DC | タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [舞台作品(Stage Works)] |
|
1-1 | 歌劇「デメトリオとポリビオ(Demetrio e Polibio)」(seria)(1809以前/1812.5.18初演)[2幕] | V.ヴィガーノ・モンベッリ(Vigano Mombelli)台本 |
1-2 | 歌劇「婚約手形(La cambiale di matrimonio)」(falsa comca)(1810/1810.11.3初演)[1幕(2幕)] | G.ロッシ(Rossi)台本 |
1-3 | 歌劇「ひどい誤解(L'equivoco stravagante)」(dramma giocoso)(1811.10.26初演)[2幕] | G.ガスバーリ(Gasbarri)台本 |
1-4 | 歌劇「幸福な錯覚(L'inganno felice)」(farsa)(1811/1812.1.8初演)[1幕] | G.フォッパ(Foppa)台本 |
1-5 | 歌劇「バビロニアのキュロス、またはベルシャザールの凋落(Ciro in Babilonia, ossia La caduta di Baldassare)」(dramma con cori)(1812.5.14初演)[2幕] | F.アヴェンティ(Aventi)台本 |
1-6 | 歌劇「絹のはしご(La scala da seta[The silken ladder])」(farsa comica)(1812/1812.5.9初演)[1幕] | G.フォッパ(Foppa)台本 |
1-7 | 歌劇「試金石(La pietra del paragone*[The Touchstone])」(melodramma giocoso)(1812/1812.9.26初演)[2幕] | L.ロマネッリ(Luigi Romanelli)台本 |
1-7-1 | 「試金石」序曲 |
|
1-8 | 歌劇「成り行き泥棒、または鞄の取り違え(L'occasione fa il ladro, ossia Il Cambio della Valigia)」(burletta)(1812/1812.11.24初演)[1幕] | L.プリヴィダーリ(Prividali)台本 |
1-9 | 歌劇「ブルスキーノ氏、または冒険する息子(Il Signor Bruschino, ossia Il figlio per azzardo)」(farsa)(1812/1813.1.27初演)[1幕] | G.フォッパ(Foppa)台本 |
1-10 | 歌劇「タンクレディ(Tancredi)」(melodramma eroico)(1812〜13/1813.2.6初演)[2幕7場(3幕)] | G.ロッシ(Rossi)台本 |
1-11 | 歌劇「アルジェのイタリア女(L'italiana in Algeri)」(dramma giocoso)(1813/1813.5.22初演)[2幕]〔※モスカの同名の歌劇のための台本(1808)〕 | A.アネッリ(Anelli)台本 |
1-12 | 歌劇「パルミーラのアウレリアーノ(Aureliano in Palmira)」(dramma serio)(1813.12.26初演)[2幕] | G.F.ロマネッリ(Gian Francesco Romanelli)台本 |
1-13 | 歌劇「イタリアのトルコ人(Il turco in Italia)」(dramma buffo)(1814/1814.8.14初演)[2幕] | G.F.ロマーニ(Romani)台本 |
1-14 | 歌劇「シジスモンド(Sigismondo)」(dramma)(1814.12.26初演)[2幕] | G.フォッパ(Foppa)台本 |
1-15 | 歌劇「イギリス女王エリザベッタ(Elisabetta, regina d'Inghilterra)」(dramma)(1815/1815.10.4初演)[2幕] | G.F.シュミット(Schmidt)台本 |
1-16 | 歌劇「トルヴァルドとドルリスカ(Torvaldo e Dorliska)」(dramma semiserio)(1815.12.26初演)[2幕] | C.ステルビーニ(Cesare Sterbini)台本 |
1-17 | 歌劇「セビリャの理髪師(Il Barbiere di Siviglia)」(commedia)(1816/1816.2.20初演)[2幕]〔※当初タイトル「アルマヴィーヴァ」〕 | C.ステルビーニ(Cesare Sterbini)台本 |
1-18 | 歌劇「ガゼッタ(新聞)(La Gazzetta)」(buffa)(1816.9.26初演)[2幕] | G.パロンバ(Palomba)台本 |
1-19 | 歌劇「オテロ、またはヴェネツィアのムーア人(Otello, ossia Il moro di Venezia)」(dramma)(1816/1816.12.4初演)[3幕] | F.ベリオ・ディ・サルサ(Berio di Salsa)台本 |
1-20 | 歌劇「シンデレラ、または真心の勝利(La Cenerentola, ossia La bonta in trionfo*[Cinderella])」(dramma giocoso)(1817.1.25初演)[2幕6場] | J.フェレッティ(Ferretti)台本 |
1-21 | 歌劇「泥棒かささぎ(La Gazza Ladra)」(melodramma)(1817/1817.5.31初演)[2幕] | G.ゲラルディーニ(Gherardini)台本 |
1-22 | 歌劇「アルミーダ(Armida)」(dramma)(1817/1817.11.11初演)[3幕] | G.F.シュミット(Schmidt)台本 |
1-23 | 歌劇「ボルゴーニャのアデライーデ(Aderaide di Borgona, ossia Ottone, re d'Italia)」(1817.12.27初演)[2幕] | G.F.シュミット(Schmidt)台本 |
1-24 | 歌劇「エジプトのモーゼ(Mose in Egitto*)」(azione tragico-sacra)(1818.3.5初演)[3幕] | L.A.トットーラ(Tottola)台本 |
1-25 | 歌劇「アディーナ、またはバグダッドの大守(Adina, ovvero Il Califfo di Bagdad)」(falsa)(1818/1826.6.22初演)[1幕] | G.ベヴィラックァ=アルドブランディーニ(Bevilacqua-Aldobrandini)台本 |
1-26 | 歌劇「リッチャルドとゾライデ(Ricciardo e Zoraide)」(dramma)(1818/1818.12.3初演)[2幕] | F.ベリオ・ディ・サルサ(Berio di Salsa)台本 |
1-27 | 歌劇「エルミオーネ(Ermione)」(azione tragica)(1819.3.27初演)[2幕] | L.A.トットーラ(Tottola)台本 |
1-28 | 歌劇「エドゥアルドとクリスティーナ(Eduardo e Cristina)」(dramma)(1819.4.24初演)[2幕] | G.F.シュミット(Schmidt)台本(パヴェージのための台本) |
