P = Potito Pedarra: "Catalogo delle composizioni di Ottorino Respighi"(1985)
DC | P | タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-1 | 055 | 喜歌劇「エンツォ王(Re Enzo)」(1904/1905.3.12初演)[3幕] | A.ドニーニ(Donini)台本 |
1-2 | 076 | 歌劇「(Al mulino)」(1908)[2幕] | A.ドニーニ(Donini)台本 |
1-3 | 094 | 歌劇「セミラーマ(Semirama*)」(1898〜93/1910.11.20初演)[3幕] | A.チェーレ(Cere*)台本 |
1-4 | 100 | 歌劇「マリー=ヴィクトワール(Marie-Victoire)」(1913〜14/初演されず)[4幕] | E.ギロー(Guiraud)台本 |
1-5 | 134 | 歌劇「眠りの森の美女(La Bella addormentata nel bosco)」(1916〜21/1922初演)[3幕] | G.ビストルフィ(Bistolfi)台本 |
1-6 | 137 | 歌劇「ベルファゴール(Belfagor)」(1921〜22/1923.4.26初演)[プロローグ,2幕とエピローグ] | E.L.モルセッリ(Morselli)/C.グァスタッラ(Guastalla)台本 |
1-7 | 152 | 歌劇「沈鐘(La Campana Sommersa)」(1923〜27/1927.11.18初演=独語版)[4幕] | G.ハウプトマン(Hauptmann)原作/C.グァスタッラ(Guastalla)台本 |
1-8 | 170 | 歌劇「エジプトのマリア(Maria Egiziaca)」(1929〜32/1932.3.16演奏会形式初演/1933.7.23舞台初演)[1幕(3つのエピソード)] | C.グァスタッラ(Guastalla)台本 |
1-9 | 175 | 歌劇「ラ・フィアンマ(炎)(La fiamma)」(1930頃〜33/1934.1.23初演)[3幕] | C.グァスタッラ(Guastalla)台本 |
1-10 | 176 | 歌劇「眠りの森の美女(La bella dormente nel bosco)」(1933)[3幕]〔※P.134の改作〕 | G.ビストルフィ(Bistolfi)台本/レスピーギ&トッキ改訂 |
1-11 | 180 | 歌劇「ルクレツィア(Lucrezia)」(1935=未完/1937.1.24初演)[1幕]〔※未完。1936年にE.レスピーギ完成〕 | C.グァスタッラ(Guastalla)台本 |
1-12 | 120 | バレエ「風変わりな店(La boutique fantasque)」(1918/1919初演)[1幕8曲]〔※ロッシーニからの編曲〕 |
|
1-12b | 120 | バレエ「風変わりな店」組曲[8曲(No.1,4,5,7,9,11,13,14)] |
|
1-13 | 129 | バレエ「魔法の鍋(La pentola magica)」(1920初演)〔※ロシアのメロディによる〕 |
|
1-14 | 130 | バレエ「ヴェネツィアの冗談-嘆きの橋(Scherzo veneziano - Il ponticello dei sospiri[Le astuzie di Colobina])」(1907〜09/1920初演) |
|
1-15 | 171 | バレエ「シバの女王ベルキス(Belkis, regina di Saba)」(1930〜31/1932初演) |
|
2 | [交響曲(Symphonies)] |
|
2-1 | 102 | 劇的交響曲(Sinfonia drammatica)(1914/1915初演)[3楽章] |
|
3 | [その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)] |
|
3-1 | 001 | 小序曲(Piccola ouverture)(1893)[Orch] |
|
3-2 | 002 | 前奏曲(Preludio)(1894)[Orch] |
|
3-6 | 028 | 交響変奏曲(Variazioni sinfoniche)(1900)[Orch] |
|
3-7 | 030 | 前奏曲、コラールとフーガ(Preludio, corale e fuga)(1901)[Orch] |
|
3-8 | 032 | アリア(Aria)(1901)[弦楽,hrn,org] |
|
3-9〜12 | 034 | 組曲ホ長調(Suite[Sinfonia])(1901)[Orch] |
|
3-13〜8 | 041 | 弦楽のための組曲(Suite)(1902)[弦楽] |
|
3-19 | 047 | メヌエット(Minuetto)(1903)[弦楽] |
|
3-20〜3 | 051 | 組曲ホ長調(Suite)(1903)[Orch] |
|
3-24 | 054 | セレナータ(Serenata)(1904)[小Orch] |
|
3-25 | 059 | ブルレスカ(Burlesca)(1906)[Orch] |
|
3-26 | 074 | ノットゥルノ(Notturno)(1907?)[Orch] |
|
