DC | Op. | タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-5 | 13 | 歌劇「マグダレーナ(Maddalena)」Op.13(1911〜13=未完)〔1幕4場のみ完成〕 | M.リーヴェン(Lieven)男爵夫人台本 |
1-6 | 24 | 歌劇「賭博者(Le joueur[The Gambler/Der Spieler])」Op.24(1915〜17/1927〜28改訂/1929.4.29初演)[4幕6場] | S.プロコフィエフ(Prokofiev)台本 |
1-7 | 33 | 歌劇「3つのオレンジへの恋(Lyubov'k trem apel'sinam[The Love of 3 Oranges])」Op.33(1919/1921.12.30初演)[プロローグと4幕10場] | S.プロコフィエフ(Prokofiev)台本 |
1-8 | 37 | 歌劇「炎の天使(Ognennyi Angel'[L'Ange de feu])」Op.37(1919〜27/1954.11.25演奏会形式初演/1955.9.14舞台初演)[5幕7場] | S.プロコフィエフ(Prokofiev)台本 |
1-9 | 81 | 歌劇「シメオン・コトゥコ(セミョーン・カトコ)(Simon Kutko[Semyon Katko])」Op.81(1939/1940.9.20初演)[5幕7場] | V.P.カターエフ(Katayev),S.プロコフィエフ(Prokofiev)台本 |
1-10 | 86 | 歌劇「修道院での結婚(婚約)(Obuchenie v monastyre[Betrothal in a Monastery/The Duenna])」Op.86(1940/1946.11.3初演)[4幕9場] | S.プロコフィエフ(Prokofiev),M.メンデリソン(Mendelssohn = プロコフィエフ夫人)台本 |
1-12 | 91 | 歌劇「戦争と平和(Voina i Mir[War and I])」Op.91(1941〜42/1952最終稿/1944.10.16部分初演/1957.11.8初演)[プロローグ,5幕とエピローグ] | S.プロコフィエフ(Prokofiev),M.メンデリソン(Mendelssohn = プロコフィエフ夫人)台本 |
1-13 | 117 | 歌劇「真の男の物語(真実の人間の物語)(Povest o nastoyashchem cheloveke[The Story of a Real Man])」Op.117(1947〜48/1955=第2版/1960.10.7初演)[3幕] | S.プロコフィエフ(Prokofiev),M.メンデリソン(Mendelssohn = プロコフィエフ夫人)台本 |
1-16 | 21 | バレエ「道化師(The Jester[The buffons])」Op.21(1915/1920改訂/1921初演)[6場]〔※p用編曲(1922出版)〕 |
|
1-17 | - | バレエ「(Trapeze)」(1924)[1場]〔※Op.39に使用〕 |
|
1-18 | 41 | バレエ「鋼鉄の歩み(Le pas d'acier[The Steel Step/Der stahlerne Schritt])」Op.41(1925〜26/1927初演)[2場] |
|
1-19 | 46 | バレエ「道楽息子(L'enfant prodigue[Der verlorene Sohn])」Op.46(1928/1929初演)[3場] |
|
1-20 | 51 | バレエ「ドニエプルの岸辺で(On the Dnieper[Am Dnjepr])(ボリステーヌの岸辺で(Sur le Borysthene*))」Op.51(1930〜31/1932初演)[2場] |
|
1-21 | 64 | バレエ「ロメオとジュリエット(Romeo and Juliet)」Op.64(1935〜36/1938初演/1939,46改訂)[4幕] |
|
1-22 | 87 | バレエ「シンデレラ(Cinderella[Aschenbrodel])」Op.87(1940〜44/1945初演)[3幕50曲] |
|
1-23 | 118 | バレエ「石の花(Stone flower[Die steinerne Blume])」Op.118(1948〜53/1954初演)[4幕] |
|
1-24 | - | 劇音楽「エジプトの夜(Egyptian Nights)」(1933/1934初演)[Orch]〔※プーシキン,シェイクスピア,ショウの劇のため〕 |
|
1-25 | 70bis | 劇音楽「ボリス・ゴドゥノフ(Boris Gorunov)」Op.70bis(1936/1957初演)[Orch]〔※プーシキンの劇のため〕 |
|
1-26 | 71 | 劇音楽「エフゲニー・オネーギン(Eugene Onegin)」Op.71(1936/1936初演)[24曲]〔※プーシキンの小説による劇のため〕 |
|
1-27 | 77 | 劇音楽「ハムレット(Hamlet)」Op.77(1937〜38/1938初演)[Orch][10曲] |
