DC | タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-1 | 歌劇「妖精ヴィッリ(Le Villi)」(1884/1884.5.31初演/1884改訂)[1幕(改訂版=2幕)] | F.フォンターナ(Fontana)台本 |
1-2 | 歌劇「エドガール(Edgar)」(1884〜88/1889.4.21初演/1892改訂)[4幕→3幕] | F.フォンターナ(Fontana)台本 |
1-3 | 歌劇「マノン・レスコー(Manon Lescaut)」(1890〜93/1893.2.1初演)[4幕] | R.レオンカヴァッロ(Leoncavallo),M.プラーガ(Praga),D.オリーヴァ(Oliva),L.イッリカ(Illica),G.ジャコーザ(Giacosa)台本 |
1-4 | 歌劇「ボエーム(La Boheme*)」(1895/1896.2.1初演)[4幕(3幕)] | L.イッリカ(Illica),G.ジャコーザ(Giacosa)台本 |
1-5 | 歌劇「トスカ(Tosca)」(1896〜1900/1900.1.14初演)[3幕] | L.イッリカ(Illica),G.ジャコーザ(Giacosa)台本 |
1-6 | 歌劇「蝶々夫人(Madama Butterfly)」(1900〜03/1904.2.17初演/1904.5.28改訂版初演)[2幕3場(→3幕)] | L.イッリカ(Illica),G.ジャコーザ(Giacosa)台本 |
1-7 | 歌劇「西部の娘(La Fanciulla del West)」(1908〜10/1910.12.10初演)[3幕] | G.チヴィニーニ(Civinini),C.ザンガリーニ(Zangarini)台本 |
1-8 | 歌劇「つばめ(La rondine)」(1914〜16/1917.3.27初演)[3幕] | G.アダーミ(伊語訳)台本 |
1-9 | 歌劇「外套(Il Tabarro)」(1916/1918.12.14初演)[1幕](3部作第1部) | G.アダーミ(Adami)台本 |
1-10 | 歌劇「修道女アンジェリカ(Suor Angelica)」(1916〜17/1918.12.14初演)[1幕](3部作第2部) | G.フォルツァーノ(Forzano)台本 |
1-11 | 歌劇「ジャンニ・スキッキ(Gianni Schicchi)」(1913〜18/1918.12.14初演)[1幕](3部作第3部) | G.フォルツァーノ(Forzano)台本 |
1-12 | 歌劇「トゥーランドット(Turandot)」(1921〜24=未完/1926.4.25初演)[3幕5場]〔アルファーノ補筆完成〕 | R.シモーニ(Simoni),G.アダーミ(Adami)台本 |
2 | [管弦楽曲(Orchestral Works)] |
|
2-1 | 交響的前奏曲イ長調(Preludio sinfonico[Symphonic Prelude])(1876)[Orch]〔※同時作曲のもう1曲ホ短調は個人所蔵で出版、演奏が許可されていない〕 |
|
2-2 | アダージェット(Adagietto)(1883)[Orch] |
|
2-3 | 交響的奇想曲(Capriccio sinfonico)(1883)[Orch]〔※4手pに編曲(1884)〕 |
|
2-4 | 行進曲「電気ショック(Scozza elettrica)」(1896)[Orch]〔※p版あり〕 |
|
3 | [弦楽四重奏曲(String Quartets)] |
|
3-1 | スケルツォ イ短調(Scherzo)(1880〜83頃)[SQ] |
|
3-2 | 弦楽四重奏曲ニ長調(1880〜83頃)[SQ] |
|
3-3 | フーガ(Fugues)(1882〜83)[SQ] |
|
3-4〜6 | 3つのメヌエット(3 Minuetti)(1890出版)[SQ] |
|
3-7 | 菊の花(I crisantemi - elegy)(1890)[SQ] |
|
4 | [その他の室内楽曲(Other Chamber Music)] |
|
4-1 | 失意の女(La sconsolata)(1883)[vn,p] |
|
5 | [ピアノ曲(Piano)] |
|
5-1 | 小さなワルツ(Piccolo Valzer)(1894)[p] |
|
5-2 | 華麗な小行進「電気ショック」(Scissa ekettrica[Marcetta brillante])(1896)[p] |
|
5-3 | アルバムのページ(Foglio d'album)(1907頃/1942出版)[p] |
|
5-4 | 小さなタンゴ(Piccolo tango)(1907?)[p] |
|
5-5 | 穏やかに、そしてとてもゆっくりと(Calmo e molto lento)(1916出版)[p] |
|
6 | [オルガン曲(Organ)] |
|
7 | [教会音楽(Church Music)] |
|
7-1 | ヴェクシラ・レジス(王者の旗)(Vexilla Regis prodeunt)(1787)[男声cho,org] |
|
7-2 | 聖パオリーノのためのモテット(Mottetto per San Paolino)(1878)[Br,cho,Orch] |
|
7-3 | グローリア・ミサ(Missa da Gloria)(1880/1880初演)[T,Br,Bs,cho,Orch]〔※Motet et Credo(1878)を含む〕 |
|
7-4 | めでたし、天の女王(Salve del ciel regina)(1880以前)[S,harm] | A.ギスランツォーニ(Ghislanzoni)詞 |
7-5 | レクイエム(Requiem)(1905)[S,T,Bs,org/harm]〔※ヴェルディの思い出のために〕 |
|
8 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
8-1 | カンタータ「美しいイタリアの子ら(I figli d'Italia bella)」(1877)[独唱,cho,Orch] |
|
8-2 | (Cantata a Giove)(1897初演) |
|
9 | [歌曲(Songs)] |
|
9-1 | あなたに(A te)(1875?)[歌曲] |
|
9-5 | 約束は偽りだった(Mentia l'avviso)(1883)[歌曲] | F.ロマーニ(Romani)詞 |
9-6 | 愛の短い物語(Storiella d'amore)(1883)[歌曲] | A.ギスランツォーニ(Ghislanzoni)詞 |
9-7 | 太陽と愛(Sole e amore)(1888)[歌曲]〔※後に「ラ・ボエーム」に転用〕 | G.プッチーニ(Puccini)詞 |
9-9 | 進め、ウラーニア!(Avanti, Urania!)(1896)[歌曲] | R.フチーニ(Fucini)詞 |
9-10 | ディアナ讃歌(Inno a Diana)(1897出版)[歌曲] | C.アベニャカル(Abeniacar)詞 |
9-11 | そして小鳥は(E l'uccellino)(1898)[歌曲] | R.フチーニ(Fucini)詞 |
9-12 | 陸と海(Terra e mare)(1902)[歌曲]〔※2版あり〕 | E.パンツァッキ(Panzacchi)詞 |
9-13 | 魂の歌(Canto d'anime)(1904)[歌曲] | L.イッリカ(Illica)詞 |
9-14 | わが家(Casa mia, casa mia)(1908)[歌曲] |
|
9-15 | 死とは?(Morire?)(1917〜18頃出版)[歌曲] | G.アダーミ(Adami)詞 |
9-16 | ローマ讃歌(Inno a Roma)(1919/1920初演)[cho,p] | サルヴァトーリ(Salvatori)詞 |