1-29 | 歌劇「湖上の美人(La donna del lago)」(melodramma)(1819/1819.9.24初演)[2幕] | L.A.トットーラ(Tottola)台本 |
1-30 | 歌劇「ビアンカとファリエーロ、または3人の忠告(Bianca e Falliero, ossia Il consiglio dei tre)」(melodramma)(1819.12.26初演)[2幕] | G.F.ロマーニ(Romani)台本 |
1-31 | 歌劇「マホメットU世(Maometto II)」(dramma)(1820.12.3初演)[2幕] | チェーザレ・デッラ・ヴァルレ「アンナ・エルツィオ」台本 |
1-32 | 歌劇「マティルダ・シャブラン、または冷たい心の美人(別名コッラディーノ)(Matilde di Shabran, ossia Bellezza e cuor di ferro)」(opera melodramma giocoso)(1821.2.24初演)[2幕] | J.フェレッティ(Ferretti)台本 |
1-33 | 歌劇「ゼルミーラ(Zelmira)」(dramma)(1822.2.16初演)[2幕] | L.A.トットーラ(Tottola)台本 |
1-34 | 歌劇「セミラーミデ(Semiramide)」(melodramma tragico)(1823/1823.2.3初演)[2幕6場(3幕)] | G.ロッシ(A.L.トットーラ?)台本 |
1-35 | 歌劇「ランスへの旅、または金のゆりの宿(Il viaggio a reims, ossia L'abergo del giglio d'oro)」(cantata scenica)(1825.6.19初演)[2幕(1幕2景?)] | L.バロッキ(Balocchi)台本 |
1-36 | 歌劇「コリントの包囲(Le siege de Corinthe*[L'Assedio di Corinto])」(grand opera)(1826.10.9初演)[3幕] | L.バロッキ(Balocchi),A.スーメ(「マホメットU世」より改作)台本 |
1-37 | 歌劇「モーゼとファラオ、または紅海への道(Moise et Pharaon, ou Le passage de la Mer Rouge)」(1827.3.26初演)[4幕] | L.バロッキ(Balocchi),E.d.ジュイ(Jouy)(「エジプトのモーゼ」より改作)台本 |
1-38 | 歌劇「オリー伯爵(Le Comte Ory[Il Conte Ory])」(opera-comique)(1828.8.20初演)[2幕] | A-E.スクリーブ(Scribe),C-G.デレトル=ポワルソン(E.d.ジュイ(Jouy)?)台本 |
1-39 | 歌劇「ウィリアム・テル(グリエルモ・テル)(Guglielmo Tell[William Tell])」(grand opera)(1828〜29/1829.8.3初演)[4幕6場] | E.d.ジュイ(Jouy),H.ビス(Bis),A.マラ(Bis)台本 |
1-50 | 劇音楽「コロノスのオイディプス(Edipo a Colonno)」(1817以前)[Bs,cho,Orch]〔※ソフォクレスの劇のため〕 | ソフォクレス(Sophocles)詞/G.B.ジュスティ(Giusti)訳 |
2 | [管弦楽曲(Orchestral Works)] |
|
2-1 | 序曲「コンヴェンテッロ」ニ長調(Sinfonia "Scritta al Conventello")(1806頃)[Orch]〔※「ブルスキーノ氏」序曲に使用〕 |
|
2-2 | シンフォニア ニ長調(Sinfonia/Overture)(1808)[Orch] |
|
2-3 | シンフォニア変ホ長調(Sinfonia/Overture)(1809)[Orch]〔※「婚約手形」序曲に改作〕 |
|
2-4 | 序曲「コントラバスのためのオブリガート」(Overture obbligata a contrabasso)(1807〜10頃)[Orch] |
|
2-6〜8 | オルレアン公の婚礼(Mariage du Duc d'Orleans*)(1837)[吹奏楽]〔※3つの行進曲〕 |
|
2-9 | 行進曲ハ長調(March[Pa-redouble*])(1852)[吹奏楽] |
|
2-10 | イタリアの戴冠式変ホ長調(La corona d'Italia)(1868)[吹奏楽]〔※ファンファーレ〕 |
|
3 | [協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)] |
|
3-1 | クラリネットと小管弦楽のための変奏曲ハ長調(Variazioni di clarinetto)(1810)[cl,Orch] |
|
3-2 | 狩りでの出会い(ファンファーレ)(Randez-vous - Fanfare de chasse)(1827)[4hrn,Orch] |
|
4 | [弦楽四重奏曲(String Quartets)] |
|
4-1〜6 | 弦楽のためのソナタ(6 Sonate a quattro)(1804)[2vn,vc,cb][6曲] |
|
4-1 | 弦楽のためのソナタ第1番ト長調(1804)〔※弦楽四重奏曲版第1番(1825出版)〕 |
|
4-2 | 弦楽のためのソナタ第2番イ長調(1804)〔※弦楽四重奏曲版第2番(1825出版)〕 |
|
4-3 | 弦楽のためのソナタ第3番ハ長調(1804) |
|
4-4 | 弦楽のためのソナタ第4番変ロ長調(1804)〔※弦楽四重奏曲版第3番(1825出版)〕 |
|
4-5 | 弦楽のためのソナタ第5番変ホ長調(1804)〔※弦楽四重奏曲版第4番(1825出版)〕 |
|
4-6 | 弦楽のためのソナタ第6番ニ長調(1804)〔※弦楽四重奏曲版第5番(1825出版)〕 |
|
4-7〜12 | 管楽四重奏曲集〔※弦楽のためのソナタ他からの編曲〕 |
|
5 | [その他の室内楽曲(Other Chamber Music)] |
|
5-1 | いくつかの楽器の助奏による変奏曲ヘ長調(Variazioni a piu istrumenti obbligati*)(1809)[2vn,va,vc,cl] |
|
5-2 | アンダンテ、主題と変奏ヘ長調(Andante e tema con variazioni)(1812)[fl,cl,hrn,fg]〔※管楽四重奏曲の第6番〕 |
|
5-3 | セレナード変ホ長調(Serenata)(1823)[fl,ob,ehr,SQ] |
|
5-4 | 主題と変奏曲イ長調(Theme, Variations & Polacca di Giovacchino Giovacchini)(1845)[vn,p] |
|
5-5〜9 | ホルンのための5つの二重奏曲(5 Duetti per corni)(1806頃)[2hrn]〔変ホ長調/変ホ長調/変ロ長調/変ホ長調/変ホ長調〕 |
|
5-10 | アンダンテと変奏曲ヘ長調(Andante con variazioni)(1820頃)[vn,hp]〔※「タンクレディ」の主題による〕 |