|
1-28 | - | 映画音楽「キージェ中尉(Lieutenant Kije)」(1933)[Orch][16曲]〔※Y.トゥイニャノフ監督の映画(The Czar Wants to Sleep)のため〕 |
|
1-29 | 70 | 映画音楽「スペードの女王(The Queen of Spades)」Op.70(1936)[Orch][24曲] |
|
1-30 | - | 映画音楽「アレクサンドル・ネフスキー(Alexander Nevsky)」(1938)[Ms,混声cho,Orch][21曲]〔※S.M.エイゼンシテイン監督の映画のため〕 |
|
1-31 | - | 映画音楽「レールモントフ(Lermontov)」(1941)[Orch][8曲] |
|
1-32 | - | 映画音楽「コトフスキー(Kotovsky)」(1942)[Orch][7曲] |
|
1-33 | - | 映画音楽「ウクライナ草原のパルティザンたち(The Partisans in Ukrainian Steppes)」(1942)[Orch] |
|
1-34 | - | 映画音楽「トーニャ(Tonya)」(1942)[Orch][16曲] |
|
1-35 | 116 | 映画音楽「イワン雷帝(Ivan the Terrible[Iwan der Schreckliche])」Op.116(1942〜45)[Ms,混声cho,Orch][2部29曲]〔※S.M.エイゼンシテイン監督の映画のため〕 |
|
2 | [交響曲(Symphonies)] |
|
2-1 | - | 交響曲ト長調(1902)〔未完〕〔※第2楽章前半まで完成〕 |
|
2-2 | - | 交響曲ホ短調(1908/1908初演)[3楽章]〔※pソナタ第4番に転用〕 |
|
2-3 | 25 | 交響曲第1番ニ長調「古典交響曲(Symphonie classique)」Op.25(1916〜17/1918初演)[4楽章] |
|
2-4 | 40 | 交響曲第2番ニ短調Op.40(1924/1925初演)[2楽章]〔※1953年改訂版はOp.136〕 |
|
2-5 | 44 | 交響曲第3番ハ短調Op.44(1928/1929初演)[4楽章]〔※歌劇「火の天使」による〕 |
|
2-6 | 47 | 交響曲第4番ハ長調Op.47(1930/1930初演)[4楽章]〔※バレエ「放蕩息子」による;1947年に全面的に改訂=Op.112〕 |
|
2-7 | 100 | 交響曲第5番変ロ長調Op.100(1944/1945初演)[4楽章] |
|
2-8 | 111 | 交響曲第6番変ホ短調Op.111(1945〜47/1947初演)[3楽章] |
|
2-9 | 112 | 交響曲第4番ハ長調Op.112(1947/1957初演)[4楽章]〔第2版〕 |
|
2-10 | 131 | 交響曲第7番嬰ハ短調Op.131(1951〜52/1952初演)[4楽章] |
|
3 | [管弦楽組曲(Orchestral Suites)] |
|
3-1〜3 | 20 | スキタイ組曲「アラとロリー」(Sute Seythe "Ala et Lolli")Op.20(1914〜15/1916初演)[Orch][4曲]〔※破棄したバレエ「アラとロリー」より改編〕 |
|
3-4〜15 | 21bis | 組曲「道化師(Chout)」Op.21bis(1920)[12曲]〔※バレエより〕 |
|
3-16〜21 | 33bis | 組曲「3つのオレンジへの恋(The Love for Three Oranges)」Op.33bis(1919/1924改訂)[Orch][6曲]〔※オペラより〕 |
|
3-22 | 41bis | 組曲「鋼鉄の歩み(Le pas d'acier[The Steel Step])」Op.41bis(1926)[Orch][4曲]〔※バレエより〕 |
|
3-23 | 46bis | 交響組曲「道楽息子(The Prodigal Son)」Op.46bis(1929/1931初演)[Orch][5曲]〔※バレエより〕 |
|
3-24〜8 | 49 | 歌劇「賭博者」からの4つ描写と終結(4 Portraits et denouement extrait de l'opera "Le joueur"*)Op.49(1931/1931初演)[Orch][5曲]〔※オペラより〕 |
|
3-29〜34 | 51bis | 交響組曲「ドニエプルで(On the Dnieper)」Op.51bis(1933/1934初演)[Orch][6曲]〔※バレエより,p用編曲あり〕 |
|
3-35〜9 | 60 | 組曲「キージェ中尉(Lieutenant Kije*)」Op.60(1934/1934初演)[Orch,(Br任意)][5曲]〔※映画音楽より〕 |
|
3-40 | 61 | 組曲「エジプトの夜(Egyptian Nights)」Op.61(1934/1938初演)[Orch][7曲]〔※劇音楽より編曲〕 |
|
