Les biches)」FP.36(1923/1924初演)[Orch,cho][1幕9曲]〔※p編あり〕F.プーランク(Poulenc)詞
1-845バレエ「ジャンヌの扇(L'eventail de Jeanne)」FP.45(1927/1928初演)[Orch]〔※9人の作曲家による合作中パストゥレル(Pastourelle)のみ;p編あり〕
1-8-45「ジャンヌの扇」〜パストゥレル(Pastourelle)
1-951オーバード(朝の歌)(Aubade, Concerto choregraphique)FP.51(1929)[p,18楽器]〔※ピアノと18楽器のための舞踊をともなう協奏曲;p版,2p版あり〕
1-10111バレエ「典型的動物(Les animaux modeles*)」(ラ・フォンテーヌの寓話による)FP.111(1941)[1幕6曲]
1-1120劇音楽「理解されない憲兵(Le gendarme incompris)」FP.20(1921)(Comedie-bouffe en un acte melee de chants)J.コクトー(Cocteau)&R.ラディケ(Radiquet)詞
1-1225ファンファーレのエスキス(Esquisse d'un fanfare)FP.25(1921)[木管,金管]〔※シェイクスピアの「ロメオとジュリエット」第5幕序曲〕
1-1364劇音楽「間奏曲(Intermezzo)」FP.64(1933)〔※ジロドーの劇のため〕
1-1478劇音楽「王妃マルゴ(Margot)」FP.78(1935)〔※E.ブルデの劇のため;オーリックと合作〕
1-15106劇音楽「レオカディア(Leocadia*)」(1940)〔※J.アヌイの劇のため〕
1-16112劇音楽「庭師の娘(La fille du jardinier)」FP.112(1941)〔※Exbrayatの劇のため〕
1-17123劇音楽「カバンを持たない旅行者(Le voyageur sans bagage)」FP.123(1944)〔※J.アヌイの劇のため〕
1-18124劇音楽「サン・ジャンの夜(La nuit de la Saint-Jean)」FP.124(1944)〔※Barrieの劇のため〕
1-19128劇音楽「兵士と魔法(Le soldat et la sorciere*)」F.128(1945)〔※Salacrouの劇のため〕
1-20138劇音楽「城への招待(L'invitation au chateau)」FP.138(1947)[cl,vn,p]〔※J.コクトー(Cocteau)詞〕
1-21139劇音楽「アンフィトリオン(Amphitryon)」FP.139(1945)〔※モリエールの劇のため〕
1-22183劇音楽「ルノーとアルミード(Renaud et Armide)」(1962)〔※J.コクトーの劇のため〕
1-2376映画音楽「眠りの森の美女(La belle au bois dormant)」F.76(1935)〔※アレクセーエフ監督?〕
1-24116映画音楽「ランジェの公爵夫人(La duchese de Langeais)」(1942)〔※Baroncelli監督?〕
1-25123映画音楽「カバンを持たない旅行者(Le voyageur sans bagage)」(1944)〔※アヌイ原作?〕
1-26
映画音楽「(Ce siecle a 50 ans*)」(1950)〔※オーリックと合作〕
1-27149映画音楽「アメリカへの航海(Le voyage en Amerique*)」FP.149(1951)[2p]〔※アンリ・ラヴォレル監督の映画のため〕
2[管弦楽曲(Orchestral Works)]
2-1〜320組曲「理解されない憲兵(Le Gendarme incompris)」FP.20(1921)[Orch]〔※劇音楽より〕
2-4〜1080フランス組曲(Suite francaise d'apres Claude Gervaise*)FP.80(1935)[9管楽器,タンブール,cemb/hp/p][7曲]〔※劇音楽「マルゴ女王」より。p版(1935)あり〕
2-480-1フランス組曲〜1.ブルゴーニュのブランル(Bransle de Bourgogne)
2-580-2フランス組曲〜2.パヴァーヌ(Pavane)
2-680-3フランス組曲〜3.小さな軍隊行進曲(Petite marche militaire)
2-780-4フランス組曲〜4.嘆き(Complainte)
2-880-5フランス組曲〜5.シャンパーニュのブランル(Bransle de Champagne)
2-980-6フランス組曲〜6.シシリエンヌ(Sicilienne)
2-1080-7フランス組曲〜7.カリヨン(Carillon)
2-11〜3882つの行進曲と間奏曲(Deux Marches et un intermede*)FP.88(1937/1938放送初演)[CO][3曲]〔※1937パリ万博のため〕
2-1188-12つの行進曲と間奏曲〜1.行進曲1889年(Marche 1889)
2-1288-22つの行進曲と間奏曲〜2.田園の間奏曲(Intermede champetre*)
2-1388-32つの行進曲と間奏曲〜3.行進曲1937年(Marche 1937)
2-14〜836組曲「牝鹿(Les biches)」FP.36(1939〜40)[Orch][5曲]〔※バレエより〕
2-19〜24111組曲「典型的動物(Les animaux modeles*)」FP.111(1942)[Orch][6曲]〔※バレエより〕
2-25141シンフォニエッタ(Sinfonietta)P.141(1947/1948放送初演)[Orch][4楽章]
2-26153プロヴァンスの水夫(Matelote provencale)FP.153(1952)[Orch]〔※オーリック他6人の作曲家と合作「カンプラの花飾り」より〕
2-27160マルグリット・ロンの名による変奏曲(牧歌)(Variations sur le nom de Marguerite Long*[Bucolique])FP.160(1954/1956出版)[Orch]〔※7人の作曲家の合作〕
3[協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)]
3-149クラヴサンと管弦楽のための「田園のコンセール(Concert champetre)」FP.49(1927〜28/1929初演)[cemb,Orch][3楽章]〔※p&Orch版(1934)〕
3-2612台のピアノのための協奏曲ニ短調FP.61(1932/1932初演)[3楽章]
3-393オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調(Concerto en sol mineur pour orgue et orchestre)FP.93(1938/1939初演)[単一楽章]
3-4146ピアノ協奏曲(Concerto pour piano et orchestre)FP.146(1949/1950初演)[3楽章]
4[室内楽曲(Chamber Music)]
4-133ホルン、トランペットとトロンボーンのためのソナタ(Sonate pour cor, trombone et trompette)FP.33(1922/1923初演/1945改訂)[hrn,tp,tb][3楽章]〔※p編曲(1925)〕
4-243ピアノ、オーボエとファゴットのための三重奏曲(Trio pour piano, hautbois et basson)FP.43(1926/1926初演)[p,ob,fg][3楽章]
4-3100ピアノと管楽のための六重奏曲(Sextuor)FP.100(1932/1933初演/1939改訂)[p,fl,ob,cl,fg,hrn][3楽章]
