アレクサンドル・タンスマン作品表[簡易版]
Works of Alexandre Tansman (1897.06.12-1986.11.15)
made by K.Umezawa
(2015/02/05)

[分類番号]
 No = 分野別仮番号

No.タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-1歌劇「クルド族の夜(La nuit kurde)」(1925〜27/1927初演)[3幕]J-R.ブロク(Bloch)台本
1-2喜歌劇「金羊毛(La toison d'or)」(1938)[3幕](comic opera)S.d.マダリアーガ(Madariaga)台本
1-3歌劇「(Le roi qui jounait le fou)」(1948)R.Laporte詞
1-4歌劇「誓い(Le serment)」(1954/1955初演)D.ヴァンサン(Vincent)台本
1-5歌劇「サバタイ・ゼーヴィ(Sabbatai Zevi, ou le faux Messie*)」(1953/1961初演)[lyric fresco]][4幕]N.ビストリツキー(Bistritzky)台本
1-6歌劇「(L'usignolo di Boboli)」(1962)[1幕](lyric tale) M.ラブロカ(Labroca)台本
1-7喜歌劇「ジョルジュ・ダンダン(Georges Dandin)」(1974)[3幕]モリエール(Moliere*)台本
1-8バレエ「六重奏(Sectuor)」(1922/1924初演)[Orch][1幕]
1-9バレエ「光(Lumieres*)」(1928)
1-10バレエ「楽園の庭(Le Jardin du Paradis)」(1923〜24)〔未完〕〔管楽五重奏版(1923)あり〕
1-11バレエ「輪廻(Le cercle eternel)」(1929)[Orch]
1-12バレエ「大都会(La grande ville)」(1932初演)[Orch]〔2p?〕
1-13バレエ「のみの市(Bric a brac*)」(1936)[Orch]
1-14バレエ「(Mexico americain*)」(1945)
1-15バレエ「彼、彼女と私(He, she and I)」(1946)
1-15bバレエ「(Le roi qui jouait le fou)」(1947)
1-16バレエ「夜汽車(Le train de nuit)」(1950)[2p]
1-17バレエ「王の9つの習慣(Les habits neufs du roi)」(1958〜59/1959初演)
1-18バレエ「復活(Resurrection*)」(1961〜62/1962初演)
1-19劇音楽「ボルドーのユオン」(1923)
1-20劇音楽「マジェランの航海(Les voyages de Magellan)」(1949)
1-21映画音楽「にんじん(Poil de carotte)」(1932/1933初演)〔※J.デュヴィヴィエ監督〕
1-22映画音楽「(Flesh and Fantasy)」(1942)〔※J.デュヴィヴィエ監督〕
1-23映画音楽「パリの地下(Paris Underground)」(1945)〔※Gregory Ratoff監督〕
1-24映画音楽「(Destiny)」(1945)〔※J.デュヴィヴィエ監督〕
1-25映画音楽「(Sister Kenny)」(1946)〔※Dudley Nichols監督〕
1-26映画音楽「(The Bargee for Galton-Simpson)」(1964)
2[交響曲(Symphonies)]
2-1交響曲第1番イ短調(1925/1927初演)
2-2交響曲第2番イ短調(1926)
2-3交響曲第3番「協奏的交響曲」(Symphonie Concertante for Piano Quartet and Orchestral Accompaniment)(1931)[p,SQ,Orch]
2-4交響曲第4番嬰ハ短調(1939)
2-5交響曲第5番ニ短調(1942/1943初演)
2-6交響曲第6番「イン・メモリアム(In memoriam)」(1943)[cho,Orch]
2-7交響曲第7番(1944/1947初演)
2-9交響曲第8番「小交響曲(Sinfonia piccola)」(1951)
2-10交響曲第9番(1957〜58)
3[その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)]
3-1印象(Impressions)(1920)[Orch]
3-2交響的間奏曲(Intermezzo sinfonico)(1920)[Orch]
3-3交響的スケルツォ(Scherzo Sinfonico)(1923)[Orch][2曲]