3-41〜7 | 64bis | 「ロメオとジュリエット」組曲第1番("Romeo and Juliet" Suite No.1)Op.64bis(1936/1936初演)[Orch][7曲]〔※バレエより〕 |
|
3-48〜54 | 64ter | 「ロメオとジュリエット」組曲第2番("Romeo and Juliet" Suite No.2)Op.64ter(1936/1937初演)[Orch][7曲]〔※バレエより〕 |
|
3-55〜61 | 65bis | 子供のための組曲「夏の1日(Summer Day)」Op.65bis(1941)[Orch]〔※Op.65-1,5,6,9,10,11,12より編曲〕 |
|
3-62〜9 | 81bis | 組曲「セミョーン・カトコ(Semyon Kotko)」Op.81bis(1941〜43/1943初演)[Orch][8曲]〔※オペラより〕 |
|
3-70〜72 | 90 | 組曲「1941年(The Year 1941[Das Jahr 1941])」Op.90(1941/1943初演)[Orch][3曲] |
|
3-73〜8 | 101 | 交響組曲「ロメオとジュリエット」第3番("Romeo and Juliet" Suite No.3)Op.101(1944/1946初演)[Orch][6曲]〔バレエより〕 |
|
3-79〜86 | 107 | 組曲「シンデレラ」第1番("Cinderella" Suite No.1)Op.107(1946/1946初演)[Orch][8曲]〔バレエより〕 |
|
3-87〜9 | 108 | 組曲「シンデレラ」第2番("Cinderella" Suite No.2)Op.108(1946)[Orch][3曲?]〔バレエより〕 |
|
3-90〜97 | 109 | 組曲「シンデレラ」第3番("Cinderella" Suite No.3)Op.109(1946/1947初演)[Orch][8曲]〔バレエより〕 |
|
3-98〜103 | 110 | 組曲「ワルツ集(Walzer)」Op.110(1946/1947初演)[Orch][6曲] |
|
3-104〜8 | 123 | 組曲「夏の夜(Sommernacht)」Op.123(1950)[Orch][5曲]〔※歌劇「修道院での結婚」より〕 |
|
3-109〜113 | 126 | 結婚組曲(Wedding suite[Hochzeitssuite])Op.126(1951/1951初演)[Orch][5曲]〔※バレエ「石の花」より〕 |
|
4 | [その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)] |
|
4-1 | 5 | シンフォニエッタ イ長調(Sinfonietta)Op.5(1909/1914改訂/1915初演)[Orch][5楽章]〔→Op.48に改訂〕 |
|
4-2 | 6 | 交響的絵画「夢(Dreams[Traume])」Op.6(1910/1910初演)[Orch] |
|
4-3 | 8 | 交響的スケッチ「秋」(Herbstskizzen)Op.8(1910/1911初演/1915,34改訂)[小Orch] |
|
4-4 | 29bis | アンダンテ(Andante)Op.29bis(1934/1958初演)[Orch]〔※ピアノ・ソナタOp.29終楽章より編曲〕 |
|
4-5 | 34bis | ヘブライの主題による序曲ハ短調(Overture on Hebrew Themes)Op.34bis(1934/1934初演)[Orch]〔※Op.34(室内楽編成)より編曲〕 |
|
4-6 | 42 | 序曲「アメリカ」変ロ長調(Overture "American")Op.42(1926/1927初演)[CO] |
|
4-7 | 42bis | 序曲「アメリカ」変ロ長調(Overture "American")Op.42bis(1928/1930初演)[Orch]〔※Op.42より編曲=改訂(Orch)〕 |
|
4-8 | 43 | ディヴェルティメント(Divertissement[Divertimento])Op.43(1925〜29/1929初演)[Orch][4楽章]〔※p用編曲Op.43bis(1930)〕 |
|
4-9 | 48 | シンフォニエッタ イ長調(Sinfonietta)Op.48(1929/1929初演)[Orch][5楽章]〔※Op.5から改訂(第3稿),p版あり〕 |
|
4-10 | 50bis | アンダンテ(Andante)Op.50bis(1930)[弦楽五重奏/弦楽]〔※Op.50第2楽章の編曲〕 |
|
4-11 | 57 | 交響的な歌(Chant symphonique[Symphonic Song])Op.57(1933/1934初演)[Orch] |
|
4-12 | 69 | 4つの行進曲(4 Marches)Op.69(1935〜37)[吹奏楽] |
|
4-13 | 72 | ロシア序曲(Russian Overture[Overture russe*])Op.72(1936/1936初演/1937改訂)[Orch]〔※4管編成=第1版,3管編成=第2版(1937)〕 |