3-27 | 099 | 謝肉祭序曲(Ouverture carnevalesca)(1913)[Orch] |
|
3-28 | 106 | 交響詩「ローマの噴水(Fontane di Roma)」(1914〜16/1917初演)[Orch][4曲] |
|
3-29 | 124 | 交響詩「地の精のバラード(Ballata delle gnomidi)」(1918〜19/1920初演)[Orch] |
|
3-30 | 140 | 序曲「ベルファゴール(Belfagor)」(1924)[Orch]〔※オペラより〕 |
|
3-31 | 141 | 交響詩「ローマの松(Pini di Roma)」(1924/1924初演)[Orch][4曲] |
|
3-32〜5 | 150 | 交響的印象「教会のステンドグラス(Vetrate di Chiesa)」(1925/1927初演)[Orch][4曲]〔※第1〜3曲はP.131より〕 |
|
3-36〜8 | 151 | ボッティチェッリの3枚の絵(Trittico botticelliano[3 Botticelli Picture])(1927)[小Orch][3曲] |
|
3-39〜41 | 153 | 組曲「ブラジルの印象(Impressioni Brasiliane)」(1927)[Orch][3曲] |
|
3-42〜6 | 154 | 組曲「鳥(Gli uccelli)」(1927/1927初演)〔※スカルラッティ、ラモー他の編曲〕 |
|
3-47 | 157 | 交響詩「ローマの祭り(Feste romane)」(1928/1929初演)[Orch][4曲] |
|
3-48 | 169 | 第12旋法によるメタモルフォーゼ(Metamorphoseon modi XII)(1929〜30/1930初演)[Orch] |
|
3-49 | 173 | バラード「ハンティングタワー(Huntingtower)」(1932)[吹奏楽] |
|
3-50〜3 | 177 | バレエ「シバの女王ベルキス」組曲(1934)[Orch,T][4曲]〔※バレエより〕 |
|
4 | [協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)] |
|
4-1〜4 | 058 | オルガンと弦楽のための組曲ト長調(Suite in Sol Maggiore per Archi e Organo)(1905)[org,弦楽] |
|
4-5 | 040 | ピアノ協奏曲イ短調(Concerto per pianoforte ed orchestra)(1902)[p,Orch][3楽章] |
|
4-6 | 050 | スラヴ幻想曲(Fantasia slava)(1903)[p,Orch] |
|
4-7 | 156 | トッカータ(Toccata)(1928)[p,Orch] |
|
4-8 | 145 | ミクソリディア旋法の協奏曲(Concerto in modo misolidio)(1922/1925初演)[p,Orch][3楽章] |
|
4-9 | 036 | 伝説(Leggenda)(1902)[vn,Orch]〔→031-3〕 |
|
4-10 | 042 | (Melodia e valse caressante)(1902)[vn,弦楽] |
|
4-11 | 045 | フモレスケ(Humoreske)(1903)[vn,Orch] |
|
4-12 | 049 | ヴァイオリン協奏曲イ長調(1903)[vn,Orch] |
|
4-13 | 075 | 古風な協奏曲(Concerto all'antica)(1908/1925初演)[vn,Orch] |
|
4-14 | 135 | グレゴリオ聖歌風協奏曲(Concerto gregoriano)(1921/1922初演)[vn,弦楽][3楽章] |
|
4-15 | 146 | 秋の詩(Poema autunnale)(1920〜25)[vn,Orch] |
|
4-16 | 133 | アダージョと変奏曲(Adagio con variazioni)(1920)[vc,Orch]〔※vc,p曲より編曲〕 |
|
4-17 | 048 | (Di sera - adagio)(1903)[2ob,弦楽] |
|
4-18〜21 | 057 | フルートと弦楽のための組曲(Suite)(1905)[fl,弦楽] |
|
4-22 | 174 | 5声の協奏曲(Concerto a 5)(1933)[ob,tp,vn,cb,p,弦楽] |
|
5 | [弦楽四重奏曲(String Quartets)] |
|
5-1 | 018 | 弦楽四重奏曲第1番ニ長調(1898)[SQ] |
|
5-2 | 019 | 行列(Cortege*)(1898)[SQ] |
|
5-3 | 020 | 弦楽四重奏曲第2番変ロ長調(1898) |
|
5-4 | 026 | フーガ(Fuga)(1900)[SQ] |
|
5-5 | 046 | 弦楽四重奏曲変ニ短調(1903) |
|
5-6 | 053 | 弦楽四重奏曲第3番ニ長調(1904) |
|
5-7 | 061 | 弦楽四重奏曲ニ長調(Quartetto per archi)(1906)[quinton,va-dam,gamb,va-bas][4楽章] |
|