4-4a<60>バガテル ニ短調(Bagatelle)FP.60(1931/1933初演)[vn,p]〔※カンタータ「仮面舞踏会」より〕
4-4b119ヴァイオリン・ソナタ「F.ガルシア・ロルカの追憶に(A la memoire de Federico Garcia Lorca*)」FP.119(1942〜43/1943初演/1949改訂)[vn,p][3楽章]
4-572つのクラリネットのためのソナタ(Sonate pour 2 clarinettes)FP.7(1918/1919初演/1945改訂)[2cl][3楽章]〔※p編曲〕
4-632クラリネットとファゴットのためのソナタ(Sonate pour clarinette et basson)FP.32(1922/1923初演/1945改訂)[cl,fg][3楽章]〔※p編曲(1925)〕
4-774ヴィラネル(Villanelle)FP.74(1934)[bfl/fl,p]
4-8143チェロ・ソナタ(Sonate pour violoncelle et piano)FP.143(1940〜48/1949初演/1953改訂)[vc,p][4楽章]
4-9164フルート・ソナタFP.164(1956〜57/1957初演)[fl,p][3楽章]
4-10168ホルンとピアノのためのエレジー(Elegie pour cor et piano*)FP.168(1957)[hrn,p]〔※D.ブレインの思い出に捧ぐ〕
4-11184クラリネット・ソナタFP.184(1962/1963初演)[cl,p][3楽章]
4-12185オーボエ・ソナタFP.185(1962/1963初演)[ob,p][3楽章]
4-13179サラバンド(Sarabande)FP.179(1960)[g]
4-14-廃墟を見守る笛吹きの像(Un joueur de flute berce les Ruines*)(1942/1997発見)[fl]
5[ピアノ曲(Piano)]
5-163-1即興曲第1番ロ短調FP.63-1(1932)[p]
5-263-2即興曲第2番変イ長調FP.63-2(1932)[p]
5-363-3即興曲第3番ロ短調FP.63-3(1932)[p]
5-463-4即興曲第4番変イ長調FP.63-4(1932)[p]
5-563-5即興曲第5番イ短調FP.63-5(1932)[p]
5-663-6即興曲第6番変ロ長調FP.63-6(1932)[p]
5-763-7即興曲第7番ハ長調FP.63-7(1933)[p]
5-863-8即興曲第8番イ短調FP.63-8(1934)[p]
5-963-9即興曲第9番ニ長調FP.63-9(1934)[p]
5-1063-10即興曲第10番ヘ長調「音階を讃えて(Eloge des gammes)」FP.63-10(1934)[p]
5-11〜21132つの即興曲(2 Improvisations)FP.113(1941)[p]
5-11113-1即興曲第11番ト短調FP.113-1(1941)[p]
5-12113-2即興曲第12番変ホ長調「シューベルト讃(Hommage a Schubert*)」FP.113-2(1941)[p]
5-13〜41702つの即興曲(2 Improvisations)FP.170(1958)[p]
5-13170-1即興曲第13番イ短調(Treizieme Improvisation*)FP.170-1(1958)[p]
5-14170-2即興曲第14番変ニ短調(Quatorzieme Improvisation*)FP.170-2(1958)[p]
5-15176即興曲第15番ハ短調「エディト・ピアフ讃(Hommage a Edith Piaf*)」FP.176(1959)[p]
5-16〜23568つの夜想曲(Huit Nocturnes)FP.56(1929〜38)[p]
5-1656-1夜想曲第1番ハ長調(Nocturne)FP.56-1(1929)[p]
5-1756-2夜想曲第2番イ長調「娘たちの夜会(Bal de jeunes filles)」FP.56-2(1933)[p]
5-1856-3夜想曲第3番ヘ長調「マリーヌの鐘(Les Cloches de Malines)」FP.56-3(1934)[p]
5-1956-4夜想曲第4番ハ短調「幽霊たちの舞踏会(Bal fantome)」FP.56-4(1934)[p]
5-2056-5夜想曲第5番ニ短調「蛾(Pholenes*)」FP.56-5(1934)[p]
5-2156-6夜想曲第6番ト長調FP.56-6(1934)[p]
5-2256-7夜想曲第7番変ホ長調FP.56-7(1935)[p]
5-2356-8夜想曲第8番ト長調「終曲にかえて(Pour servir de coda au cycle)」FP.56-8(1938)[p]
5-24
3つのプレリュード(Preludes*)(1916)[p]〔未出版〕
5-26〜8143つの無窮動(常動曲)(Trois mouvements perpetuels*)FP.14(1919/1962改訂)[p]〔※九重奏(1927)版あり〕
5-2917ワルツ(ヴァルス)ハ長調(Valse)FP.17(1919)[p]〔※「6人組のアルバム」より;→Orch編〕
5-30〜3219ハ調の組曲(Suite en ut)FP.19(1920/1920初演)[p][3曲]
5-33〜8216(5)つの即興曲(Impromputus)FP.21(1920〜21/1922初演/1924改訂)[p]〔※当初6曲;1924年に第2,6番をはずし、第4番を改訂、第3番を追加〕
5-39〜4824散歩(Promenades)FP.24(1921/1923初演/1952改訂)[p][9曲]
5-3924-1散歩〜1.歩いて(A pied)
5-4024-2散歩〜2.自動車で(En auto)
5-4124-3散歩〜3.馬で(A cheval)
5-4224-4散歩〜4.舟で(En bateau)
5-4324-5散歩〜5.飛行機で(En avion)
5-4424-6散歩〜6.バスで(En autobus)
5-4524-7散歩〜7.鉄道で(En voiture)
5-4624-7散歩〜7.馬車で(En chemin de fer)
5-4724-8散歩〜8.自転車で(A bicyclette)
5-4824-9散歩〜9.乗り合い馬車で(En diligence)
5-49〜5236組曲「牝鹿(Les biches)」FP.36(1923)[p][4曲]〔※バレエより編曲〕
5-53〜540ナポリ(Napoli)FP.40(1922〜25/1926初演=第3番以外)[p][3曲]
5-5340-1ナポリ〜1.舟歌(Barcarolle)
5-5440-2ナポリ〜2.夜想曲(Nocturne)
5-5540-3ナポリ〜3.イタリア奇想曲(Caprice italien)
5-5645パストゥレル(Pastourelle)FP.45(1927/1927出版)[p]〔※合作バレエ「ジャンヌの扇より」;1929初演?〕
5-57〜8472つのノヴレット(2 Novelettes)FP.47(1927〜28/1928初演/1939改訂)[p]
5-5747-1ノヴレット第1番ハ長調(Novelette)FP.47-1(1927)[p]
5-5847-2ノヴレット第2番変ロ短調(Novelette)FP.47-2(1928)[p]
5-59〜61483つの小品(Trois pieces*)FP.48(1928/1928初演)[p]
5-5948-13つの小品〜1.パストラール(Pastorale)(1918〜29)〔※FP.5より改編〕
5-6048-23つの小品〜2.トッカータ(Toccata)(1928)(第3曲?)