3-4伝説(Legende*)(1923)[Orch]
3-5魔法使いの踊り(Danse de la sorciere*)(1922/1924初演)[Orch]
3-6シンフォニエッタ(Sinfonietta)(1924/1925初演)[CO]
3-7交響的序曲(Ouverture symphoniques)(1926/1927初演)[Orch]
3-8トッカータ(Toccata)(1926)[Orch]
3-8b組曲「クルド族の夜(La nuit kurde)」(1927)[Orch]
3-9古風な形式による組曲(Suite dans le style ancien)(1929)
3-10三枚折り絵(Triptyque)(1930)[弦楽]〔※弦楽四重奏曲第3番の編曲?〕
3-112つの間奏曲(2 intermezzi)(1930)[Orch]
3-124つのポーランド舞曲(4 Danses polonaises)(1930)[Orch]
3-12-14つのポーランド舞曲〜1.ポルカ(Polka)
3-12-24つのポーランド舞曲〜2.クヤヴィアーク(Kujawiak)
3-12-34つのポーランド舞曲〜3.ドゥムカ(Dumka)
3-12-44つのポーランド舞曲〜4.オベレク(Oberek)
3-132つの交響的断章(2 Mouvements symphoniques)(1931)[Orch]
3-14パルティータ(Partita)(1933)[弦楽]
3-15アダージョ(Adagio)(1934)[弦楽]
3-16ヘブライ狂詩曲(Rapsodie hebraique*)(1933)[Orch]〔p版あり〕
3-172つの間奏曲(2 intermezzi)(1934)
3-182つの小品(Deux pieces)(1934)
3-192つの聖書の印象(Deux images de la bible)(1935)
3-20室内管弦楽のための組曲第1番(Suite No.1)(1937)[CO]
3-21フレスコバルディの主題による変奏曲(Variations sur un theme de Frescobaldi*)(1938)[Orch]
3-22ポーランド狂詩曲(Rapsodie polonaise)(1940/1941初演)[Orch]〔2p版あり〕
3-23交響的練習曲(Etudes symphoniques)(1940〜41)[Orch]
3-24謝肉祭組曲(Carnival suite)(1942)
3-25セレナード第3番(Serenade No.3)(1942)[Orch]
3-26アダムとイヴ(Adam and Eve)(1944)[語り手,Orch]〔※シェーンベルク他との合作による「Genesis Suie」の第3部〕
3-27パルティータ第2番(Partita No.2)(1944)[Orch]
3-28ディヴェルティメント(Divertimento)(1944)
3-29リートとトッカータ(Lied et toccata)(1944)
3-30小組曲(Short suite)(1944)[Orch]
3-31頌歌(Le cantique des cantiques)(1946)[CO]
3-32序曲とユダヤの踊り(Introduction et danse gitane)(1946)[Orch]
3-33弦楽のための音楽(Musique pour cordes)(1948)[弦楽]
3-34管弦楽のための音楽(Musique pour orchestre)(1948)[Orch]
3-35組曲第2番(Suite No.2)(1948)[CO]
3-36ショパンのトンボー(Tombeau de Chopin)(1949)[弦楽]〔※原曲はSQ曲〕
3-37食卓の音楽(Musique de Table)(1949)[Orch]
3-38リチェルカーレ(Ricercari)(1941〜49/1949初演)[Orch]
3-39スペイン趣味の組曲(Suite dans le gout espagnol)(1949)
3-40管弦楽のための協奏曲(Concerto for Orchestra)(1954)
3-41カプリッチョ(Capriccio)(1955/1955初演)[Orch]
3-42軽やかな組曲(Suite legere)(1955)[Orch]
3-434つの交響的楽章(Quatre mouvements symphoniques)(1956)[Orch]
3-44イスラエルのアルバム(Album d'Israel)(1958)[CO]
3-45バロック組曲(Suite baroque)(1958)[CO]
3-46室内交響曲(Symphonie de Chambre)(1960)[CO]
3-47ヤコブと天使の諍い(La lutte de Jacob avec l'ange)(1960)[Orch]