|
4-14 | 88 | 交響的行進曲変ロ長調(Symphonic March)Op.88(1941)[Orch] |
|
4-15 | 89b | 行進曲変イ長調(March)Op.89b(1941?)[吹奏楽]〔※歌曲Op.79-7より〕 |
|
4-16 | 99 | 行進曲変ロ長調(March)Op.99(1943〜44/1944初演)[吹奏楽] |
|
4-17 | 105 | 戦争終結に寄せる讃歌(Ode to the End of War)Op.105(1945/1945初演)[8hp,4p,吹奏楽,perc,cb] |
|
4-18 | 113 | 祝典詩曲「30年」("Thirty Years" Festive Poem for the 30th Anniversary of October 1917)Op.113(1947/1947初演)[Orch]〔※十月革命30周年記念〕 |
|
4-19〜20 | 120 | プーシキン・ワルツ(Pushkin Waltzes)Op.120(1949/1952初演)[Orch][2曲] |
|
4-19 | 120-1 | プーシキン・ワルツ第1番ヘ長調Op.120-1(1949) |
|
4-20 | 120-2 | プーシキン・ワルツ第2番嬰ハ短調Op.120-2(1949) |
|
4-21 | 127 | ジプシー幻想曲(Gypsy Fantasy[Zigeuner-Fantasie])Op.127(1951/1951初演)[Orch][5曲]〔※バレエ「石の花」より〕 |
|
4-22 | 128 | ウラル狂詩曲(Urals Rhapsody)Op.128(1951)[Orch]〔※バレエ「石の花」より〕 |
|
4-23 | 130 | 祝典序曲「ヴォルガとドンの出会い(The Volga Meets the Don)」Op.130(1951/1952初演)[Orch] |
|
5 | [協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)] |
|
5-1 | 10 | ピアノ協奏曲第1番変ニ長調Op.10(1911〜12/1912初演)[単一楽章] |
|
5-2 | 16 | ピアノ協奏曲第2番ト短調Op.16(1913/1913初演/1923改訂)[4楽章]〔※第2版(1923),4手p用編曲(1925)〕 |
|
5-3 | 26 | ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26(1917〜21/1921初演)[3楽章] |
|
5-4 | 53 | ピアノ協奏曲第4番変ロ長調Op.53(1931/1956初演)[4楽章]〔左手のための〕 |
|
5-5 | 55 | ピアノ協奏曲第5番ハ長調Op.55(1932/1932初演)[5楽章] |
|
5-7 | 19 | ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.19(1916〜17/1923初演)[3楽章] |
|
5-8 | 63 | ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調Op.63(1935/1935初演)[3楽章] |
|
5-9 | 58 | チェロ協奏曲ホ短調Op.58(1933〜38/1938初演)[3楽章]〔※交響的協奏曲Op.125に改訂〕 |
|
5-10 | 125 | 交響的協奏曲ホ短調(チェロ協奏曲第2番)Op.125(1950〜51/1952初演)[3楽章]〔※Op.58より改訂〕 |
|
5-11 | 132 | チェロと管弦楽のためのコンチェルティーノ ト短調Op.132(1952/1956初演)[3楽章]〔未完〕〔※第2楽章までpスコアで完成、ロストロポーヴィチ,カバレフスキー補筆(1959)〕 |
|
6 | [弦楽四重奏曲(String Quartets)] |
|
6-1 | 50 | 弦楽四重奏曲第1番ロ短調Op.50(1930/1931初演)[3楽章]〔→Op.50b,Op.52-5〕 |
|
6-2 | 92 | 弦楽四重奏曲第2番ヘ長調Op.92(1941/1942初演)(カバルダの主題による)[3楽章] |
|
7 | [その他の室内楽曲(Other Chamber Music)] |
|
7-1 | 12bis | ユモレスク・スケルツォ(Humoresque Scherzo)Op.12bis(1912/1916初演)[4fg]〔※Op.12-9の編曲〕 |
|
7-2 | 34 | ヘブライの主題による序曲(Ouverture sur theme hebraique*[Overture on Hebrew Themes])Op.34(1919/1920初演)[cl,SQ,p]〔第1稿,→Op.34b〕 |
|
7-3 | 39 | 五重奏曲ト短調(Quintet)Op.39(1924/1927初演)[ob,cl,vn,va,cb][6楽章]〔※バレエ「Trapeze」より〕 |
|