5-6148-33つの小品〜3.讃歌(Hymne)(1928)
5-6250アルベール・ルーセルの名による小品(Piece breve sur le nom d'Albert Roussel*)FP.50(1929)[p]〔※雑誌「ルヴェ・ミュジカル」のルーセル60歳誕生記念号のため;Orch編(1949)〕
5-63<60>カプリース ハ長調(Caprice)(1932出版)[p]〔※カンタータ「仮面舞踏会」FP.60フィナーレより;2p版(1952)〕
5-6462バッハの名による即興的ワルツ(Valse-improvisation sur le nom de Bach)FP.62(1932)[p]〔※合作「バッハを讃えて」の第3番、雑誌「ルヴェ・ミュジカル」のバッハ特集号のため〕
5-65〜7065村人たち(Villageoises)(子供のための小品(Petites pieces enfantines))FP.65(1933)[p][6曲]〔※劇音楽「間奏曲」より〕
5-6565-1村人たち〜1.チロル風ワルツ(Valse tyrolienne)
5-6665-2村人たち〜2.スタッカート(Staccato)
5-6765-3村人たち〜3.田舎風に(Rustique)
5-6865-4村人たち〜4.ポルカ(Polka)
5-6965-5村人たち〜5.小さなロンド(Petite ronde)
5-7065-6村人たち〜6.コーダ(Coda)
5-71〜368アルバムの綴り(Feuillets d'album)FP.68(1933)[p]
5-7470プレスト変ロ長調(Presto)FP.70(1934/1935放送初演)[p]
5-75〜6712つの間奏曲(2 Intermezzi)FP.71(1934)[p]
5-7571-1間奏曲第1番ハ長調(Intermezzo)FP.71-1[p]
5-7671-2間奏曲第2番変ニ長調(Intermezzo)FP.71-2[p]
5-7773冗談(Badinage)FP.73(1934/1935放送初演)[p]
5-7872ユモレスク(Humoresque)FP.72(1934)[p]
5-79〜8580aフランス組曲(Suite francaise*)FP.80a(クロード・ジェルヴェーズによる)(1935)[p]〔※「王妃マルゴ」より、他にCO版,vc&p版などあり〕
5-7980a-1フランス組曲〜1.ブルゴーニュのブランル(Bransle de Bourgogne)
5-8080a-2フランス組曲〜2.パヴァーヌ(Pavane)
5-8180a-3フランス組曲〜3.小さな軍隊行進曲(Petite marche militaire)
5-8280a-4フランス組曲〜4.嘆き(Complainte)
5-8380a-5フランス組曲〜5.シャンパーニュのブランル(Bransle de Champagne)
5-8480a-6フランス組曲〜6.シシリエンヌ(Sicilienne)
5-8580a-7フランス組曲〜7.カリヨン(Carillon)
5-8684ナゼルの夜(Les soirees de Nazelles*)FP.84(1936/1937初演)[p][11曲]〔※ナゼルは地名〕
5-8787ブーレ、オーヴェルニュのパヴィリオンにて(Bourree, au Pavillon d'Auvergne*)FP.87(1937)[p]〔※合作「A l'Exposition」のため〕
5-87b103ジェルヴェーズによるフランセーズ(Francaise d'apres Claude Gervaise*)FP.103(1939)[p]
5-88105メランコリー(Melancolie*)FP.105(1940/1941初演)[p]
5-89118間奏曲第3番変イ長調(Intermezzo)FP.118(1943)[p]
5-90151主題と変奏(Theme varie*)FP.151(1951/1952初演)[p]
5-91173ノヴレット第3番ホ短調(Novelette)FP.173(1959)[p]〔※ファリャの主題による。合作「The House of Chester」のため〕
5-9284手のためのピアノ・ソナタ(Sonate pour piano a 4 mains)FP.8(1918/1939改訂)[4手p][3楽章]
5-93150シテール島への船出(2台のピアノによるヴァルス=ミュゼット)(L'embarquement pour Cythere*)FP.150(1951)[2p]〔※映画音楽「アメリカへの航海」より〕
5-94155「仮面舞踏会」の終曲によるカプリッチョ(Capriccio d'apres le final du "Le bal masque"*)FP.155(1952)[2p]
5-951562台のピアノのためのソナタ(Sonate)FP.156(1952〜53/1953放送初演)[2p][4楽章]
5-96175エレジー(悲歌)(Elegie*[en accords altenes*])FP.175(1959)[2p]
6[教会音楽(Church Music)]
6-182黒い聖母像への連祷(Litanies a la Vierge noire)FP.82(1936)[女声3部cho/児童cho,org]〔※Orch版あり〕
6-289ミサ曲ト長調(Missa en sol majeur)FP.89(1937)[無伴奏混声4部cho][5曲]
6-3〜697悔悟節のための4つのモテット(4 Motets pour un temps de penitence*)FP.97(1938〜39)[無伴奏混声cho]
6-397-1悔悟の時のための4つのモテット〜1.恐れとおののき、われを襲い(Timor et tremor venerunt super me)
6-497-2悔悟の時のための4つのモテット〜2.わが庭のぶどうは刈り取られた(Vinea mea electa)
6-597-3悔悟の時のための4つのモテット〜3.あまねく暗くなりて(Tenebrae factae sunt)
6-697-4悔悟の時のための4つのモテット〜4.わが魂は悲しみに満ちて(Tristis est anima mea)
6-7109エクスルターテ・デオ(Exultate Deo)FP.109(1941)[無伴奏混声4部cho]詞=詩篇80
6-8110サルヴェ・レジナ(めでたし、女王)(Salve Regina)FP.110(1941)[無伴奏混声4部cho]
6-9〜12142アッシジの聖フランシスコの4つの小さな祈り(Quatre petites prieres de Saint Francois d'Assise*)FP.142(1948)[無伴奏男声cho]アッシジの聖フランチェスコ(S.Francesco d'Assisi)詞
6-13148スターバト・マーテル(Stabat Mater)FP.148(1950/1951初演)[S,混声cho,Orch]