3-486つの楽章(6 Mouvements)(1962〜63)[弦楽]
3-49弦楽合奏のための6つの楽章(1962)〔序奏とアレグロ・ジョコーソ/挽歌/無窮動/間奏曲/スケルツィーノ/フーガ〕
3-49?(6 Etudes)(1962)[Orch]
3-504つの楽章(Four Movements for Orchestra)(1968)[Orch]
3-51二部作(Diptyque)(1969)[CO]
3-52エラスムス讃(Hommage a Erasme)(1969)
3-54シンフォニエッタ第2番(Sinfonietta No.2)(1978)[CO]
3-55ミヨーを偲ぶ哀歌(Elegie a la memoire de Darius Milhaud*)(1976)
3-56十戒(Les dix commandements)(1979)[Orch]
4[協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)]
4-1ピアノ協奏曲第1番(1926/1926初演)
4-2ピアノ協奏曲第2番(1927/1927初演)
4-3ピアノと管弦楽のための小協奏曲(Concertino)(1931)[p,Orch]
4-42台のピアノと管弦楽のための組曲(Suite)(1928/1930初演)[2p,Orch]
4-5ヴァイオリン協奏曲(Concerto)(1937/1953初演)[単一楽章]
4-65つの小品(Cinq pieces pour violon et petit orchestre)(1930)[vn,CO]
4-7ファンタジー(Fantasie)(1937)[vn,Orch]
4-8ヴィオラ協奏曲(Concerto)(1936)[4楽章]
4-9ファンタジー(Fantasie)(1937)[vc,Orch]
4-10左手ピアノのためのコンツェルトシュトゥック(Konzertstuck for the Left Hand)(1943)[左手p,Orch]
4-11ピアノと管弦楽のための幻想曲(Fantaisie pour piano et orchestre)(1937)[p,Orch]
4-12パルティータ第2番(Partita No.2)(1944)[p,Orch]
4-13ギターと管弦楽のためのコンチェルティーノ(Concertino)(1945/1995初演)[g,Orch][4楽章]
4-14ファリャ礼讃(Hommage a Manuel de Falla*)(1954)[g,Orch]
4-15フルートと管弦楽のための小協奏曲(Concertino)(1968)[fl,Orch]
4-16協奏的組曲(Suite concertante)(1966)[ob,Orch]
4-17クラリネット協奏曲(Concerto)(1958)
4-18チェロ協奏曲(Cello Concerto)(1964)[5楽章]
4-19宮廷の音楽(Musique de Cour)(1960)[g,Orch][8曲]〔※ヴィゼーより編曲〕
4-20ハープと弦楽のための音楽(Musique)(1981)[hp.弦楽][4楽章]
4-21コンチェルティーノ(Concertino)(1952)[ob,cl,Orch]
5[弦楽四重奏曲(String Quartets)]
5-1弦楽四重奏曲第1番(1917)
5-2弦楽四重奏曲第2番(1922)
5-3弦楽四重奏曲第3番(1925)
5-4弦楽四重奏曲第4番(1935)
5-5弦楽四重奏曲第5番(1940)
5-6弦楽四重奏曲第6番(1944)
5-7弦楽四重奏曲第7番(1947)
5-8弦楽四重奏曲第8番(1956)
5-10ショパンの墓(Tombeau de Chopin)(1949)[SQ/弦楽]
6[その他の室内楽曲(Other Chamber Music)]
6-1管楽八重奏曲第1番(Octuor No.1)(1945)
6-2管楽八重奏曲第2番(Octuor No.2)(1947)
6-34つの印象(Four Impressions)[2fl,2ob,2cl,2fg]
6-4七重奏曲(Septuor)(1930)[fl,ob,cl,fg,tp,va,vc]
6-5弦楽六重奏曲(Sextuor a cordes*)(1940)[2vn,2va,2vc]
6-6「天国の楽園」からの舞曲(Dance from "Le Jardin du Paradis")[WQ,p]
6-7魔法使いの踊り(Danse de la Sorciere*)(1925)[p,WQ]
6-86声の音楽(Musique a six*)(1977)[cl,SQ,p]
6-9オスティナートの練習(Studio ostinato)(1970)[6perc]
6-103つの素描(Trois esquisses)(1922)[p,2vn,va,vc]