|
5-11 | チェロとコントラバスのための二重奏曲ニ長調(Duetto per violoncello e contrabasso)(1824/1969出版)[vc,cb][3楽章] |
|
5-12 | ピアノとクラリネットのための幻想曲変ホ長調(Fantasie)(1829)[cl,p] |
|
5-13 | (Theme de Rossini suivi de 2 variations et code par Moscheles Pere* E-flat major)(1860)[hrn,p] |
|
6 | [ピアノ曲(Piano)] |
|
6-1 | ワルツ変ホ長調(Waltz)(1823?)[p] |
|
6-2 | スケルツォ イ短調(Scherzo)(1843/1850改訂)[p] |
|
7 | [宗教曲(Sacred Works)] |
|
7-1 | 3声のキリエ(Kyrie a tre voci)(1802〜09)[2T,Bs,Orch] |
|
7-2 | グローリア(Gloria)(1802〜09)[A,T,Bs,男声cho,Orch] |
|
7-3 | (Laudamus)(1802〜09)[A,Orch] |
|
7-4 | (Gratias)(1802〜09)[T,男声cho,Orch] |
|
7-5 | (Domine Deus)(1802〜09)[2Bs,Orch] |
|
7-6 | (Qui tollis)(1802〜09)[T,Orch] |
|
7-7 | (Laudamus and Qui tollis)(1802〜09)[T,Orch] |
|
7-8 | (Quoniam)(1802〜09)[T,Orch] |
|
7-9 | 十字架にかけられ(Crucifixus)(1802〜09)[S,A,Orch] |
|
7-10 | (Dixit)(1802〜09)[2T,Bs,Orch] |
|
7-11 | (De torrente)(1802〜09)[Bs,Orch] |
|
7-12 | (Gloria Partri)(1802〜09) |
|
7-13 | 始めにありしごとく(Sicut erat)(1802〜09)[2T,Bs,Orch] |
|
7-14 | マニフィカト(Magnificat)(1802〜09)[2T,Bs,Orch] |
|
7-15 | ボローニャのミサ曲(Messa di Bologna)(1808)[S,2T,Bs,Orch] |
|
7-16 | ラヴェンナのミサ曲(Messa)(1808/1808初演)[男声,男声cho,Orch,org] |
|
7-17 | ミサ曲(Messa)[男声,男声cho,Orch] |
|
7-18 | リミニのミサ曲(Messa di Rimini)(1809)[S,A,T,Bs,Orch] |
|
7-19 | (Quoniam)(1813)[Bs,Orch] |
|
7-20 | グローリア・ミサ(Messa di Gloria)(1820)[S,A,2T,Bs,cho,Orch] |
|
7-21 | 祈り(Preghiera)(1820頃)[S,p] |
|
7-22 | タントゥム・エルゴ(Tantum ergo)(1824)[S,T,Bs,Orch] |
|
7-23 | スターバト・マーテル(Stabat Mater)(1831,1841/1842初演)[2S,T,Bs,cho,Orch]〔※2版あり〕 |
|
7-24〜6 | 3つの宗教的合唱曲(3 Choeurs religieux)(1844初演)[女声3部cho,p] |
|
7-24 | 3つの宗教的合唱曲〜1.信仰(La foi) | P.グボー(Goubaux)詞 |
7-25 | 3つの宗教的合唱曲〜2.希望(L'esperance*) | H.リュカ(Lucas)詞 |
7-26 | 3つの宗教的合唱曲〜3.愛(La charite*) | L.コレ(Colet)詞 |
7-27 | タントゥム・エルゴ(Tantum ergo)(1847)[2T,Bs,Orch] |
|
7-28 | おお救いのいけにえ(O saltaris hostia)(1857)[S,A,T,Bs] |
|
7-29 | (Laus Deo)(1861)[Ms,p] |
|
7-30 | 小ミサ・ソレムニス(Petite messe solennelle)(1863〜64/1864初演/1869=Orch版初演)[cho,2p,harm]〔※1869Orch伴奏編曲〕 |
|
8 | [合唱曲(Choral Works)] |
|
8-1 | カンタータ「オルフェオの死に寄せるアルモニアの嘆き(Il pianto d'Armonia sulla morte di Orfeo)」(1808/1808初演)[T,cho,Orch] | R.ルッジャ(Ruggia)詞 |
8-2 | カンタータ「ディドーネの死(La morte di Didone)」(1811/1818初演)[S,cho,Orch] |
|
8-3 | カンタータ「(Dalle quete e pallid'ombre)」(1812)[S,Bs,p] | ヴェナンツィオ(Venanzio)詞 |
8-4 | カンタータ「エーグレとイレーネ(Egle ed Irene)」(1814)[S,A,p] |
|
8-5 | カンタータ「(L'Aurora)」(1815)[A,T,Bs,p] |
|
8-6 | カンタータ「テーティとペレーオの結婚(Le nozze di Teti e di Peleo)」(1816/1816初演)[3S,3T,cho,Orch] | A.M.リッチ(Ricci)詞 |
8-7 | カンタータ「恭しき捧げもの(Omaggio umiliato)」(1819)[S,cho,Orch/p] | A.ニッコリーニ(Antonio Niccolini)詞 |
8-8 | 1819年5月9日に演奏するためのカンタータ(Cantata...9 maggio 1819)(1819)[S,2T,cho,Orch] |
|
8-9 | カンタータ「感謝の歌(La riconoscenza)」(1821/1821初演)[S,A,T,Bs,cho,Orch] | G.ジェノイーノ(Genoino)詞 |
8-10 | (Giunone)(1822以前)[S,cho,Orch] |
|
8-13 | カンタータ「牧歌風讃歌(Omaggio Pastorale)」(1823/1823初演)[3女声,Orch] |
|
8-14 | カンタータ「バイロン卿の死に寄せるミューズの女神たちの嘆き(Il pianto delle muse, in morte di Lord Byron)」(1824/1824初演)[T,cho,Orch]〔※歌劇「マホメットU世」より編曲〕 |
|
8-15 | 銀行家アグワードの子息の洗礼式を祝うカンタータ(Cantata per il battesimo del figlio del banchiere Augusto)(1827/1827初演)[6独唱,p] |
|
8-16 | (L'armonica cetra del nume)(1830)[独唱,cho,p] |
|