6-14〜7152クリスマスの4つのモテット(Quatre Motets pour le temps de Noel*)FP.152(1951〜52)[無伴奏混声cho]
6-14152-1クリスマスの4つのモテット〜1.おお大いなる神秘(O magnum mysterium)(1952)
6-15152-2クリスマスの4つのモテット〜2.羊飼いたちよ汝らが見たものを語れ(Quem vidistis pastores)(1951)
6-16152-3クリスマスの4つのモテット〜3.賢人ら星を見て(Videntes stellam)(1951)
6-17152-4クリスマスの4つのモテット〜4.この日、キリストは生まれぬ(Hodie Christus natus est)(1952)
6-18154アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave Verum Corpus)FP.154(1952)[無伴奏女声3部cho(S,Ms,A)]
6-19〜22172パドヴァの聖アントニオの讃歌(Laudes de Saint Antoine de Padoue)FP.172(1957〜59)[S,無伴奏男声cho][4曲]
6-23177グローリア(Gloria)(1959)[S,混声cho,Orch][6曲]
6-24〜30181テネブレの7つの応唱(Sept Repons des tenebres*)FP.181(1961)[S/B-S,混声cho,Orch]
7[その他の合唱曲(Other Choral Works)]
7-131酒飲み歌(Chanson a boire*)FP.31(1922)[無伴奏男声cho]詞=17世紀の作者不詳の詩
7-2〜8817つの歌(Sept chansons)FP.81(1936)[無伴奏混声cho]
7-281-17つの歌〜1.白い雪(La blanche neige)G.アポリネール(Apolinaire)詞
7-381-27つの歌〜2.ほとんどゆがまずに(A peine defiguree*)P.エリュアール(Eluard)詞
7-481-37つの歌〜3.新しい夜のために(Par une nuit nouvelle)P.エリュアール(Eluard)詞
7-581-47つの歌〜4.すべての権利(Tous les droits)P.エリュアール(Eluard)詞
7-681-57つの歌〜5.美とそれに似たもの(Belle et ressemblante)P.エリュアール(Eluard)詞
7-781-67つの歌〜6.マリー(Marie)G.アポリネール(Apolinaire)詞
7-881-77つの歌〜7.光る(Luire)P.エリュアール(Eluard)詞
7-10〜1483小さな声(Petites voix)FP.83(1936)[無伴奏児童3部cho][5曲]M.レー(Ley)詞
7-1083-1小さな声〜1.賢い子(La petite fille sage)
7-1183-2小さな声〜2.いなくなった犬(Le chien perdu)
7-1283-3小さな声〜3.学校から帰る時(En retrant de l'ecole*)
7-1383-4小さな声〜4.病気の少年(Le petit garcon malade*)
7-1483-5小さな声〜5.はりねずみ(Le herisson*)
7-1590カンタータ「枯渇(Secheresses*)」FP.90(1937/1938初演)[混声cho,Orch]E.ジェイムズ(Edward James)詞
7-16120カンタータ「人間の顔(Figure humaine)」FP.120(1943/1945初演)[無伴奏2組の混声cho][8曲]P.エリュアール(Eluard)詞
7-17126室内カンタータ「ある雪の夕暮れ(Un soir de neige)」FP.126(1944)[混声六重唱/cho]P.エリュアール(Eluard)詞
7-18〜251308つのフランスの歌(Huit chansons francaises*)FP.130(1945〜46)[無伴奏混声cho]詞=フランス民謡
7-18130-18つのフランスの歌〜1.マルゴトンは水汲みに(Margoton va t'a l'iau)(1945)
7-19130-28つのフランスの歌〜2.美しい人は塔の下に座って(La belle se siet au pied de la tour)(1945)
7-20130-38つのフランスの歌〜3.麦打ち(Pilons l'orge)(1945)
7-21130-48つのフランスの歌〜4.木靴よカタコト踊れ(Clic, clac, dansez sabots)(1945)
7-22130-58つのフランスの歌〜5.かわいい小さなお姫様(C'est la petit'fill' du prince)(1946)
7-23130-68つのフランスの歌〜6.美しい人がいるなら(La belle si nous etions*)(1946)
7-24130-78つのフランスの歌〜7.ああ私のいとしい農夫(Ah! mon beau laboureur)(1945)
7-25130-88つのフランスの歌〜8.機織り人(Les tisserands)(1946)
8[声楽と管弦楽のための作品(Voice & Orchestra)]
8-13黒人の狂詩曲(Rhapsodie negre*)FP.3(1917/1917初演/1933改訂)[Br,p,SQ,fl,cl][5曲]M.カングルー(Kangourou)詞
8-260カンタータ「仮面舞踏会(La bal masque)」FP.60(1932)[Br/Ms,ob,cl,fg,cor,vn,vc,perc,p][6曲]M.ジャコブ(Jacob)詞
8-3180モンテ・カルロの女(La dame de Monte Carlo)FP.180[monologue lyrique](1961/1962初演)[S,Orch]J.コクトー(Cocteau)詞
9[歌曲(Songs)]
9-111闘牛士(Toreador*)(スペイン=イタリア風シャンソン)(Chanson hispano-italirnne)FP.11(1918/1932改訂/1932初演)[歌曲]J.コクトー(Cocteau)詞
9-2〜715a歌曲集「動物詩集、またはオルフェのお供たち(Le bestiare ou Cortege d'Orphee*)」FP.15(1919)[歌曲集][6曲]〔※小Orch伴奏編曲〕G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-215a-1歌曲集「動物詩集」〜1.らくだ(Le dromadaire)
9-315a-2歌曲集「動物詩集」〜2.チベットの山羊(La chevre du Thibet*)