7-6 | - | 小さな歌(ニ短調)(Little Song)(1903)[vn,p] |
|
7-7 | - | 小さな歌(第2番)ハ短調(Little Song)(1904)[vn,p] |
|
7-8〜12 | 35bis | ヴァイオリンとピアノのための5つのメロディ(5 Melodies)Op.35bis(1925)[vn,p]〔※Op.35より編曲〕 |
|
7-13 | 80 | ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ短調Op.80(1938〜46/1946初演)[4楽章] |
|
7-14 | 94bis | ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ長調Op.94bis(1944/1944初演)[4楽章]〔※flソナタOp.94より改作〕 |
|
7-15 | 15 | チェロとピアノのためのバラード ハ短調(Ballade)Op.15(1912/1914初演)[vc,p] |
|
7-16 | 97bis | アダージョ(Adagio)Op.97bis(1944/1944初演)[vc,p]〔※バレエ「シンデレラ」より〕 |
|
7-17 | 119 | チェロ・ソナタ ハ長調Op.119(1949/1950初演)[3楽章] |
|
7-18 | 56 | 2つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調Op.56(1932/1932初演)[2vn][4楽章] |
|
7-19 | 94 | フルート・ソナタ ニ長調Op.94(1943/1943初演)[fl,p][4楽章]〔※vnソナタに編曲〕 |
|
7-20 | 115 | 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調Op.115(1947/1960初演)[vn斉奏/vn][3楽章] |
|
7-21 | 134 | 無伴奏チェロ・ソナタ嬰ハ短調Op.134(1953)〔未完〕〔※ロストロポーヴィチ補筆=2楽章,ブロック補筆完成版=3楽章(1973)〕 |
|
8 | [ピアノ・ソナタ(Piano Sonatas)] |
|
8-1 | - | ピアノ・ソナタ変ロ長調(1903〜04)[p] |
|
8-2 | - | ピアノ・ソナタ ヘ短調(第2番)(1907)[p]〔※Op.1の原曲〕 |
|
8-3 | - | ピアノ・ソナタ イ短調(第3番)(1907)[p]〔※Op.28の原曲〕 |
|
8-5 | - | ピアノ・ソナタ(第5番)(1908)[p]〔※Op.29の原曲〕 |
|
8-7 | 1 | ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調Op.1(1907/1909改訂/1910初演)[単一楽章]〔※初期の習作(第2番)より改変〕 |
|
8-8 | 14 | ピアノ・ソナタ第2番ニ短調Op.14(1912/1914初演)[4楽章] |
|
8-9 | 28 | ピアノ・ソナタ第3番イ短調Op.28「古い手帳から」(1907/1917改訂/1918初演)〔※初期の習作(第3番)より改変〕 |
|
8-10 | 29 | ピアノ・ソナタ第4番ハ短調Op.29「古い手帳から(From Old Notebooks)」(1908/1917改訂/1918初演)[3楽章]〔※初期の習作(第5番)より改変〕 |
|
8-11 | 38 | ピアノ・ソナタ第5番ハ長調Op.38(1923/1927初演/1952〜53改訂=Op.135)[3楽章] |
|
8-12 | 82 | ピアノ・ソナタ第6番イ長調Op.82(1939〜40/1940初演)[4楽章] |
|
8-13 | 83 | ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調Op.83(1939〜42/1943初演)[3楽章] |
|
8-14 | 84 | ピアノ・ソナタ第8番変ロ長調Op.84(1939〜44/1944初演)[3楽章] |
|
8-15 | 103 | ピアノ・ソナタ第9番ハ長調Op.103(1947/1951初演)[4楽章] |
|
8-16 | 135 | ピアノ・ソナタ第5番ハ長調Op.135(1952〜53/1954初演)[3楽章]〔※Op.38の第2版〕 |
|
9 | [その他のピアノ曲(Other Piano Works)] |
|
9-1 | - | インドのギャロップ ヘ長調(Indian Galop)(1896)[p] |
|
9-2 | - | 行進曲ハ長調(March)(1896)[p] |
|
9-3 | - | ワルツ ハ長調(Waltz)(1896)[p] |
|
9-4 | - | ロンド ハ長調(Rondo)(1896)[p] |
|
9-5 | - | 行進曲ロ短調/ニ長調(March)(1897)[p] |
|
9-6 | - | ポルカ ト長調(Polka)(1899)[p] |
|
9-7 | - | ワルツ ト長調(Waltz)(1899)[p] |