8-17 | カンタータ「ジョヴァンナ・ダルコ(Giovanna d'Arco)」(1832/1852改訂)[歌曲(Ms,p)]〔※改訂版=弦楽付き〕 |
|
8-18 | (Cantatina)(1832)[S,A,T,男声cho,p] |
|
8-19 | 教皇ピウス9世を讃えるカンタータ(Cantata in onore del Sommo Pontefice Pio Nono)(1846/1846初演)[S,2T,Bs,cho,Orch] | G.マルケッティ(Marchetti)詞 |
8-21 | 讃歌「イタリアとフランスの心が(De l'Italie et de la France)」(1825)[S,Bs,cho,Orch] |
|
8-22 | (Santo Genio dell'Italia terra)(1844)[cho,Orch] | G.マルケッティ(Marchetti)詞 |
8-23 | 教皇ピオ9世への感謝の讃歌(Grido di Esultazione Riconoscente al Sommo Pontefice Pio IX)(1846/1846初演)[男声cho] | ゴルフィエーリ(Golfieri)詞 |
8-24 | ボローニャ市民守備隊に捧げる合唱歌(Coro dedicato alla guardia civica di Bologna)("Innno nazionale")(1844/1848初演) | P.マルティネッリ(Martinelli)詞 |
8-25 | (E foriera la Pace ai mortali*)(1850)[Br,男声cho,p] | アルカンジェーリ(Arcangeli)詞 |
8-26 | カンタータ「ナポレオン3世と勇敢なるフランス国民へ捧げる讃歌(Hymne a Napoleon III et a son Vaillant Peuple)」(1967/1867初演)[独唱,cho,p]〔※後Orch,吹奏楽編曲〕 | E.パシーニ(Pacini)詞 |
9 | [声楽小品(Misc Vocal)] |
|
9-1 | もしも彼が粉ひき娘を望むなら(Se il vuol la molinara)(1801)[歌曲(S,p)] |
|
9-2 | (Dolce aurette che spirate)(1810)[T,Orch] |
|
9-3 | (La mia pace io gia perdei*)(1812)[T,Orch] |
|
9-4 | 何という声、何という言葉が(Qual voce, quai note)(1813)[歌曲(S,p)] |
|
9-5 | (Alla voce della gloria)(1813)[Br,Orch](シェーナとアリエッタ) |
|
9-6 | (Amore mi assisti)(1814頃)[歌曲(S,T,p)] |
|
9-7〜9 | (For Niccollini: Quinto Fabio)(1817)[歌曲][3曲] |
|
9-10 | 吟遊詩人(アリエッタ)(Il trovatore)(1818)[T,p] |
|
9-11 | ヴェネツィアの謝肉祭(Il carnevale di Venezia)(1821)[2T,2Bs,p] | G.ロッシーニ(Rossini),パガニーニ,他詞 |
9-12 | 情け知らずの彼女(Belta crudele)(1821)[歌曲(S,p)] | N.d.サント=マーニョ(Santo-Magno)詞 |
9-13 | 羊飼いの乙女(La pastorella)(1821頃)[歌曲(S,p)] | N.d.サント=マーニョ(Santo-Magno)詞 |
9-14 | スペインのカンツォネッタ「絵の具にまみれて」(Canzonetta spagnuola 'En medio a mis colores')(1821)[歌曲(S,p)] |
|
9-15 | (Infelice ch'io son)(1821)[歌曲(S,p)]〔※gased on theme from opera 'Maometto II'〕 |
|
9-16 | ウィーンの人々よさらば(Addio ai viennesi)(1822)[T,p] | G.ロッシーニ(Rossini)詞 |
9-17 | (Dall'oriente l'astro del giorno)(1824)[S,2T,Bs,p]〔※from cotus in opera 'Ermione'〕 |
|
9-18 | (Ridiamo)(1824)[S,2T,Bs,p]〔※from chorus in opera 'Armide'〕 |
|
9-19 | (In giorno si bello[nocturne])(1824)[2S,T,p] |
|
9-20〜22 | 3つの室内四重唱(3 quartetti da camera)(1827)[四重唱,p][3曲] |
|
9-23 | ローマへの別れ(Les adieux a Rome*)(1827)[歌曲(T,p/hp)] | ドラヴィーニュ(Delavigne)詞 |
9-24 | (Orage et beau temps)(1829〜30頃)[歌曲(T,Bs,p)] | ベトゥルヌ(Betourne)詞 |
9-25 | 舟遊び(La passeggiata[Anacreontica])(1831)[歌曲(S,p)] |
|
9-26 | 告白(カンツォネッタ)(La dichiarazione[La promessa])(1834頃)[歌曲(S,p)] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
9-27〜38 | 「音楽の夕べ(ソワレ・ミュージカル)(Les soirees musicales*)」(1830〜35/1835出版)[12曲] |
|
9-27 | 「音楽の夕べ」〜 1.誓い(La Promessa)[歌曲(S,p)] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
9-28 | 「音楽の夕べ」〜 2.叱責-何も言わずにやつれ果てるだろう(Il rimprovero Mi lagneo tacendo della mia sorte)[S] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
9-29 | 「音楽の夕べ」〜 3.別れ(La Partenza)[歌曲(S,p)] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