6-11ディヴェルティメント組曲(Suite Divertissement)(1929)[p,2vn,va,vc]
6-12ディヴェルティメント(Divertimento)(1944)[ob,cl,tp,vc,p]
6-13フーガ(Fugue)(1945)[5弦楽]
6-14室内ソナチネ(Sonatina da camera)(1952)[fl,vn,va,vc,hp]
6-155声の音楽(Musique a cinq*)(1955)[5弦楽]
6-16音楽(Musique)(1982)[cl,SQ]
6-172つの楽章(2 mouvements)(1938)[4vc]
6-18弦楽三重奏曲第1番(Trio a cordes No.1)(1937)[vn,va,vc]
6-19弦楽三重奏曲第2番(Trio a cordes No.2)(1938)[vn,va,vc]
6-20弦楽三重奏曲第3番(Trio a cordes No.3)(1946)[vn,va,vc]
6-21ピアノ三重奏曲第1番(Piano Trio No.1)(1915)[p,vn,vc]
6-22ピアノ三重奏曲第2番(Piano Trio No.2)(1928)[p,vn,vc]
6-23組曲(Suite pour Trio d'Anches)(1949)[ob,cl,fg]
6-24ミニアチュア集(Miniatures)(1976)[tp,hrn,tb]
6-25ヴァイオリン・ソナタ第1番(Sonate No.1)(1916)[vn,p]
6-26ヴァイオリン・ソナタ第2番(Sonate No.2)(1919)[vn,p]
6-27ヴァイオリン・ソナタ第3番(Sonata No.3)(1924)[vn,p]
6-28ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ(Sonatine)(1925)[vn,p]
6-29ファンタジー(Fantasie)(1919)[vn,p]
6-305つの小品「ヨゼフ・シゲティに捧ぐ」(1930)[vn,p]
6-30-35つの小品(5 Pieces)[vn,p]〜3.(Mouvement perpetuel*)
6-31ヴァイオリンとピアノのための組曲(Suite)(1943)[vn,p]
6-32幻想曲(Fantaisie)(1963)[vn,p]
6-33ヴァイオリン二重奏のためのソナタ(Sonate)(1950)[2vn]
6-34チェロ・ソナタ第1番(Sonate No.1)(1918)[vc,p]
6-35チェロ・ソナタ第2番(Sonate No.2)(1930)[vc,p]
6-362つの小品(2 Pieces)(1931)[vc,p]
6-37ファンタジー(Fantasie)(1936)[vc,p]
6-38パルティータ(Partita)(1955)[vc,p]
6-40フルート・ソナタ(Sonata pour flute et piano)(1925)[fl,p]
6-41ファゴットとピアノのためのソナチネ(Sonatine)(1952)[fg,p][3楽章]
6-42組曲(Suite)(1960)[fg,p][3曲]〔Introduction at Allegro/Sarabande/Scherzo〕〔※パリ音楽院卒業試験曲〕
6-43ポーランドの旋法による組曲(Suite in modo polonico)(1976)[hrn,p]
7[ピアノ曲(Piano)]
7-1ピアノ・ソナタ第1番(1919)
7-2ピアノ・ソナタ第2番(1929)
7-3ピアノ・ソナタ第3番(1932)
7-4ピアノ・ソナタ第4番(1941)
7-5ピアノ・ソナタ第5番(1954)
7-6前奏曲(Prelude*)(1915)[p]
7-7ポーランド組曲のアルバム(ポーランドの風景)(Album Polski suite, Paysages polonais)(1916)[p]
7-8前奏曲変ニ長調(Prelude)(1917)[p]
7-9ワルツと子守歌(Valses et Berceuse)(1916〜17)[p]
7-10演奏会用ワルツ(Valse de concert)(1917)[p]
7-11小組曲(Petite Suite)(1917〜19)[p]
7-12印象(Impression)(1918)[p]
7-13練習曲(Etude*)(1918)[p]
7-14前奏曲ロ長調(Prelude)(1918)[p]
7-15前奏曲ト短調(Prelude)(1918)[p]
7-163つの前奏曲(Trois Preludes*)(1922)[p]
7-174つの前奏曲(Quatre Preludes*)(1922)[p]
7-18ヨハン・シュトラウスのワルツ組曲(Suite de Valses de Johann Strauss)(1922)[p]