|
9-8 | - | ワルツ ハ長調/ト長調(Waltz)(1899)[p] |
|
9-9 | - | 行進曲(March)(1900)[p] |
|
9-10 | - | 7つの小品(7 Pieces)(1901)[p] |
|
9-11 | - | 小歌曲集第1集(12 Little Songs)(1902)[p][12曲] |
|
9-12 | - | 12の小品(12 Pieces)(1902)[p] |
|
9-13 | - | バガテル第2番イ短調(Bagatelle No.2)(1902)[p] |
|
9-14 | - | 小歌曲集第2集(12 Little Songs)(1903)[p][12曲] |
|
9-15 | - | 小歌曲集第3集(12 Little Songs)(1903〜04)[p][12曲] |
|
9-16 | - | 変奏曲集(Variations)(1904)[p]〔※on Chizhika〕 |
|
9-17 | - | 小歌曲集第4集(12 Little Songs)(1905)[p][12曲] |
|
9-18 | - | 憂鬱なポルカ(Polka melancolique*)(1905)[p] |
|
9-19 | - | 小歌曲集第5集(12 Little Songs)(1906)[p][12曲] |
|
9-20 | - | 無言歌変ニ長調(Song without words)(1907)[p] |
|
9-21 | - | 間奏曲イ長調(Intermezzo)(1907)[p] |
|
9-22 | - | ユモレスク ヘ短調(Humoresque)(1907)[p] |
|
9-24 | - | 東洋風の小品ト短調(Oriental piece)(1907)[p] |
|
9-26 | - | 4つの小品(4 Pieces)(1907〜08)[p]〔※Op.3の原曲〕 |
|
9-27 | - | 4つの小品(4 Pieces)(1908)[p]〔※Op.4の原曲〕 |
|
9-28 | - | (Examination Fugue)(1908)[p] |
|
9-30〜31 | - | 2つの小品(2 Pieces)(1908)[p] |
|
9-33 | - | 小品(Piece on Es-C-H-E)(1908)[p] |
|
9-34〜5 | 2 | 4つの練習曲(4 Etudes)Op.2(1907〜11/1910初演)[p] |
|
9-38〜41 | 3 | 4つの小品(4 Pieces)Op.3(1911/1911初演)[p]〔※1907〜08作曲のp曲より改編〕 |
|
9-42〜5 | 4 | 4つの小品(4 Pieces)Op.4(1910〜12)[p]〔※1908作曲のp曲より改編〕 |
|
9-46 | 11 | トッカータ ハ長調(Toccata)Op.11(1912/1916初演)[p] |
|
9-47〜56 | 12 | 10の小品(10 Episoden[10 Pieces])Op.12(1906〜13/1914初演)[p/hp] |
|
9-57 | - | ドゥムカ(Dumka)(1910代始め)[p] |
|
9-58〜62 | 17 | サルカズム(風刺)(Sarkasmen)Op.17(1912〜14)[p][5曲] |
|
9-63〜82 | 22 | 束の間の幻影(Visions fugitives[Fugitive Visions])Op.22(1915〜17/1918初演)[p][20曲] |
|
9-83〜6 | 31 | 年とった祖母の物語(Contes de la vieille grand'mere*[The Tales of an old Grandmother])Op.31(1918/1919初演)[p][4曲] |
|
9-87〜90 | 32 | 4つの小品(4 Pieces)Op.32(1918/1919初演)[p] |
|
9-91 | 33ter | 「3つのオレンジへの恋」からの2つの断章Op.33ter(1922)[p] |
|
9-92 | 43bis | ディヴェルティメント(Divertissement)Op.43bis(1938)[p]〔※Op.43より編曲〕 |
|
9-93 | 45 | わたくしごと(Chose en soi[Thinga in Themselves/Dinge an sich])Op.45(1928/1930初演)[p][2曲] |
|
9-95〜100 | 52 | 6つの小品(Klavierstucke*)Op.52(1930〜31/1932初演)[p]〔※第1〜3曲はOp.46、第4曲はOp.35,第5曲はOp.50,第6曲はOp.48による〕 |
|
9-101〜2 | 54 | 2つのソナチネ(Sonatinen)Op.54(1931〜32/1932初演)[p] |
|
9-103〜5 | 59 | 3つの小品(3 Pieces)Op.59(1934/1935初演)[p] |
|
9-106〜8 | 62 | 思考(3つの小品)Op.62(1933〜34)[p] |
|