9-415a-3歌曲集「動物詩集」〜3.いなご(La sauterelle)
9-515a-4歌曲集「動物詩集」〜4.いるか(Le dauphin)
9-615a-5歌曲集「動物詩集」〜5.ざりがに(L'ecrevisse*)
9-715a-6歌曲集「動物詩集」〜6.こい(La carpe)
9-7b15b「動物詩集」未発表の3つの歌曲(Deux melodies ineditse du Bestiaire*)FP.15b(1918)[歌曲]
9-7b-115b-1「動物詩集」未発表の3つの歌曲〜1.はと(La colombe)[歌曲]
9-7b-215b-2「動物詩集」未発表の3つの歌曲〜2.へび(Le serpent)[歌曲]
9-7b-315b-3「動物詩集」未発表の3つの歌曲〜3.のみ(La puce)[歌曲]
9-8〜1016歌曲集「コカルド(リボンの結び目)(Cocardes)」FP.16(1919)[歌曲]〔※vn,cor,tb,dr,trg伴奏に編曲〕J.コクトー(Cocteau)詞
9-816-1歌曲集「コカルド」〜1.ナルボンヌの蜜蜂(Miel de Narbonne)[歌曲]
9-916-2歌曲集「コカルド」〜2.子守り(Bonne d'enfant)[歌曲]
9-1016-3歌曲集「コカルド」〜3.サーカスの子(Enfant de troupe)[歌曲]
9-11〜538ロンサールの5つの詩(Cinq Poemes de Pierre de Ronsard*)FP.38(1924〜25/1925初演)[歌曲集][5曲]〔※Orch版(1934初演)あり〕P.d.ロンサール(Ronsard)詞
9-1138-1ロンサールの5つの詩〜1.誰のもの(Attributs)(1924)[歌曲]
9-1238-2ロンサールの5つの詩〜2.墓(Le tombeau)(1924)[歌曲]
9-1338-3ロンサールの5つの詩〜3.バレエ(Ballet)(1924)[歌曲]
9-1438-4ロンサールの5つの詩〜4.私はもう屍にすぎない(Je n'ai plus que les os)(1925)[歌曲]
9-1538-5ロンサールの5つの詩〜5.彼のお小姓に(A son page)(1925)[歌曲]
9-16〜2342歌曲集「陽気な歌(Chansons gaillardes)」FP.42(1925〜26/1926初演)[歌曲集][8曲]詞=17世紀の無名詩人
9-1642-1歌曲集「陽気な歌」〜1.浮気な女(La maitresse volage*)
9-1742-2歌曲集「陽気な歌」〜2.酒飲みの歌(Chanson a boire*)
9-1842-3歌曲集「陽気な歌」〜3.マドリガル(Madrigal)
9-1942-4歌曲集「陽気な歌」〜4.運命の女神への祈り(Invocation aux Parques)
9-2042-5歌曲集「陽気な歌」〜5.バッカスへの歌(Couplets bachiques)
9-2142-6歌曲集「陽気な歌」〜6.捧げもの(L'offrande)
9-2242-7歌曲集「陽気な歌」〜7.美しい青春(La belle jeunesse)
9-2342-8歌曲集「陽気な歌」〜8.セレナード(Serenade*)
9-2444ヴォカリーズ(Vocalise)FP.44(1927)[歌曲]歌詞なし
9-25〜946歌曲集「歌の調べ(4 Airs chantes*)」FP.46(1927〜28/1928初演)[歌曲集][4曲]〔※Orch編〕J.モレアス(Moreas*)詞
9-2546-1歌曲集「歌の調べ」〜1.ロマンティックな歌(Air romantique)[歌曲]
9-2646-2歌曲集「歌の調べ」〜2.田園の歌(Air champetre*)[歌曲]
9-2746-3歌曲集「歌の調べ」〜3.重々しい歌(Air grave)[歌曲]
9-2846-4歌曲集「歌の調べ」〜4.快活な歌(Air vif)[歌曲]
9-2955墓碑銘(Epitaphe*)FP.55(1930)[歌曲]F.d.マレルブ(Malherbe)詞
9-30〜3257ルイーズ・ラランヌの3つの詩(Trois poemes de Louise Lalanne*)FP.57(1931/1932初演?)[歌曲]L.ラランヌ(Louise Lalanne)詞
9-3057-1ルイーズ・ラランヌの3つの詩〜1.贈り物(Le present*)[歌曲]
9-3157-2ルイーズ・ラランヌの3つの詩〜2.歌(Chanson)[歌曲]
9-3257-3ルイーズ・ラランヌの3つの詩〜3.昨日(Hier)[歌曲]
9-33〜658ギヨーム・アポリネールの4つの詩(Quatre Poemes de Guillaume Apollinaire*)FP.58(1931)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-3358-1ギヨーム・アポリネールの4つの詩〜1.うなぎ(L'anguille)[歌曲]
9-3458-2ギヨーム・アポリネールの4つの詩〜2.葉書(Carte postale)[歌曲]
9-3558-3ギヨーム・アポリネールの4つの詩〜3.映画を見に行く前に(Avant le cinema*)[歌曲]
9-3658-4ギヨーム・アポリネールの4つの詩〜4.1904年(1904)[歌曲]
9-37〜4159マックス・ジャコブの5つの詩(Cinq Poemes de Max Jaoob*)FP.59(1931)[歌曲]M.ジャコブ(Jacob)詞
9-3759-1マックス・ジャコブの5つの詩〜1.ブルターニュの歌(Chanson bretonne)[歌曲]
9-3859-2マックス・ジャコブの5つの詩〜2.墓(Cimetiere*)[歌曲]
9-3959-3マックス・ジャコブの5つの詩〜3.小さな召使い(La petite servante)[歌曲]
9-4059-4マックス・ジャコブの5つの詩〜4.子守歌(Berceuse)[歌曲]
9-4159-5マックス・ジャコブの5つの詩〜5.スリクとムリク(Souric et Mouric)[歌曲]
9-41b66ピエロ(Pierrot)FP.66[歌曲]T.d.バンヴィル(Banville)詞
9-42〜9698つのポーランドの歌(Huit chansons polonaises)FP.69(1934)[歌曲]〔編曲〕
9-4269-18つのポーランドの歌〜1.花の冠(Le couronne)
9-4369-28つのポーランドの歌〜2.出発(Le depart*)
9-4469-38つのポーランドの歌〜3.ポーランドの若者たち(Les gars polonais)
9-4569-48つのポーランドの歌〜4.最後のマズルカ(Le dernier mazour)
9-4669-58つのポーランドの歌〜5.別れ(L'adieu)