9-30 | 「音楽の夕べ」〜 4.狂宴(L'orgia)[歌曲(S,p)] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-31 | 「音楽の夕べ」〜 5.誘い(ボレロ)(L'invito)[歌曲(S,p)] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-32 | 「音楽の夕べ」〜 6.アルプスの羊飼いの乙女(La Pastorella delle Alpi)[歌曲(S,p)] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-33 | 「音楽の夕べ」〜 7.ゴンドラに乗って(La Gita in Gondola)[歌曲(S,p)] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-34 | 「音楽の夕べ」〜 8.踊り(ナポリのタランテッラ)(La danza - Tarantella napoletana)[歌曲(T,p)] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-35 | 「音楽の夕べ」〜 9.ヴェネツィアの競艇(La regata veneziana)[歌曲(2S,p)] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-36 | 「音楽の夕べ」〜10.魚つり(La pesca*)[2S,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
9-37 | 「音楽の夕べ」〜11.セレナータ(La serenata)[S,T,p] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-38 | 「音楽の夕べ」〜12.漁師たち(Li marinari)[T,Bs,p] | C.ペーポリ(Pepoli)詞 |
9-39〜40 | 夜想曲(Deux Nocturnes)(1836)[歌曲(S,T,p)][2曲] | L.C.d.シャルルマーニュ(Charlemagne)詞 |
9-39 | 夜想曲〜1.イタリアよさらば(Adieu a l'Italie*) |
|
9-40 | 夜想曲〜2.出帆(Le depart*) |
|
9-41 | ニッツァ(カンツォネッタ)(Nizza)(1836頃)[S,p] | P.メタスタージオ(Metastasio),E.デシャン(Deschamps)詞 |
9-42 | 見捨てられた魂(カンツォーネ)(L'ame delaisee*)(1844頃)[S,p] | ドラヴィーニュ(Delavigne)詞 |
9-43 | (Recitativo rimato)(1848)[歌曲(S,p)] | A.ダンテ(Dante)詞 |
9-44 | (Mi lagnero tacendo*)(1835〜50)[歌曲(S,p)] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
9-45 | 別離(La separazione)(1856頃)[歌曲] | F.ウッチェッリ(Uccelli)詞 |
9-46 | グラナダにて(A Grenade*)(スペイン風アリエッタ)[歌曲] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
9-47 | アンダルシアの未亡人(スペイン風シャンソン)(La veuva andalouse)(1861)[歌曲] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10 | [老年のいたずら("Peches de Vieleesse"[Sins of Old Age])] |
|
10-1〜152 | 「老年のいたずら(Peches de viellesse*)」[186曲?] |
|
10-1〜12 | 「老年のいたずら」第1集「イタリアのアルバム(Album italiano)」[12曲] |
|
10-1 | 「老年のいたずら」第1集〜ゴンドラの船頭(I gondolieri)[S,A,T,Bs,p] |
|
10-2 | 「老年のいたずら」第1集〜へだたり(La lontananza)[T,p] | G.トッレ(Giuseppe Torre)詞 |
10-3 | 「老年のいたずら」第1集〜ボレロ(なにも言わずにT)(Borelo)[歌曲(S,p)] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-4 | 「老年のいたずら」第1集〜悲歌-最後の思い出(Elegia - L'ultimo ricordo)[歌曲(Br,p)] | G.A.L.レダエッリ(Redaelli)詞 |
10-5 | 「老年のいたずら」第1集〜フィレンツェの花売り娘(La Fioraia Fiorentina)[歌曲(S,p)] |
|
10-6 | 「老年のいたずら」第1集〜(Le gittane)[S,A,p] | G.トッレ(Giuseppe Torre)詞 |
10-7 | 「老年のいたずら」第1集〜(Ave Maria su due sole note)[A,p] |
|
10-8〜10 | 「老年のいたずら」第1集〜ヴェネツィアのゴンドラ競漕(La regata venegiana) |
|
10-8 | 「老年のいたずら」第1集〜競漕前のアンゾレータ(Anzoleta avanti la regata)[歌曲(Ms,p)] |
|
10-9 | 「老年のいたずら」第1集〜競漕中のアンゾレータ(Anzoreta co passa la regata)[歌曲(Ms,p)] |
|
10-10 | 「老年のいたずら」第1集〜競漕後のアンゾレータ(Anzoreta depo la regata)[歌曲(Ms,p)] |
|
10-11 | 「老年のいたずら」第1集〜(Il fanciullo smarrito)[歌曲(T,p)] | A.カステッラーニ(Castellani)詞 |
10-12 | 「老年のいたずら」第1集〜散歩(La Passeggiata)[S,A,T,Bs,p] |
|
10-13〜24 | 「老年のいたずら」第2集「フランスのアルバム(Album francais*)」[12曲] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-13 | 「老年のいたずら」第2集〜新年に乾杯(Toast pour le Nouvel an)[無伴奏8声重唱(2S,2A,2T,2Bs)] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-14 | 「老年のいたずら」第2集〜ロメオ(Romeo*)[T,p] |
|
10-15 | 「老年のいたずら」第2集〜ポンパドゥール(Pompadour, la grande cocquette)[S,p] |
|
10-16 | 「老年のいたずら」第2集〜1スー(Un Sou)[T,Br,p] |
|
10-17 | 「老年のいたずら」第2集〜ゾラの歌(Chanson de Zora)[Ms,p] | E.デシャン(Deschamps)詞 |
10-18 | 「老年のいたずら」第2集〜クリスマスの夜(La nuit de Noel*)[Bs,cho(2S,2A,2T,2Br)]〔伊語版あり〕 | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-19 | 「老年のいたずら」第2集〜子供たちの子守歌(Le Dodo des Enfants)[歌曲(Ms,p)] |
|