5-8 | 091 | 弦楽四重奏曲ニ短調(Quartetto per archi "Ernste ist das Leben heiter ist die Kunst")(1909)[SQ] |
|
5-9 | 144 | ドリア旋法による弦楽四重奏曲(Quartetto dorico per archi)(1924)[SQ][単一楽章]〔※vc,Orch編あり〕 |
|
5-10 | 190 | 弦楽四重奏曲ニ長調(?)[SQ] |
|
5-11 | 191 | スケルツォ(Scherzo)(?)[SQ] |
|
6 | [その他の室内楽曲(Other Chamber Music)] |
|
6-1 | 021 | 木管五重奏曲ト短調(1898)[WQ] |
|
6-2 | 027 | 複四重奏曲ニ短調(Doppio quartetto)(1900)[2SQ] |
|
6-3 | 033 | 弦楽五重奏曲ト短調(1901) |
|
6-4 | 035 | ピアノ五重奏曲ヘ短調(1902) |
|
6-5 | 038 | 子守歌(Berceuse)(1902)[弦楽器]〔→031-2〕 |
|
6-6〜8 | 168 | 煙草ケースの組曲(Suite della tabacchiera - scherzo musicale)(1930)[管楽器,4手p] |
|
6-9 | 015 | ヴァイオリン・ソナタ ニ短調(1897)[vn,p] |
|
6-10〜5 | 031 | 6つの小品(Sei Pezzi)(1904)[vn,p] |
|
6-16〜20 | 062 | 5つの小品(Cinque Pezzi)(1906?)[vn,p] |
|
6-21 | 110 | ヴァイオリン・ソナタ ロ短調(Sonata per violino e piano)(1916〜17)[3楽章] |
|
6-22 | 186 | アレグレット・ヴィヴァーチェ(Allegretto vivace)(?)[vn,p] |
|
6-23 | 187 | ジーグ(Giga)(?)[vn,p] |
|
6-24 | 188 | アダージョと変奏曲(Adagio con variationi)(?)[vn,p] |
|
6-25 | 189 | チェロ・ソナタ(?)[vc,p] |
|
7 | [ピアノ・ソナタ(Piano Sonatas)] |
|
7-1 | 016 | ピアノ・ソナタ ヘ短調(Piano Sonata)(1897)[3楽章] |
|
7-2 | 181 | ピアノ・ソナタ イ短調(Piano Sonata) | (?) |
7-3 | 182 | ピアノ・ソナタ イ短調(Piano Sonata) | (?) |
8 | [その他のピアノ曲(Other Piano Works)] |
|
8-1 | 006 | アンダンテ(Andante)(1896)[p] |
|
8-2 | 007 | アンダンテ(Andante)(1896)[p] |
|
8-3 | 010 | アレグロ(Allegro)(1896)[p] |
|
8-4 | 014 | (Tema di contrappunto)(1897)[p] |
|
8-5〜8 | 022 | 組曲(Suite)(1898)[p][4曲] |
|
8-9 | 023 | 前奏曲(Preludio)(1898)[p] |
|
8-10〜4 | 043 | 組曲(Suite)(1903)[p][5曲] |
|
8-15〜20 | 044 | 6つの小品(6 Pezzi)(1903)[p] |
|
8-21〜3 | 131 | グレゴリオ旋律による3つの前奏曲(3 Preludi sopra melodie gregoriane)(1921)[p]〔※P.150に編曲〕 |
|
8-24 | 183 | プレスト(Presto)[p] |
|
8-25 | 184 | レント(Lento)[p] |
|
8-26 | 185 | スケルツォ(Scherzo)[p] |
|
8-27 | 013 | (Gosdemlan[Scorze di melone])(1897)[4手p]〔※ouverture von Hirpigs Otto - Respighi's anagram〕 |
|
8-28 | 034 | ワルツ嬰ハ短調(Waltz)(1902)[4手p] |
|
8-29〜32 | 115 | ローマの噴水(Fontane di Roma)(1817?)[4手p]〔※P.106より〕 |
|
8-33〜6 | 142 | ローマの松(Pini di Roma)(1924)[4手p]〔※P.141より〕 |
|
8-37〜42 | 149 | 子供のための6つの小品(6 Pezzi per bambini)(1926)[4手p] |
|
9 | [オルガン曲(Organ)] |
|
9-1 | 056 | 前奏曲(Preludio)(1905)[org] |
|
9-2〜4 | 092 | 3つの小品(Tre pezzi)(1910)[org] |
|
10 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
10-1 | 017 | (Salutazione angelica)(1897)[S,cho,Orch] | E.パンツァッキ(Panzacchi)詞 |
10-2 | 024 | 聖書カンタータ「キリスト(Christus)」(1899)[T,Br,Bs,cho,Orch] |
|