9-4769-68つのポーランドの歌〜6.白い旗(Le drapeau blanc)
9-4869-78つのポーランドの歌〜7.ヴィースワ川(La Vistule)
9-4969-88つのポーランドの歌〜8.湖(Le lac)
9-50〜53754つの子供の歌(Quatre chansons pour enfants)FP.75(1934〜35)[歌曲]
9-5075-14つの子供の歌〜1.あたしたち妹が欲しい(Nous voulons une petite soeur)J.ノアン(Nohain)詞
9-5175-24つの子供の歌〜2.ルネ少年の悲しい話(La tragique histoire du petit Rene*)ジャブヌ(Jaboune[Jean Nohain])詞
9-5275-34つの子供の歌〜3.元気のよすぎる男の子(Le petit garcon trop bien portant*)ジャブヌ(Jaboune[Jean Nohain])詞
9-5375-44つの子供の歌〜4.楽天家(Monsieur sans-souci)ジャブヌ(Jaboune[Jean Nohain])詞
9-54〜877ポール・エリュアールの5つの詩(Cinq Poemes de Paul Eluard*)FP.77(1935)[歌曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-5477-1ポール・エリュアールの5つの詩〜1.眠っている男は休めるだろうか?(Peut-il se reposer?)
9-5577-2ポール・エリュアールの5つの詩〜2.彼は女を胸に抱く(Il la prend dans ses bras)
9-5677-3ポール・エリュアールの5つの詩〜3.透き通った水の羽(Plume d'eau claire)
9-5777-4ポール・エリュアールの5つの詩〜4.ガラスの前をうろつく女(Rodeuse au front de verre*)
9-5877-5ポール・エリュアールの5つの詩〜5.恋する女たち(Amoureuse)
9-5979ギターに寄す(A sa guitare)FP.79(1935)[歌曲(vo,g/hp)]P.d.ロンサール(Ronsard)詞
9-60〜6886歌曲集「ある日ある夜(Tel jour telle nuit)」FP.86(1936〜37)[歌曲集][9曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-6086-1歌曲集「ある日ある夜」〜1.素晴らしい日(Bonne journee*)(1937)
9-6186-2歌曲集「ある日ある夜」〜2.空っぽの貝殻の壊れたのが(Une ruine coquille vide)(1936)
9-6286-3歌曲集「ある日ある夜」〜3.ちぎれた軍旗のような額(Le front comme un drapeau perdu)(1937)
9-6386-4歌曲集「ある日ある夜」〜4.瓦礫に覆われたジプシーの馬車(Une roulotte couverte en tuile)(1936)
9-6486-5歌曲集「ある日ある夜」〜5.まっしぐらに(A toutes brides)(1937)
9-6586-6歌曲集「ある日ある夜」〜6.みすぼらしい草(Une herbe pauvre)(1936)
9-6686-7歌曲集「ある日ある夜」〜7.君を愛したいだけ(Je n'ai envie que de t'aimer)(1936)
9-6786-8歌曲集「ある日ある夜」〜8.猛々しい顔(Figure de force brulante et farouche*)(1937)
9-6886-9歌曲集「ある日ある夜」〜9.私たちは夜を創った(Nous avons fait la nuit)(1937)
9-69〜7191ルイーズ・ド・ヴィルモランの3つの詩(Trois Poemes de Louise de Vilmorin*)FP.91(1937/1938初演)[歌曲]L.d.ヴィルモラン(Vilmorin)詞
9-6991-1ルイーズ・ド・ヴィルモランの3つの詩〜1.リエージュの少年(Le garcon de Liege*)
9-7091-2ルイーズ・ド・ヴィルモランの3つの詩〜2.浮き世を忘れて(Au-dela*)
9-7191-3ルイーズ・ド・ヴィルモランの3つの詩〜3.白衣の天使に(Aux officiers de la garde blanche)
9-72〜394ギヨーム・アポリネールの2つの詩(Deux Poemes de Guillaume Apollinaire*)FP.94(1938/1939初演)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-7294-1ギヨーム・アポリネールの2つの詩〜1.アンナの庭園にて(Dans le jardin d'Anna)
9-7394-2ギヨーム・アポリネールの2つの詩〜2.もっと速く行こう(Allons plus vite)
9-74〜598歌曲集「燃える鏡(Miroirs brulants*)」FP.98(1938〜39/1939初演)[歌曲集][2曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-7498-1歌曲集「燃える鏡」〜1.お前には夕べの火が見えるだろう(Tu vois le feu du soir)(1938)
9-7598-2歌曲集「燃える鏡」〜2.お前の額を名付けよう(Je nommerai ton front)(1939)
9-7692肖像(Le portrait)FP.92(1938/1939初演)[歌曲]S-G.C.コレット(Colette)詞
9-7796ラ・グルヌイエール(La Grenouillere*)FP.96(1938/1939初演)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-7895平和のためにお祈り下さい(Priez pour paix)FP.95(1938)[歌曲]C.ドルレアン(D'Orleans*)詞
9-7999彼女の優しい小さな顔(Ce doux petit visage)FP.99(1939)[歌曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-80102矢車菊(Bleuet)FP.102(1939)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-81〜6101歌曲集「偽りの婚約(Fiancailles pour rire*)」FP.101(1939)[歌曲集][6曲]L.d.ヴィルモラン(Vilmorin)詞
9-81101-1歌曲集「偽りの婚約」〜1.アンドレ夫人(La dame d'Andre*)