10-20 | 「老年のいたずら」第2集〜ナポリの貧民(Le lazzarone)[Br,p] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-21 | 「老年のいたずら」第2集〜さらば人生よ(Adieux a la vie!*)[Ms,p] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-22 | 「老年のいたずら」第2集〜(Soupirs et sourires)[S,T,p]〔伊語版あり〕[G.トッレ(Torre)詞] |
|
10-23 | 「老年のいたずら」第2集〜チロルのみなしご(L'orpheline du Tyrol*)(バラード風のエレジー)[Ms,p] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-24 | 「老年のいたずら」第2集〜民主的狩人たちの合唱歌(Choeur des Chasseurs democrates*)(1862/1862初演)[男声4部cho,perc] |
|
10-25〜36 | 「老年のいたずら」第3集「とっておきの曲(Morceaux reserves*)」[12曲] |
|
10-25 | 「老年のいたずら」第3集〜マイアベーアを弔う歌(Chant funebre a Meyerbeer*)(1864)[混声4部cho,p]〔※後にtim伴奏〕 | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-26 | 「老年のいたずら」第3集〜亡命者(L'esule)[T,p] | トッレ(Torre)詞 |
10-27 | 「老年のいたずら」第3集〜セビリャの恋人たち(Les Amants de Seville*)[A,T,p] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-28 | 「老年のいたずら」第3集〜アヴェ・マリア(Ave Maria)[cho,org] |
|
10-29 | 「老年のいたずら」第3集〜(L'amour a Pekin*)[A,p] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-30 | 「老年のいたずら」第3集〜タイタンの歌(Le Chant des Titans)(1861/1861初演)[4Bs(斉唱),harm/p/fg]〔※後管弦楽編曲〕 | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-31 | 「老年のいたずら」第3集〜祈り(Preghiera)[2T,2Br,2Bs]〔仏語版あり〕 |
|
10-32 | 「老年のいたずら」第3集〜死にゆく者のベッドの傍で(Au Chevet d'un mourant)[歌曲(S,p)] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-33 | 「老年のいたずら」第3集〜シルヴァン(Le Sylvain)[T,p] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-34 | 「老年のいたずら」第3集〜主に歌おう(Cantemus Domino)[無伴奏8声重唱(2S,2A,2T,2Bs)] |
|
10-35 | 「老年のいたずら」第3集〜古風なアリエッタ(Ariette a l'ancienne*)[Ms,p] | J-J.ルソー(Rousseau)詞 |
10-36 | 「老年のいたずら」第3集〜(Le depart des promis*)[2S,2A,p] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-37〜44 | 「老年のいたずら」第4集「4つの乾燥果実と4つの前菜(Quatre mendiants et quatre hors d'oeuvres)」[p][8曲] |
|
10-37〜40 | 「老年のいたずら」第4集〜乾燥果実(Quatres mendiants)[p] |
|
10-37 | 「老年のいたずら」第4集〜干し無花果(いちじく)(Les fidues seches*) |
|
10-38 | 「老年のいたずら」第4集〜干しアーモンド(Les amandes) |
|
10-39 | 「老年のいたずら」第4集〜干しぶどう(Les raisins) |
|
10-40 | 「老年のいたずら」第4集〜はしばみの実(Les noisettes) |
|
10-41〜44 | 「老年のいたずら」第4集〜前菜(Les hors d'oeuvres)[p] |
|
10-41 | 「老年のいたずら」第4集〜ラディッシュ(Les radis) |
|
10-42 | 「老年のいたずら」第4集〜アンチョビ(Les anchois) |
|
10-43 | 「老年のいたずら」第4集〜ピクルス(Les cornichons) |
|
10-44 | 「老年のいたずら」第4集〜バター(Le beurre) |
|
10-45〜56 | 「老年のいたずら」第5集「幼い子供たちのためのアルバム(Album pour les enfants adolescents)」[p][12曲] |
|
10-45 | 「老年のいたずら」第5集〜最初の聖体拝受(Premiere Communion*) |
|
10-46 | 「老年のいたずら」第5集〜(Theme naif et variations idem*) |
|
10-47 | 「老年のいたずら」第5集〜(Saltarello a l'italienne*) |
|
10-48 | 「老年のいたずら」第5集〜(Prelude moresque*) |
|
10-49 | 「老年のいたずら」第5集〜憂鬱なワルツ(Valse lugubre) |
|
10-50 | 「老年のいたずら」第5集〜(Impromptu anodin) |
|
10-51 | 「老年のいたずら」第5集〜イタリア風無邪気さ、フランス風純真さ(L'innocence italienne; La candeur francaise*) |
|
10-52 | 「老年のいたずら」第5集〜(Prelude convulsif*) |
|
10-53 | 「老年のいたずら」第5集〜1861年度のヴェネツィアの潟の干満(La lagune de Venise a l'expiration de l'annee 1861*) |
|
10-54 | 「老年のいたずら」第5集〜やれやれ!小さなえんどう豆よ(Ouf! les petits pois) |
|
10-55 | 「老年のいたずら」第5集〜バター炒め(Un saute*) |
|
10-56 | 「老年のいたずら」第5集〜ロマンティックな挽き肉料理(Hachis romantique) |
|
10-57〜68 | 「老年のいたずら」第6集「すばしこい子供たちのためのアルバム(Album pour les enfants degourdis*)」[p][12曲] |
|
10-57 | 「老年のいたずら」第6集〜私の朝の健康のための前奏曲(Mon prelude hygienique du matin*) |
|
10-58 | 「老年のいたずら」第6集〜(Prelude baroque*) |
|