10-3 | 025 | (Fuga reale a 4 voci)(1899)〔※学生時代の習作〕 |
|
10-4 | 029a | カンタータ「(I Persiani)」第1版(1900)[独唱,cho,Orch] | アイスキュロス(Aischylos)詞? |
10-5 | 029b | カンタータ「(I Persiani)」第2版(1906)[独唱,cho,Orch] |
|
10-6 | 105 | 歌と踊り(Canzone e danza)(1915)[cho,org] |
|
10-7 | 117 | (Ai lancieri Vittorio Emanuele II)(1918)[独唱,管楽][hymn] | ベヴィラックァ(Bevilacqua)詞 |
10-8 | 136 | 春(La primavera)(1922)[独唱,cho,Orch,org] | K.ザリアン(Zarian)詞 |
10-9 | 166 | 主の降誕への讃歌(Lauda per la nativita del Signore)(1928〜30)[S,Ms,T,cho,木管,2p]〔パストラーレ〕 | J.d.トーディ(Todi)詞? |
10-10 | 197 | アテネへのホメロス讃歌(Inno omerico ad Atena)(?)[独唱,cho,Orch][musiche di scena]〔仮訳〕 |
|
10-11 | 198 | キリエ(Kyrie)(?)[cho] |
|
11 | [声楽と管弦楽のための作品(Voice & Orchestra)] |
|
11-1 | 095 | アレトゥーザ(Aretusa)[poemetto lirico](1911)[Ms,Orch] | P.B.シェリー(Shelley)詞/R.アスコーリ訳 |
11-2 | 101 | 夕暮れ(Il Tramonto)[poemetto lirico](1914)[Ms,SQ] | P.B.シェリー(Shelley)詞/R.アスコーリ訳 |
11-3 | 104 | 感覚(La sensitiva)(1915)[Ms,Orch] | P.B.シェリー(Shelley)詞/翻訳者不明 |
11-4 | 119 | パンの笛(Il flauto di Pane)(1918)[vo,Orch] |
|
11-5〜9 | 147 | 森の神々(Deita silvane*)(1925)[S,CO(15楽器)]〔※歌曲P.107より編曲〕 | A.ルビーノ(Rubino)詞 |
11-10〜12 | 199 | 3つの歌(3 Canti)(?)[Br,Orch] |
|
12 | [歌曲(Songs)] |
|
12-1 | 008 | 最後の陶酔(L'ultima ebbrezza)(1896/1982出版)[歌曲(S,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-2 | 009 | 涙(Lagrime!)(1896)[歌曲(T,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-3 | 011 | 夜の想い(Notturno)(1896)[歌曲(T,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-4 | 012 | きわめて美しい乙女(Tanto bella!)(1897)[歌曲(T,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-5 | 039 | ミランダ(Miranda)(1902)[歌曲] | A.フォガッツァーロ(Fogazzaro)詞 |
12-6 | 052 | 短いお語(Storia breve)(1904)[歌曲(Ms,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-7 | 063 | 光(Luce)(1906/1982出版)[歌曲(Ms,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-8 | 064 | 霧(Nebbie)(1906?)[歌曲(Ms,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-9 | 065 | 雪(Nevicata)(1906?)[歌曲(Ms,p)] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-10 | 066 | 対照(Contrasto)(1906?)[歌曲(Ms,p)] | C.ザンガリーニ(Zangarini)詞 |
12-11 | 067 | 舞踏への招待(Invito alla danza)(1906)[歌曲(Ms,p)] | C.ザンガリーニ(Zangarini)詞 |
12-12 | 068 | 戯れ(Scherzo)(1906?)[歌曲(S,p)] | C.ザンガリーニ(Zangarini)詞 |
12-13 | 069 | ストルネッロを歌う女(Stornellatrice)(1906?)[歌曲(S,p)] | C.ザンガリーニ(Zangarini),A.ドニーニ(Donini)詞 |
12-14 | 070 | ストルネッロ(Stornello)(1906?)[歌曲(1/2v,p)]〔※歌劇「エンツォ王」より〕 | C.ザンガリーニ(Zangarini)詞 |