9-82101-2歌曲集「偽りの婚約」〜2.草の中に(Dans l'herbe)
9-83101-3歌曲集「偽りの婚約」〜3.飛んでいる(Il vole)
9-84101-4歌曲集「偽りの婚約」〜4.私の亡骸は手袋のようにぐったりと(Mon cadavre est doux comme un gant)
9-85101-5歌曲集「偽りの婚約」〜5.ヴァイオリン(Violon)
9-86101-6歌曲集「偽りの婚約」〜6.花(Fleurs)
9-87〜91107歌曲集「月並み(Banalites*)」FP.107(1940/1940初演)[歌曲集][5曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-87107-1歌曲集「月並み」〜1.オルクニーズの歌(Chanson d'Orkenise)
9-88107-2歌曲集「月並み」〜2.ホテル(Hotel*)
9-89107-3歌曲集「月並み」〜3.ヴァロンの小さな沼(Fagnes de Wallonie)
9-90107-4歌曲集「月並み」〜4.パリへの旅(Voyage a Paris*)
9-91107-5歌曲集「月並み」〜5.すすり泣き(Sanglots)
9-92106愛の小道-ワルツの調べ(Les chemins de l'amour - Valse chantee*)(1940)[歌曲]〔劇音楽「レオカディア」より〕J.アヌイ(Anouilh)詞
9-93108対話(Colloque)FP.108[S,Br,p]P.ヴァレリー(Valrry*)詞
9-94〜9117歌曲集「村人の歌(Chansons villageoises)」FP.117(1942/1943初演)[歌曲集][6曲]〔※Ens編曲(1943出版)〕M.フォンブール(Fombeure)詞
9-94117-1歌曲集「村人の歌」〜1.目の粗いふるいの歌(Chanson du clair tamis)
9-95117-2歌曲集「村人の歌」〜2.祭りに出かける若者たちは(Les gars qui vont a la fete*)
9-96117-3歌曲集「村人の歌」〜3.美しい春は(C'est le joli printemps)
9-97117-4歌曲集「村人の歌」〜4.乞食(Le mendiant)
9-98117-5歌曲集「村人の歌」〜5.浮気娘の歌(Chanson de la fille frivole)
9-99117-6歌曲集「村人の歌」〜6.軍曹の帰郷(Le retour du sergent)
9-100〜021213つの歌曲「メタモルフォーズ(変身)(Metamorphoses*)」FP.121(1943)[歌曲集][3曲]L.d.ヴィルモラン(Vilmorin)詞
9-100121-1「メタモルフォーズ(変身)」〜1.かもめの女王(Reine des mouettes)
9-101121-2「メタモルフォーズ(変身)」〜2.あなたはそういう人(C'est ainsi que tu es)
9-102121-3「メタモルフォーズ(変身)」〜3.パガニーニ(Paganini)
9-103〜4122ルイ・アラゴンの2つの詩(Deux Poemes de Louis Aragon*)FP.122(1943)[歌曲]L.アラゴン(Aragon)詞
9-103122-1ルイ・アラゴンの2つの詩〜1.Cの橋(C)[歌曲]
9-104122-2ルイ・アラゴンの2つの詩〜2.華やかな宴(Fetes galantes*)[歌曲]
9-105〜6127,8ギヨーム・アポリネールの2つのメロディ(Deux Melodies de Guillaume Apollinaire*)FP.127,128(1941,45)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-105127モンパルナス(Montparnasse)FP.127(1941〜45)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-106128ハイド・パーク(Hyde Park)FP.128(1945)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-107〜8131ギヨーム・アポリネールによる2つの歌曲(2 Melodies sur des poemes de Guillaume Apollinaire*)FP.131(1946)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-107131-1橋(Le pont)(1946)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-108131-2ひとつの詩(Une poeme*)(1946)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-109132ポールとヴィルジニー(Paul et Virginie)FP.132(1946)[歌曲]R.ラディゲ(Radiguet)詞
9-110〜12136フェデリコ・ガルシア・ロルカの3つの歌(Trois chansons de F. Garcia Lorca)FP.136(1947)[歌曲]F.ガルシア・ロルカ(Garcia Lorca*)詞
9-110136-1フェデリコ・ガルシア・ロルカの3つの歌〜1.もの言わぬ子供(L'enfant muet)
9-111136-2フェデリコ・ガルシア・ロルカの3つの歌〜2.散歩するアデリーヌ(Adeline a la promenade*)
9-112136-3フェデリコ・ガルシア・ロルカの3つの歌〜3.枯れたオレンジの木の歌(Chansons de l'oranger sec)
9-113137……だが、それは滅ぶこと(...mais mouir)FP.137(1947)[歌曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-114144讃歌(Hymne)FP.144(1947)[歌曲]J.ラシーヌ(Racine)詞
9-115134消えた男(Le disparu)FP.134(1947)[歌曲]R.デスノス(Desnos)詞
9-116135手は心の意のまま(Main dominee par le coeur*)FP.135(1947)[歌曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-117〜23140歌曲集「カリグラム(Calligrammes)」FP.140(1948/1949放送初演)[7曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-117140-1歌曲集「カリグラム」〜1.女スパイ(L'espionne)