9-109〜20 | 65 | 子供のための音楽(Musiques d'enfants[Music for children/Kinderstucke])Op.65(1935)[p][12曲]〔→Op.56bis〕 |
|
9-122〜131 | 75 | 「ロメオとジュリエット」からの10の小品(10 Pieces from "Romeo and Juliet")Op.75(1937/1937初演)[p]〔※バレエより〕 |
|
9-132 | 77bis | 「ハムレット」からのガヴォット(Gavotte)Op.77bis(1938)[p]〔※劇音楽「ハムレット」より〕 |
|
9-133〜5 | 95 | 「シンデレラ」からの3つの小品(3 Pieces)Op.95(1942)[p]〔バレエ「シンデレラ」より〕 |
|
9-136〜8 | 96 | 3つの小品(3 Pieces)Op.96(1941〜42)[p] |
|
9-139〜48 | 97 | 「シンデレラ」からの10の小品(10 Pieces)Op.97(1943)[p]〔※バレエより〕 |
|
9-149 | 102 | 「シンデレラ」からの6つの小品(6 Pieces from "Cincerella")Op.102(1944)[p] |
|
9-150 | - | 行進曲ハ長調(March)(1897)[4手p] |
|
9-151 | - | 行進曲ハ長調(March)(1899)[4手p] |
|
9-152 | - | 行進曲ヘ長調(March)(1899)[4手p] |
|
9-153 | - | 小品ヘ長調(Piece)(1899)[4手p] |
|
9-154 | - | 小品ニ短調(Piece)(1900)[4手p] |
|
9-156 | - | バガテル第1番ハ短調(Bagatelle No.1)(1901)[4手p] |
|
10 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
10-1〜2 | 7 | 2つの詩(2 Poems)Op.7(1909〜10/1910初演)[女声cho,Orch]〔※p伴奏改作(1953)〕 | K.D.バリモント(Bal'mont)詞 |
10-3 | 30 | カンタータ「彼らは7人(They were Seven)」Op.30(1917〜18/1924初演/1933改訂)[T,混声cho,Orch] | K.D.バリモント(Bal'mont)詞 |
10-4 | 74 | 十月革命20周年のためのカンタータ(Cantata for 20th Anniv of the October Revolution)Op.74(1936〜37/1967初演)[2cho,Orch,金管,アコーディオン合奏,perc][10楽章] | K.マルクス(Marx),V.レーニン(Lenin),I.スターリン詞 |
10-5〜13 | 76 | われらの時代の歌(Songs of Our Times)Op.76(1937/1938初演)[3独唱,混声cho,Orch][9楽章] | A.プリシェルツ(Prishelts),U.バラバーシュ,V.I.レーベジェフ=クマチ(Lebedev-Kumach),S.Y.マルシャーク(Marshak),民謡詞 |
10-14 | 78 | カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー(Alexander Nevsky)」Op.78(1938〜39/1939初演)[Ms,混声cho,Orch][7楽章]〔※同名の映画音楽による〕 | V.A.ルゴフスコイ(Lugovskoi),S.プロコフィエフ(Prokofiev)詞 |
10-15 | 85 | カンタータ「スターリンへの祝詞(Hail to Stalin)」Op.85(1939/1939初演)[混声cho,Orch] | 詞=民族詩 |
10-16 | 93 | カンタータ「名もない少年のバラード(Ballad of an Unknown Boy)」Op.93(1942〜43/1944初演)[S,T,cho,Orch] | P.アントコリスキー(Antokolsky)詞 |
10-17 | 114 | 十月革命30周年のためのカンタータ「花咲け、偉大な国土よ(Flourish, Mighty Homeland)」Op.114(1947/1947初演)[混声cho,Orch] | E.ドルマトフスキー(Dolmatovsky)詞 |
10-19〜26 | 122 | 組曲「冬のかがり火(Winter Bonfire[Winter-Freudenfeuer])」Op.122(1949〜50/1950初演)[朗読,児童cho,Orch][8曲] | S.Y.マルシャーク(Marshak)詞 |
10-27 | 124 | オラトリオ「平和の守り(On guard for peace[Auf Friedenswacht])」Op.124(1950/1950初演)[朗読,Ms,混声cho,児童cho,Orch][10曲] | S.Y.マルシャーク(Marshak)詞 |