12-15〜9 | 071 | 5つの古風な歌(5 Canti all'antica)(1906)[歌曲] | A.ドニーニ(Donini)詞 |
12-15 | 071-1 | 5つの古風な歌〜1.時々耳にする(L'udir talvolta)[歌曲] | G.ボッカッチョ(Boccaccio)詞 |
12-16 | 071-2 | 5つの古風な歌〜2.でもどのように私は我慢できようか(Ma come potrei)[歌曲] | G.ボッカッチョ(Boccaccio)詞 |
12-17 | 071-3 | 5つの古風な歌〜3.バラード(Ballata)[歌曲] | G.ボッカッチョ(Boccaccio)詞 |
12-18 | 071-4 | 5つの古風な歌〜4.真っ赤な美しい唇(Bella porta di rubini)[歌曲] | G.ボッカッチョ(Boccaccio)詞 |
12-19 | 071-5 | 5つの古風な歌〜5.エンツォ王のカンツォーネ(Canzone di Re Enzo)[歌曲]〔歌劇「エンツォ王」より〕 | A.ドニーニ(Donini)詞 |
12-20〜5 | 089 | 6つの歌曲(6 Melodie)(1909)[歌曲] |
|
12-20 | 089-1 | 6つの歌曲〜1.深い海の底で(In alto mare)[歌曲] | E.パンツァッキ(Panzacchi)詞 |
12-21 | 089-2 | 6つの歌曲〜2.耽溺(Abbandono)[歌曲] | A.ヴィヴァンティ(Vivanti)詞 |
12-22 | 089-3 | 6つの歌曲〜3.朝の歌(Mattinata)[歌曲] | G.ダヌンツィオ(D'Annunzio)詞 |
12-23 | 089-4 | 6つの歌曲〜4.哀れな心(Povero core)[歌曲] | A.グラーフ(Graf)詞 |
12-24 | 089-5 | 6つの歌曲〜5.あなたが望むなら(Si tu veux)[歌曲] | V.ユゴー(Hugo)詞 |
12-25 | 089-6 | 6つの歌曲〜6.恋の悩み(Soupir)[歌曲] | R.スュリ・プリュドム(Sully Prudhomme)詞 |
12-26〜31 | 090 | 6つの詩(6 Liriche)(1909)[歌曲(Ms,p)] |
|
12-26 | 090-1 | 6つの詩〜1.おお三日月よ(O falce di luna)[歌曲] | G.ダヌンツィオ(D'Annunzio)詞 |
12-27 | 090-2 | 6つの詩〜2.ただようばらの香りで(Van il effluvi de le rose)[歌曲] | G.ダヌンツィオ(D'Annunzio)詞 |
12-28 | 090-3 | 6つの詩〜3.庭の真中で(Au milieu du jardin)[歌曲] | J.モレアス(Moreas*)詞 |
12-29 | 090-4 | 6つの詩〜4.昔のクリスマス(Noel ancien*)[歌曲] |
|
12-30 | 090-5 | 6つの詩〜5.インドのセレナード(Serenata indiana)[歌曲] | P.B.シェリー(Shelley)詞 |
12-31 | 090-6 | 6つの詩〜6.雨(Pioggia)[歌曲] | V.A.ポンピーリ(Pompilj)詞 |
12-32 | 096 | もし、いつかあの人が戻られたなら(E se un giorno tornasse)(1911)[歌曲] | V.A.ポンピーリ(Pompilj)詞 |
12-33〜8 | 097 | 6つの詩(第2集)(6 Liriche)(1912)[歌曲(Ms,p)] |
|
12-33 | 097-1 | 6つの詩(1912)〜1.夜(Notte)[歌曲] | A.ネグリ(Negri)詞 |
12-34 | 097-2 | 6つの詩(1912)〜2.枯れたすみれの上に(Su una violetta morta)[歌曲] | P.B.シェリー(Shelley)詞/ロッキ訳 |
12-35 | 097-3 | 6つの詩(1912)〜3.エジプトの休日(Le repos en Egypte*)[歌曲] | A.サマン(Samain)詞 |
12-36 | 097-4 | 6つの詩(1912)〜4.昔のクリスマスU(Noel ancien II*)[歌曲] |
|
12-37 | 097-5 | 6つの詩(1912)〜5.小さな白い手(Piccola bianca mano)[歌曲] |
|
12-38 | 097-6 | 6つの詩(1912)〜6.庭にて(Nel giardino)[歌曲] | ロッキ(Rocchi)詞 |
12-39〜42 | 103 | 4つのトスカーナのリスペット(4 Rispetti toscani)(1915)[歌曲(S,p)][4曲] | A.ビルガ(Birga)詞 |
12-43〜7 | 107 | 森の神々(Deita silvane)(1917)[歌曲(S,p)][5曲]〔→P.147〕 | A.ルビーノ(Rubino)詞 |
12-43 | 107-1 | 森の神々〜1.牧神(I Fauni)[歌曲] |
|
12-44 | 107-2 | 森の神々〜2.庭園の音楽(Musica in horto)[歌曲] |
|
12-45 | 107-3 | 森の神々〜3.エグレ(Egle)[歌曲] |
|