7-19エテュード=スケルツォ(Etude-Scherzo*)(1922)[p]
7-203つの超絶技巧練習曲(Trois Etudes transcendantes*)(1922)[p]
7-218つの夜想曲(Huit Nocturnes)(1922)[p]
7-22ソナチネ第1番(Sonatina No.1)(1923)[p]
7-234つの小舞曲(Quatre Danses Miniatures)(1923)[p]
7-2420のポーランド風の易しい小品(20 Pieces faciles polonaises*)(1924)[p]
7-255つの即興曲(Cinq Impromptus)(1922〜25)[p]〔No.1,2=1925,No.3=1922,No.4,5=1924〕
7-26田舎風のソナタ(Sonata rustica)(1925)[p]
7-27マズルカ集第1巻(Premier Recueil de Mazurkas)(アルベール・ルーセルに献呈)(1918〜28)[p]
7-28ピアノのための2つの小品(Deux Pieces*)(1929)[p]〔子守歌/ブルレスク〕
7-29古い様式による組曲(Suite dans le style ancien)(1929)[p]
7-30アラベスク集(Arabesques)(1930)[p]
7-31ソナチネ・トランスアトランティック(Sonatine transatlantique)(1930/1931初演)[p]〔2p版/Orch版あり〕
7-334つのポーランド舞曲(Quatre Danses Polonaises)(1931)[p]
7-34アメリカのテンポ(Tempo americano)(1931)[p]
7-35マズルカ集第2巻(1932)[p]
7-36「ミニチュアで世界一周(Le tour du monde en miniature)」(1933)[p][15曲]
7-37ソナチネ第3番(Sonatina No.3)(1933)[p]
7-38「子供のために(Pour les enfants)」(1933)[p]〔4巻全46曲〕
7-39ノヴェレッテ(Novelettes)(1936)[p][8曲](※7曲?)
7-39-3ノヴェレッテ〜3.エキゾティック(ジャワ舞曲)(Exotique[Danse Javanaise])
7-40巨人(Le Geant*)(1937)[p]
7-41ブルースの形式による3つの前奏曲(3 preludes en forme de blues)(1937)[p][3曲]
7-4224の間奏曲(24 Intermezzi)(1939〜40)[p]
7-43即興的ワルツ(Valse-Impromptu)(1940)[p]
7-44マズルカ集第3巻(1941)[p]
7-45マズルカ集第4巻(1941)[p]
7-463つのバラード(Trois Ballades)(1941)[p]
7-47名人芸の6つの練習曲(Six Etudes de Virtuosite*)(1941)[p]
7-485つの印象(Cinq Impressions)(1944)[p]
7-49(For Piano Moods)(1944)[p]
7-50若いピアニストのための10の気晴らし(Ten Diversions for the Young Pianist)(1946)[p]
7-518つのカンティレーナ(Eight Catilenas)(1949)[p]
7-52ピアノを弾く子供たち(Les Jeunes au piano)(1939〜51)[p]
7-534つの夜想曲(Quatre Nocturnes)(1953)[p]
7-54変奏組曲(Suite varie*)(1954)[p]〔※仮訳〕
7-5511のアンテルリュード(Onze Interludes)(1955)[p]
7-56イスラエルへの旅(Visit to Israel)(1958)[p]
7-57上達するピアノ(Piano in Progress Vol.1)(1958)[p]
7-58ピアノ曲集「幸せな時間(Happy Time)」(1960)[p]〔第1巻(全15曲)/第2巻(全13曲)/第3巻(全10曲)〕
7-59練習曲(Etude)(1967)[p]
7-60演奏会用練習曲(Etude concertante)(1968)[p]
7-61アルトゥール・ルービンシュタインへのオマージュ(Hommage a Arthur Rubinstein*)(2つの小品)(1973)[p]
7-62友人のアルバム(Album d'amis)(1980)[p]
7-63魔法使いの踊り(La Danse de la Sorciere)(1922〜23/1929)[4手p]
7-642台のピアノのためのソナタ(Sonate)(1940)[2p]