9-118140-2歌曲集「カリグラム」〜2.変容(Mutation)
9-119140-3歌曲集「カリグラム」〜3.南の方へ(Vers le sud)
9-120140-4歌曲集「カリグラム」〜4.雨が降る(Il pleut)
9-121140-5歌曲集「カリグラム」〜5.追われる美女(La grace exilee*)
9-122140-6歌曲集「カリグラム」〜6.蝉と同じように(Aussi bien que les cigales)
9-123140-7歌曲集「カリグラム」〜7.旅(Voyage)
9-124145マズルカ(Mazurka)FP.145(1949)[歌曲]〔※合作歌曲集「心の動き」の1曲〕L.d.ヴィルモラン(Vilmorin)詞
9-125〜31147歌曲集「冷気と火(La fraicheur et le feu*)」FP.147(1950/1950初演)[歌曲集][7曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-125147-1歌曲集「冷気と火」〜1.眼から、太陽から(Rayon des yeux)
9-126147-2歌曲集「冷気と火」〜2.朝、枝はかき立てる(Le matin les branches attisent)
9-127147-3歌曲集「冷気と火」〜3.すべては消え去り(Tout disparut)
9-128147-4歌曲集「冷気と火」〜4.庭の暗闇に(Dans les tenebres du jardin*)
9-129147-5歌曲集「冷気と火」〜5.冷気と火を結合せよ(Unis la fraicheur et le feu*)
9-130147-6歌曲集「冷気と火」〜6.優しい微笑みを浮かべた男(Homme au sourire tendre)
9-131147-7歌曲集「冷気と火」〜7.流れて行く大河は(La grande riviere qui va*)
9-132〜3157歌曲集「パリジアーナ(Parisiana)」FP.157(1954)[歌曲]M.ジャコブ(Jacob)詞
9-132157-1歌曲集「パリジアーナ」〜1.ビューグルを吹く人(Jouer du bugle)
9-133157-2歌曲集「パリジアーナ」〜2.もう手紙をくれないのかい?(Vous n'ecrivez plus?*)
9-134158ローズモンド(Rosemonde)FP.158(1954)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-135〜41161歌曲集「画家の仕事(Le travail du peintre)」FP.161(1956)[7曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-135161-1歌曲集「画家の仕事」〜1.パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)
9-136161-2歌曲集「画家の仕事」〜2.マルク・シャガール(Marc Chagall)
9-137161-3歌曲集「画家の仕事」〜3.ジョルジュ・ブラック(Georges Braque)
9-138161-4歌曲集「画家の仕事」〜4.フアン・グリス(Juan Gris)
9-139161-5歌曲集「画家の仕事」〜5.パウル・クレー(Paul Klee)
9-140161-6歌曲集「画家の仕事」〜6.ホアン・ミロ(Joan Miro)
9-141161-7歌曲集「画家の仕事」〜7.ジャック・ヴィヨン(Jacques Villon)
9-142〜31622つのメロディ(Deux melodies*)FP.162(1956)[歌曲]
9-142162-12つの詩〜1.はつかねずみ(La souris)[歌曲]G.アポリネール(Apolinaire)詞
9-143162-22つの詩〜2.雲(Nuage)[歌曲]L.ド・ベリエ(Beylie*)詞
9-144163最後の詩(Dernier poeme*)FP.163(1956)[歌曲]R.デスノス(Desnos)詞
9-144b167ナディア万歳(Vive Nadia)FP.167(1957)[歌曲]
9-145169陶器の歌(Une chanson de porcelaine)FP.169(1958)[歌曲]P.エリュアール(Eluard)詞
9-146〜52178歌曲集「くじ(籤)(La courte paille)」FP.178(1960)[歌曲集][7曲]J.B.M.カレーム(Careme*)詞
9-146178-1歌曲集「くじ(籤)」〜1.眠り(Le sommeil)
9-147178-2歌曲集「くじ(籤)」〜2.何てことだ(Quelle aventure?)
9-148178-3歌曲集「くじ(籤)」〜3.ハートのクィーン(La reine de coeur)
9-149178-4歌曲集「くじ(籤)」〜4.バベビボビュ(Ba,be,bi,bo,bu)
9-150178-5歌曲集「くじ(籤)」〜5.音楽家の天使(Les anges musiciens)
9-151178-6歌曲集「くじ(籤)」〜6.小さな水差し(Le Carafon)
9-152178-7歌曲集「くじ(籤)」〜7.4月の月(Lune d'avril)
9-152b182歌でつづる思い出(Nos souvenirs qui chantent)FP.182[歌曲]〔「ティレジアスの乳房」よりP.ボノー構成〕R.タトリ(Tatry)詞
9-153174気まぐれ(Fancy)FP.174(1962)[歌曲]W.シェイクスピア(Shakespeare)詞
9-154〜722マックス・ジャコブの4つの詩(Quatre poemes de Max Jacob*)FP.22(1920)[歌唱,Ens]〔※DCに掲載なし。デュトワが初録音〕M.ジャコブ(Jacob)詞
9-15422-1マックス・ジャコブの4つの詩〜1.もっと孤独になれる場所は(Est-il un coin plus solitaire)
9-15522-2マックス・ジャコブの4つの詩〜2.舞踏会へ行くために(C'est pour aller au bal)
9-15622-3マックス・ジャコブの4つの詩〜3.詩人とテノール(Poete et tenor*)
9-15722-4マックス・ジャコブの4つの詩〜4.ミモザの茂みの中(Dans le buisson de mimosa*)
10[他の作曲家の作品の編曲(Arrangements of Works of Others)]
10-1104サティ:遺作の2つの前奏曲とグノシエンヌ第3番(Deux preludes posthumes et 3e gnosienne)のオーケストレーションFP.104(1946)[Orch]〔編曲〕
(C) K.Umezawa 2000-2015