12-46 | 107-4 | 森の神々〜4.水(Acqua)[歌曲] |
|
12-47 | 107-5 | 森の神々〜5.たそがれ(Crepuscolo)[歌曲] |
|
12-48〜52 | 108 | 5つの詩(Cinque Liriche)(1917出版)[歌曲] |
|
12-48 | 108-1 | 5つの詩〜1.過ぎ去った日々(I tempi assai lontani)[歌曲] | P.B.シェリー(Shelley)詞/R.アスコーリ訳 |
12-49 | 108-2 | 5つの詩〜2.挽歌(Canto funebre)[歌曲] | P.B.シェリー(Shelley)詞 |
12-50 | 108-3 | 5つの詩〜3.夕べに(Par les soires)[歌曲] |
|
12-51 | 108-4 | 5つの詩〜4.抱擁(Par l'etreinte)[歌曲] | フェルセン(Fersen)詞 |
12-52 | 108-5 | 5つの詩〜5.死別(La fine)[歌曲] | R.タゴール(Tagore)詞/C.Z.ショーヴェ(Chauvet)訳 |
12-53 | 121 | (La donna sul sarcofago)(1919)[歌曲] | G.ダヌンツィオ(D'Annunzio)詞 |
12-54 | 122 | (La statua)(1919)[歌曲] | G.ダヌンツィオ(D'Annunzio)詞 |
12-55〜6 | 123 | 2つの詩(2 Liriche)(1919)[歌曲] |
|
12-57〜60 | 125 | 4つの詩(Quattro Liriche)(1920)[歌曲] | G.ダヌンツィオ(D'Annunzio)詞 |
12-57 | 125-1 | 4つの詩〜1.夢(Un sogno)[歌曲] |
|
12-58 | 125-2 | 4つの詩〜2.ナイアデス(水の精)(La Najade[La Naiade])[歌曲] |
|
12-59 | 125-3 | 4つの詩〜3.夕べ(La sera)[歌曲] |
|
12-60 | 125-4 | 4つの詩〜4.ある古歌に寄せて(Sopra un' aria antica)[歌曲] | G.ダヌンツィオ(D'Annunzio)詞 |
12-61〜4 | 132 | アルメニアの詩人の語る4つの詩(4 Liriche su parole di poeti armeni)(1921)[歌曲] |
|
12-61 | 132-1 | アルメニアの詩人の語る4つの詩〜1.いいえ、あなたの息子は死んだのではない(No, non e' morto il figlio tuo*) |
|
12-62 | 132-2 | アルメニアの詩人の語る4つの詩〜2.お母さんは焼きたてのパンのように(La mamma e come il pane caldo*) |
|
12-63 | 132-3 | アルメニアの詩人の語る4つの詩〜3.私は母、永遠の友(Io sono la madre, per sempre e partito) | K.ザリアン(Zarian)詞 |
12-64 | 132-4 | アルメニアの詩人の語る4つの詩〜4.朝の輝き、公平な太陽(Mattino di luce, sole di giustizia) | S.ネルセス(Nerses)詞 |
12-65〜8 | 143 | 4つのスコットランド民謡の編曲(4 Arie scozzesi armonizzate)(1924)[歌曲] |
|
12-68 | 143-4 | 4つのスコットランド民謡の編曲〜(The Pipe of Dundee)[歌曲] |
|
12-70〜72 | 161〜3 | 3つのヴォカリーズ(3 Vocalizzi)(1933)[歌曲,ヴォカリーズ] |
|
12-74〜75 | 165 | 2つの詩(2 Liriche)(1930?)[歌曲] |
|
13 | [他の作曲家の作品の編曲(Arrangements of Works of Others)] |
|
13-1 | 072 | アリオスティ:ヴィオラ・ダモーレとチェンバロのためのソナタ第2番(1906編)〔編曲〕 |
|
13-2 | 073 | アリオスティ:ヴィオラ・ダモーレとチェンバロのためのソナタ第6番(1906編)〔編曲〕 |
|
13-3 | 077 | ロカテッリ:ヴァイオリン・ソナタ第6番(1908頃編?)〔編曲〕 |
|
13-4 | 078 | ポルポラ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調(1908頃編?)〔編曲〕 |
|
13-5 | 079 | タルティーニ:ソナタ イ長調(1908編?)[vn,p]〔編曲、Pastorale〕 |
|
13-6 | 080 | タルティーニ:ソナタ ホ長調(1908編?)[vn,p]〔編曲〕 |
|
13-7 | 081 | ヴェラチーニ:ソナタ イ短調(1908編?)[vn,p]〔編曲〕 |
|
13-8 | 082 | ヴェラチーニ:ソナタ第6番(1908編?)[vn,p]〔編曲〕 |
|
13-9 | 083 | ヴェラチーニ:ソナタ第8番(1908編?)[vn,p]〔編曲〕 |
|
13-10 | 084 | ヴィヴァルディ:ソナタ ニ長調Op.13-6(1908編?)[vn,p]〔編曲〕 |
|