10-59 | 「老年のいたずら」第6集〜(Memento homo) |
|
10-60 | 「老年のいたずら」第6集〜(Assez de memento: dansons) |
|
10-61 | 「老年のいたずら」第6集〜ペーザロ人(La pesarese*) |
|
10-62 | 「老年のいたずら」第6集〜苦悶のワルツ(Valse torturee*) |
|
10-63 | 「老年のいたずら」第6集〜わが妻への愛情(Une caresse a ma femme*) |
|
10-64 | 「老年のいたずら」第6集〜舟歌(Barcarole) |
|
10-65 | 「老年のいたずら」第6集〜楽しい汽車の小旅行のおかしな描写(Un petit train de plaisir comicque-imitatif) |
|
10-66 | 「老年のいたずら」第6集〜ポルカ=マズルカのできそこない(Fausse couche de polka-mazurka) |
|
10-67 | 「老年のいたずら」第6集〜喘息性練習曲(Etude asthmatique*) |
|
10-68 | 「老年のいたずら」第6集〜(Un enterrement en Carnaval) |
|
10-69〜80 | 「老年のいたずら」第7集「草葺き小屋のアルバム(Album de chaumiere*)」[p][12曲]z |
|
10-69 | 「老年のいたずら」第7集〜(Gymnastique d'ecartement*) |
|
10-70 | 「老年のいたずら」第7集〜(Prelude fugasse*) |
|
10-71 | 「老年のいたずら」第7集〜中国風小ポルカ(Petite polka chinoise) |
|
10-72 | 「老年のいたずら」第7集〜(Petit valse de boudoir) |
|
10-73 | 「老年のいたずら」第7集〜無害の前奏曲(Prelude inoffensif*) |
|
10-74 | 「老年のいたずら」第7集〜小ワルツ ホ長調(Petite valse) |
|
10-75 | 「老年のいたずら」第7集〜深き眠り-びっくりして目を覚ます(Un profond sommeil - Un reveilen sursaut) |
|
10-76 | 「老年のいたずら」第7集〜中国の聖歌(Plein-chant chinois) |
|
10-77 | 「老年のいたずら」第7集〜(Un cauchemar) |
|
10-78 | 「老年のいたずら」第7集〜びっこのワルツ(Valse boiteuse*) |
|
10-79 | 「老年のいたずら」第7集〜(Une pensee a Florence*) |
|
10-80 | 「老年のいたずら」第7集〜行進曲ハ長調(Marche) |
|
10-81〜92 | 「老年のいたずら」第8集「館のアルバム(Album de chateau*)」[p][12曲] |
|
10-81 | 「老年のいたずら」第8集〜旧体制の見本(Specimen de l'ancien regime*) |
|
10-82 | 「老年のいたずら」第8集〜慌ただしいロココ風の前奏曲(Prelude petulant-rococo*) |
|
10-83 | 「老年のいたずら」第8集〜悲嘆(Un regret, un espoir) |
|
10-84 | 「老年のいたずら」第8集〜だったんボレロ(Bolero tartare*) |
|
10-85 | 「老年のいたずら」第8集〜(Prelude pretentieux*) |
|
10-86 | 「老年のいたずら」第8集〜現代の見本(Specimen de mon temps*) |
|
10-87 | 「老年のいたずら」第8集〜反舞踏的ワルツ(Valse anti-dansante) |
|
10-88 | 「老年のいたずら」第8集〜(Prelude semi-pastoral) |
|
10-89 | 「老年のいたずら」第8集〜(Tarantelle pur sang) |
|
10-90 | 「老年のいたずら」第8集〜夢(Un reve*) |
|
10-91 | 「老年のいたずら」第8集〜(Prelude soi-disant dramatique*) |
|
10-92 | 「老年のいたずら」第8集〜(Specimen de l'avenir*) |
|
10-93〜104 | 「老年のいたずら」第9集「ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、ハルモニウムとホルンのためのアルバム(Album pour piano, violin, violoncelle, harmonium et cor)」[12曲] |
|
10-93 | 「老年のいたずら」第9集〜キャンディードのメロディ(Melodie Candide*)[p] |
|
10-94 | 「老年のいたずら」第9集〜小さな歌(Chansonette)[p] |
|
10-95 | 「老年のいたずら」第9集〜愛しきサヴォア(La Savoie aimante)[p] |
|
10-96 | 「老年のいたずら」第9集〜パガニーニに寄せてひと言(Un mot a Paganini*)[vn,p] |
|
10-97 | 「老年のいたずら」第9集〜タランテッラ風の即興曲(Impromptu tarantellise*)[p] |
|
10-98 | 「老年のいたずら」第9集〜(Echantillon du chant de Noel a italienne*)[p] |
|
10-99 | 「老年のいたずら」第9集〜わが最後の旅のための行進曲と思い出(Marche et reminiscences pour mon dernier voyage*)[p] |
|
10-100 | 「老年のいたずら」第9集〜前奏曲、主題と変奏(Prelude, theme et variations*)[hrn,p] |
|
10-101 | 「老年のいたずら」第9集〜(Prelude italien*)[p] |
|
10-102 | 「老年のいたずら」第9集〜涙(Une larme - theme et variations*)[vc,p] |
|
10-103 | 「老年のいたずら」第9集〜(Echantillon de blague melodique sur les noires de la main droite)[p] |
|
10-104 | 「老年のいたずら」第9集〜4手のための小ファンファーレ(Petite fanfare a quatre mains)[p/4手p] |
|
10-105〜10 | 「老年のいたずら」第10集「ピアノの雑曲(Miscellanee pour piano*)」[6曲] |
|
10-105 | 「老年のいたずら」第10集〜(Prelude blagueur) |
|
10-106 | 「老年のいたずら」第10集〜(Des tritons s'il vous plait) |
|
10-107 | 「老年のいたずら」第10集〜(Petite pensee*) |
|
10-108 | 「老年のいたずら」第10集〜バガテル(Une bagatelle) |
|