10-28〜9 | 66a | 2つの合唱曲(2 Choruses)Op.66a(1935)[独唱/斉唱,p] |
|
10-30〜3 | 66b | 4つの歌(4 Songs)Op.66b(1935)[独唱/斉唱,p] |
|
10-34〜40 | 89 | 7つの大衆歌曲(7 Songs)Op.89(1941〜42/1941初演)[独唱,p]〔※行進曲=Op.89b付きで出版〕 |
|
10-42 | 121 | 兵士の行進歌(Soldiers' Marching Song)Op.121(1950)[歌曲] | V.A.ルゴフスコイ(Lugovskoi)詞 |
11 | [声楽と管弦楽のための作品(Voice & Orchestra)] |
|
11-1 | 35b | メロディ(Melodie*)Op.36b(1920?)[vo,Orch]〔※5つの無言歌Op.35第2曲の編曲〕 |
|
11-3 | 67 | 組曲「ピーターと狼(Peter and the Wolf)」Op.67(1936/1936初演)[語り,Orch]〔※p編曲(1940)〕 | S.プロコフィエフ(Prokofiev)詞 |
12 | [声楽小品(Misc Vocal)] |
|
12-1 | 104 | 12のロシア民謡(12 Russian Folksongs)Op.104(1944/1945初演)〔民謡編曲〕 |
|
12-2 | 106 | 2つの二重唱曲(2 Duets)Op.106(1945)[T,B,p] | 詞=民謡(Z.ギッピウス採集) |
13 | [歌曲(Songs)] |
|
13-1 | - | (Tell me)(1903)[歌曲] | M.Y.レールモントフ(Lermontov)詞 |
13-2 | - | (O no, not Figner)(1903)[歌曲] |
|
13-3 | - | (Look, the down)(1903)[歌曲] | S.プロコフィエフ(Prokofiev)詞 |
13-4 | - | (I am no longer the same)(1903)[歌曲] | A.S.プーシキン(Pushkin)詞 |
13-5 | - | (Ancient, gnarled oaks)(1906〜07)[歌曲] | A.N.マイコフ(Maikov)詞 |
13-6〜7 | 9 | 2つの詩(2 Poems)Op.9(1910〜11/1914初演)[歌曲] |
|
13-8 | 18 | みにくいあひるの子(The Ugly Ducking)Op.18(1914/1915初演)[歌曲]〔※Orch伴奏版あり〕 | 詞=H.C.アンデルセン(Andersen)の童話 |
13-9〜13 | 23 | 5つの詩(5 Poems)Op.23(1915/1916初演)[歌曲] |
|
13-14〜8 | 27 | アンナ・アフマートヴァの詩による5つの歌(5 Poems by Anna Akhmatova)Op.27(1916/1917初演)[歌曲] | A.A.アフマートヴァ(Akhmatova)詞 |
13-19〜23 | 35 | 5つの無言歌(Songs without Words)Op.35(1920/1921初演)[vo,p]〔※→Op.35bis(vn,p),Op.52-4(p)〕 |
|
13-24〜8 | 36 | 5つの歌(5 Poems)Op.36(1921/1923初演)[歌曲] | K.D.バリモント(Bal'mont)詞 |
13-29 | - | 5つのカザフ民謡(5 Kazakh Popular Songs)(1927)[歌曲]〔民謡編曲〕 |
|
13-30〜31 | 60bis | 映画「キージェ中尉」からの2つの歌(2 Songs)Op.60bis(1934)[歌曲]〔※映画より〕 |
|
13-32〜4 | 68 | 3つの子供の歌(3 Children's song[Tri Detskie pesni])Op.68(1936〜39/1936初演)[歌曲] |
|
13-35〜7 | 73 | 3つの歌(3 Romances)Op.73(1936/1937初演)[歌曲] | A.S.プーシキン(Pushkin)詞 |
13-38〜40 | 78bis | 映画「アレクサンドル・ネフスキー」からの3つの歌(3 Songs)Op.78bis(1939)[独唱,男声cho/重唱,p]〔※映画より〕 | V.A.ルゴフスコイ(Lugovskoi)詞 |
13-41〜7 | 79 | 7つの大衆歌(7 Songs)Op.79(1939)[歌曲] |
|
13-48 | - | なまずの歌(About sheatfish)(1929頃)[歌曲]〔未完〕 | S.V.ミハルコフ(Mikhalkov)詞 |
14 | [他の作曲家の作品の編曲(Arrangements of Works of Others)] |
|
14-1 | - | ブクステフーデ:前奏曲とフーガ ニ短調(BuxWV.140)のp編曲(1920)[p]〔編曲〕 |
|
14-2 | - | シューベルト:ワルツ(Waltzes)のp編曲(1920)[p]〔※2p編(1923)〕〔編曲〕 |
|