13-11 | 085 | J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調BWV.1023の弦楽編曲(1908編?)[vn,弦楽,org]〔編曲〕 |
|
13-12 | 086 | タルティーニ:ヴァイオリンと弦楽のための田園曲イ長調(Pastorale)(1908編?)[vn,弦楽]〔※原曲=ソナタ〕 |
|
13-13 | 087 | ヴィターリのシャコンヌ(Ciaccona di Vitali)(1908編)[vn,弦楽,org]〔※ヴィターリのシャコンヌによる自由な編曲〕 |
|
13-14 | 088 | モンテヴェルディの「アリアンナの嘆き(Lamento d'Arianna)」のオーケストラ版(1908編)〔和声付加、編曲〕 |
|
13-15 | 093 | J.S.バッハ:(J.S.Bach: "Pieta ti prenda, mio Dio"*)(1910編)[1声,vn,p]〔編曲〕 |
|
13-16 | 098 | (Antiche cantate d'amore)(1912編)〔編曲〕 |
|
13-17〜20 | 109 | 「リュートのための古い舞曲とアリア(Antiche danze ed arie)」第1集(1917編)[Orch][4曲]〔編曲〕 |
|
13-17 | 109-1 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第1組曲〜1.オルランド伯爵(Il conte Orlando)〔※原曲モリナーロ作曲〕 |
|
13-18 | 109-2 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第1組曲〜2.ガリアルダ(Gagliarda)〔※原曲ガリレイ作曲〕 |
|
13-19 | 109-3 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第1組曲〜3.ヴィラネッラ(Villanella)〔※原曲作者不明〕 |
|
13-20 | 109-4 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第1組曲〜4.パッサ・メッツォと仮面舞踏会(Passa mezzo e Mascherada)〔※原曲作者不明〕 |
|
13-21 | 111 | フレスコバルディのパッサカリア変ロ長調(Passacaglia)(1917?編)[p]〔自由な編曲〕 |
|
13-22 | 112 | フレスコバルディの前奏曲とフーガ ト短調(Preludio e fuga)(1917?編)[p]〔編曲〕 |
|
13-23 | 113 | フレスコバルディのトッカータとフーガ イ短調(Toccata e fuga)(1917?編)[p]〔編曲〕 |
|
13-24〜29 | 114 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア(Antiche danze ed arie liuto)」(1917?編)[p独奏版][6曲]〔編曲〕 |
|
13-30〜33 | 116 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア(Antiche danze ed arie per liuto)」第1組曲(1917?編)[2p版]〔編曲〕 |
|
13-34 | 118 | (Da un dorale di Bach: Nun komm der Heiden Heiland)(1918編)[vn,vcs,cbs]〔編曲〕 |
|
13-35 | 126 | チマローザ:「女の手管(Le astuzie femminili)」(1920編)[2幕]〔編曲〕 |
|
13-36 | 127 | パイジエッロ:「奥様女中(La serva padrona)」(1920?編)〔再オーケストレーション〕 |
|
13-37〜40 | 128 | バレエ「セーヴル焼きのフランス老婦人(Sevres de la vieille)」(1920初演)[Orch]〔編曲〕 |
|
13-41〜5 | 138 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア(Antiche danze ed arie per liuto)」第2集(1923編/1924初演)[小Orch][4曲]〔編曲〕 |
|
13-41 | 138-1 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第2組曲〜1.優雅なラウラ(Laura soave)〔※原曲カローゾ作曲〕 |
|
13-42 | 138-2 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第2組曲〜2.田園舞曲(Danza rustica)〔※原曲ベザルド作曲〕 |
|
13-43 | 138-3 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第2組曲〜3.パリの鐘(Companae Parisienses)〔※原曲マリン作曲?〕 |
|
13-44 | 138-4 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第2組曲〜4.ベルガマスク(Bergamasca)〔※原曲ジャノンチェッリ作曲〕 |