10-109 | 「老年のいたずら」第10集〜(Melodie italienne*) |
|
10-110 | 「老年のいたずら」第10集〜オッフェンバック風小カプリッチョ(Petite caprice a la Offenbach*) |
|
10-111〜21 | 「老年のいたずら」第11集「さまざまな声楽曲(Miscellanee de musique vocale*)」[10曲] |
|
10-111 | 「老年のいたずら」第11集〜村の歌(Ariette villageoise)[歌曲(S,p)] | J-J.ルソー(Rousseau)詞 |
10-112 | 「老年のいたずら」第11集〜赤ん坊の歌(La chanson du bebe*)[歌曲(Ms,p)] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-113 | 「老年のいたずら」第11集〜(Amour sans espoir[Tirana all'espagnole rossinize*])[歌曲(S,p)] | E.パチーニ(Pacini)詞 |
10-114 | 「老年のいたずら」第11集〜妻の母へ(A ma belle-mere[Requiem eternam])(1859)[p] |
|
10-115 | 「老年のいたずら」第11集〜おお救い主よ(O salutaris... de champagne)[p]〔※小ミサ・ソレムニスより〕 |
|
10-116 | 「老年のいたずら」第11集〜アラゴネーゼ(Aragonese)[歌曲(S,p)] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-117 | 「老年のいたずら」第11集〜古風なアリエッタ(Arietta all'antica)[歌曲] |
|
10-118 | 「老年のいたずら」第11集〜(Il candore in fuga)[2S,T,Bs] |
|
10-119 | 「老年のいたずら」第11集〜(Salve amabilis Maria)[S,A,T,Bs] |
|
10-120 | 「老年のいたずら」第11集〜カンタータ「ジョヴァンナ・ダルコ(Giovanna d'Arco)」[S,p,弦楽]〔2版あり〕 |
|
10-121 | 「老年のいたずら」第11集〜カンタータ「ジョヴァンナ・ダルコ」〔第2版〕 |
|
10-122〜45 | 「老年のいたずら」第12集「アルバムのためのいくつかの些細なこと(Quelques riens pour album)」(1880〜85頃)[p][24曲] |
|
10-146〜52 | 「老年のいたずら」第13集「慰めの音楽(Musique anodine)」(1857) | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-146 | 「老年のいたずら」第13集〜前奏曲(Prelude*)[p] |
|
10-147 | 「老年のいたずら」第13集〜何も言わずにやつれはてるでしょうT(Mi lagnero tacendo)[A,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-148 | 「老年のいたずら」第13集〜何も言わずにやつれはてるでしょうU(Mi lagnero tacendo)[Br,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-149 | 「老年のいたずら」第13集〜何も言わずにやつれはてるでしょうV(Mi lagnero tacendo)[S,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-150 | 「老年のいたずら」第13集〜何も言わずにやつれはてるでしょうW(Mi lagnero tacendo)[S,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-151 | 「老年のいたずら」第13集〜何も言わずにやつれはてるでしょうX(Mi lagnero tacendo)[Ms,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
10-152 | 「老年のいたずら」第13集〜何も言わずにやつれはてるでしょうY(Mi lagnero tacendo)[Br,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
11 | [その他の晩年の作品(Other Late Works)] |
|
11-1 | (Canone scherzoza a quattro soprani democratici[Canone perpetuo])[4S,p] |
|
11-2 | (Canone antisavant)[3声] | G.ロッシーニ(Rossini)詞 |
11-3 | (Le venitienne*)[p] |
|
11-4 | (Petite promenade de Passy a Courbevoie)[p] |
|
11-5 | 歓喜(Une rejouissance*)[p] |
|
11-6 | (Encore un peu de blague)[p] |
|
11-7 | (Tourniquet sur la gamme chromatique, ascendante et descendante*)[p] |
|
11-8 | (Retounelle gothique)[p] |
|
11-9 | (Un rien [pour album])[S,p] |
|
11-10 | (Sogna il guerrier [pour album])[Br,p] | P.メタスタージオ(Metastasio)詞 |
11-11 | (Brindisi)[Br,cho] |
|
11-12 | (Solo per violondello)[vc,(p)] |
|
11-13 | (Questo palpito soave)[S,p] |
|
11-14 | (L'ultimo pensiero)[Br,p?] | チェルッティ(Cerutti)詞 |
11-15 | 主題変ホ長調(Theme*)[p] |
|
12 | [その他の作品(Misc Works)] |
|
12-2 | ゴルゲッジとソルフェッジ(声楽のための練習曲集)(Gorgheggi e solfeggi)(1822〜27)[vo,p] |
|
12-3 | (Quinze petits exercises)(1858)[vo] |
|
12-4 | (Petit gargouillement)(1867)[vo] |
|
12-5 | (Giovinetta pellegrina)(1912)〔※variations on a romance by Vaccai〕 |
|
13 | [由来の定かでない作品(Works Not Traced)] |
|
13-6 | 2匹の猫の愉快な歌(Duetto buffo di due Gatti)[2S,p]〔偽作〕〔※ヴァイセをもとにベルトルトが翻案〕 |
|
13-13 | 交響曲イ長調「オーデンセ(Odense)」 |
|