7-65組曲「謝肉祭」(Suite 'Carnival')(1942)[4手p]
7-66アルバムの綴り(Feuillets d'album)(1951)[4手p]
7-673つのタブロー(3 Tableaux "Le Grande Ville")[2p]
7-68シュトラウス一家による幻想曲(Fantasy on Strauss family)(1963)[2p]
7-68?シュトラウスのワルツによる幻想曲(Fantaisie sur les Valses de Joh.Strauss)(1961)[2p]
7-69前奏曲とフーガ(Prelude et Fugue*)(1936)[cemb]
8[ギター曲(Guitar)]
8-1マズルカ(Mazurka)(1926)[g]
8-2組曲「カヴァティーナ(Cavatina)」(1951)[g]〔※1961に「ダンツァ・ポンポーサ」を追加〕
8-2-1組曲「カヴァティーナ」〜1.前奏曲(プレルーディオ)(Preludio)
8-2-2組曲「カヴァティーナ」〜2.サラバンド(Sarabande)
8-2-3組曲「カヴァティーナ」〜3.スケルツィーノ(Scherzino)
8-2-4組曲「カヴァティーナ」〜4.舟歌(Barcarola)
8-3ダンツァ・ポンポーサ(Danza pomposa)(1961)[g]〔※「カヴァティナ」第4曲に加筆〕
8-43つの小品(3 Pieces*)(1954)[g]
8-5組曲(Suite)(1954〜58/1989出版)[g]〔※3つの小品と合わせて6曲の組曲を構想〕
8-6ポーランド風組曲(Suite "in mode polonico")(1962/1968出版)[g][9曲]〔※6曲のみ新作、残りは3つの小品より〕
8-6-1ポーランド組曲〜1.アントレ(Entree*)
8-6-2ポーランド組曲〜2.ガイヤルド(Gaillarde)
8-6-3ポーランド組曲〜3.クヤヴィアク(Kujawiak)
8-6-4ポーランド組曲〜4.ポロネーズのテンポで(Tempo de Polonaise)
8-6-5ポーランド組曲〜5.コウィサンカ(子守歌)第1番(Kolysanka No.1*)〔※3つの小品〜「東方の子守歌」と同一〕
8-6-6ポーランド組曲〜6.夢想(Reverie*)〔※3つの小品〜「カンツォネッタ」と同一〕
8-6-7ポーランド組曲〜7.アラ・ポラッカ(Alla polacca)〔※3つの小品より〕
8-6-8ポーランド組曲〜8.コウィサンカ(子守歌)第2番(Kolysanka No.2*)
8-6-9ポーランド組曲〜9.オベレク(Oberek)
8-7ショパン讃歌(Hommage a Chopin*)(1966)[g][3曲]
8-8古風な小品(Pezzo in mode antico)(1970出版)[g]
8-9スクリャービンの主題による変奏曲(Variations sur un theme de Scriabine*)(1972)[g]
8-102つの(カタルーニャ)民謡(Deux chansons populaires)(1978?/1989出版)[g]
8-11ワレサ讃歌(Hommage a Lech Walesa)(1982)[g]
9[合唱曲(Choral Works)]
9-1オラトリオ「預言者イザヤ(Isaie, le Prophete*)」(1951)[T,cho,Orch]M.リンゼイ(Lindsay)/タンスマン訳詞
9-2プロローグとカンタータ(Prologue et Cantate)(1956)[女声cho,Orch]詞=from Ecclesiastes
9-33つの詩篇(Psaumes 118, 119 et 120)(1961)[T,cho,Orch]
9-4カンタータ「ジオンの略字符(Apostrophe a Zion)」(1976〜77)[S,T,Bs,Orch]詞=古代神話
9-5ヴィクトル・セガレンの8つの台本(Huit steles de Victor Segalen)(1979)[vo,CO]
10[歌曲(Songs)]
10-18つの日本の歌(8 Melodies japonaises*)(1919)[vo,Orch]
10-26つの歌(Six songs)(1936)[vo,Orch]N.de Braganca詞
10-36つのソネット(Six sonnets)(1955)[vo,cho,Orch]W.シェイクスピア(Shakespeare)詞
10-4フランスの句読点(Ponctuation francaise*)(1947)[vo,Orch]C.Oulmont詞
10-5ストラヴィンスキーの記念碑(Stele: in memoriam d'I.Stravinsky*)(1972)[vo,Ens]
(C) K.Umezawa 2000-2015