|
13-46〜50 | 139 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア(Antiche danze ed arie per liuto)」第2組曲(1923編)[2p版][5曲]〔編曲〕 |
|
13-51〜4 | 148 | 組曲「ロッシニアーナ(Rossiniana)」(1925編/1925初演)[Orch]〔編曲〕〔※ロッシーニからの編曲〕 |
|
13-51 | 148-1 | 組曲「ロッシニアーナ」〜1.カプリとタオルミーナ(Capri e Taormina[barcarola e siciliana]) |
|
13-52 | 148-2 | 組曲「ロッシニアーナ」〜2.嘆きの歌(Lamento) |
|
13-53 | 148-3 | 組曲「ロッシニアーナ」〜3.間奏曲(Intermezzo) |
|
13-54 | 148-4 | 組曲「ロッシニアーナ」〜4.純潔のタランテッラ(Tarantella puro sangue) |
|
13-55 | 158 | J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ニ長調(Preludio e fuga)(1929?編)[Orch]〔編曲(原曲BWV.532)〕 |
|
13-56〜60 | 160 | ラフマニノフ:絵画的練習曲集(Cinq etudes tableaux*)(1930編)[Orch]〔編曲〕 |
|
13-56 | 160-1 | ラフマニノフ:絵画的練習曲集〜1.海とかもめ(La mer et les mouettes Op.39-2) |
|
13-57 | 160-2 | ラフマニノフ:絵画的練習曲集〜2.市場の風景(La foire Op.33-4) |
|
13-58 | 160-3 | ラフマニノフ:絵画的練習曲集〜3.葬送行進曲(Marche funebre* Op.39-7) |
|
13-59 | 160-4 | ラフマニノフ:絵画的練習曲集〜4.赤頭巾と狼(Le chaperon rouge et le loup Op.39-6) |
|
13-60 | 160-5 | ラフマニノフ:絵画的練習曲集〜5.行進曲(Marche Op.39-9) |
|
13-61〜3 | 167 | バッハの3つのコラール(Tre corali di Bach)(1930編)[Orch]〔編曲〕 |
|
13-61 | 167-1 | コラール「いざ来たれり、異教徒の救い主よ(Nun komm, der Heiden Heiland BWV.599)」 |
|
13-62 | 167-2 | コラール「わが心は主を讃える(Meine Seele erhebt den Herren BWV.648)」 |
|
13-63 | 167-3 | コラール「目覚めよと呼ぶ声あり(Wacht auf, ruft uns die Stimme BWV.645)」 |
|
13-64〜7 | 172 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア(Antiche danze ed arie per liuto)」第3集(1931編/1932初演)[弦楽][4曲]〔編曲〕 |
|
13-64 | 172-1 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲〜1.イタリアーナ(Italiana)〔※原曲作者不明〕 |
|
13-65 | 172-2 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲〜2.宮廷のアリア(Arie di Corte)〔※原曲ベザルド作曲〕 |
|
13-66 | 172-3 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲〜3.シチリアーナ(Siciliana)〔※原曲作者不詳〕 |
|
13-67 | 172-4 | 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲〜4.パッサカリア(Passadaglia)〔※原曲ロンカッリ作曲〕 |
|
13-68 | 178 | モンテヴェルディの「オルフェオ(Orfeo)」のオーケストレーション版(1935編)[Orch]〔編曲〕 |
|
13-69 | 179 | マルチェッロ:カンタータ「ディドーネ(Didone)」の編曲(1935編/1937初演?)[S,Orch]〔編曲〕 |
|
13-70 | 192 | (La Pirrica: Polacca in A major & Preludio in C minor [Chopin] instrumentation for Leonidov)〔編曲〕 |
|
13-71 | 194 | ボッケリーニ:チェロ協奏曲ニ長調[Orch]〔編曲〕 |
|
13-72 | 195 | コレッリ:スペインのフォリア(Follia di Spagna)[vn,小Orch]〔編曲〕 |
|
13-73 | 196 | グリーグ:ソルヴェイグの歌(Solvejgs Lied)[cho] | [H.イプセン(Ibsen)詞]〔編曲〕 |
14 | [スケッチ、計画、断片(Sketchs, Projects & Fragments)] |
|