アントニオ・ヴィヴァルディ作品表[簡易版]
Works of Antonio Vivaldi (1678.03.04-1741.07.28)
made by K.Umezawa
(2011/12/01)

[分類番号]
 DC = The Da Capo Catalog of Classical Music Compositions(1996)
 RV = Peter Ryom: "Verzeichnis der Werke A. Vivaldis"(1974/1986)
 F = Antonio Fanna: "Antonio Vivaldi, Catalogo Numerico - Tematico"(1968)
 P = Marc Pincherle: "Antonio Vivaldi et la musique instrumentale Tome II: Inventaire thematique"(1948)
 RN = Mario Rinaldi: Catalogo numerico tematico delle composizioni di Antonio Vivaldi(1945?)
[注]
 ファンナ番号、パンシェルル番号はリストにしない
 F番号は器楽のみ
 カタログでの対照が異なる場合はリオムの対照表を優先
 別版でP番号が同じ場合i,iiを付加する
 リオムの741以降は断片作品、751以降は新発見作品(1977.4まで)781以降は1977以降の新発見曲
 楽器編成はおおむねRVに従う。F.記載のcembはBCとして扱う
 DC&NGには19項目は存在しない

DCRVタイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-5699歌劇「エジプト戦場のアルミーダ(Armida al campo d'Egitto)」RV.699,P.(S18)(1718初演)[3幕]〔※第1,3幕のみ現存〕G.パラッツィ(Giovanni Palazzi)台本
1-6700歌劇「ポントの女王アルシルダ(Arsilda, regna di Ponto)」RV.700(1716秋初演)[3幕]D.ラッリ(Lalli)台本
1-8702歌劇「アテナイーデ(L'Atenaide o sia Gli affetti generosi)」RV.702(1728/1729初演)[3幕]A.ゼーノ(Zeno)台本
1-9703歌劇「バヤゼット(Bajazet[Tamerlano])」RV.703(1735初演)[3幕]〔※パスティッチョ;ヴィヴァルディが最も多く作曲〕A.ピオヴェーネ(Piovene)台本
1-11705歌劇「ウティカのカトーネ(Catone in utica)」RV.705(1737初演)[3幕]〔第2,3幕のみ現存〕P.メタスタージオ(Metastasio)台本
1-15709歌劇「テンペのドリッラ(La Dorilla in Tempe)」RV.709(1726秋初演)[3幕]A.M.ルッキーニ(Lucchini)台本
1-16710歌劇「テルモドンテのエルコーレ(Ercole sul Termodonte)」RV.710(1723初演)[3幕]〔※7曲のアリアのみ現存〕G.F.ブッサーニ(Bussani)台本
1-17711歌劇「ファルナーチェ(Il Farnace)」RV.711(1726初演)[3幕]A.M.ルッキーニ(Lucchini)台本
1-20714歌劇「貞節なニンフ(忠実なニンフ)(La fida ninfa)」RV.714(1732.1.6初演)[3幕]〔※RV.777に改訂〕S.マッフェイ(Maffei)台本
1-23717歌劇「ジュスティーノ(Giustino)」RV.717(1724初演)N.ベレンガーニ(Berengani),パリアーティ(Pariati)台本
1-24718歌劇「グリセルダ(Griselda)」RV.718(1735初演)[3幕]A.ゼーノ(Zeno),(C.ゴルドーニ(Goldoni)加筆)台本
1-25719歌劇「ダリウスの戴冠(L'incoronazione di Dario)」RV.719(1716初演?)[3幕]A.モルセッリ(Morselli)台本
1-31725歌劇「オリンピアーデ(L'Olympiade)」RV.725(1734謝肉祭初演)[3幕]P.メタスタージオ(Metastasio)台本
1-33727歌劇「狂気を装うオルランド(Orlando Finto Pazzo)」RV.727(1714初演)[3幕]G.ブラッチョーリ(Braccioli)台本
1-34728歌劇「オルランド・フリオーソ(Orlando Furioso)」RV.728(1727秋初演)[3幕]G.ブラッチョーリ(Braccioli)台本
1-35729歌劇「館のオットーネ(Ottone in villa)」RV.729(1713初演)[3幕]D.ラッリ(Lalli)台本
1-44738歌劇「ティト・マンリオ(Tito manlio)」RV.738(1719謝肉祭初演)M.ノリス(Norris)台本
1-45739歌劇「試練の中の真実(La verita in cimento*)」RV.739(1720初演)[3幕]G.パラッツィ(Giovanni Palazzi)台本
1-46740歌劇「愛と憎しみに勝つ徳、またはティグラネス王(La virtu trionfante dell'amore e dell'odio overo Il Tigrane*)」RV.740(1724初演)[3幕]〔※第2幕のみ作曲〕F.シルヴァーニ(Silvani)台本
1-48777歌劇「幸福な一日(Il giorno frlice)」RV.777(1737初演)〔消失〕〔※RV.714の改作〕
1-49778歌劇「ティト・マンリオ(Tito manlio)」RV.778(1737初演)[3幕]M.ノリス(Norris)台本
1-49a-歌劇「救い出されたアンドロメダ(Andromeda Liberta)」〔※新発見;ヴィヴァルディ作曲、またはパスティッチョ〕
1-50687セレナータ「我が素晴らしき王宮にて(Dall'eccelsa mia reggia "Gloria e Himeneo")」ヘ長調RV.687(1725初演)[S,A,弦楽,BC]
1-53690セレナータ「我が心、哀れな心(Mio cor povero cor)」ハ長調RV.690[S,A,T,ob,fg,2hrn,弦楽]
1-56693セレナータ「セーヌ川に祝う(La Sena Festeggiante)」ハ長調RV.693(1729初演)〔※シンフォニアはRV.117に転用〕
2[出版された曲集(Published Orch/Instrumental Collections)]
2-1-トリオ・ソナタ集(Suonate da camera a 3)Op.1(1705出版=ヴェネツィア)[2vn,vc/cemb][12曲]
2-2-ヴァイオリン・ソナタ集(Sonate)Op.2(1709出版=ヴェネツィア/1712〜13出版=アムステルダム)[vn,BC][12曲]
2-3-協奏曲集Op.3「調和の霊感(L'estro armonico)」(1711出版=アムステルダム)[12曲]
2-4-協奏曲集Op.4「ラ・ストラヴァガンツァ(La stravaganza)」(1712〜13出版=アムステルダム)[12曲]
2-5-ヴァイオリン・ソナタ集(VI Sonate)Op.5(1716頃出版=アムステルダム)[6曲]
2-6-ヴァイオリン協奏曲集(VI Concerti a 5 stromenti)Op.6(1716〜17出版=アムステルダム)[6曲]
2-7-5声の協奏曲集(Concerti a 5 stromenti)Op.7(1716〜17出版=アムステルダム)[2巻12曲]
2-8-ヴァイオリン協奏曲集Op.8「和声と創意への試み(Il Cimento dell'Armonia e dell'Inventione)」(1725頃出版=アムステルダム)[12曲]
2-9-ヴァイオリン協奏曲集Op.9「ラ・チェトラ(La Cetra)」第1集(1727出版=アムステルダム)[6曲]
2-10-ヴァイオリン協奏曲集Op.9「ラ・チェトラ(La Cetra)」第2集(1727出版=アムステルダム)[6曲]
2-11-フルート協奏曲集(VI Concerti)Op.10(1729〜30頃出版=アムステルダム[ダルムシュタット説あり])[6曲]
2-12-協奏曲集(6 Concerti a Violino Principale...)Op.11(1729〜30頃出版=アムステルダム)[6曲]
2-13-協奏曲集(6 Concerti a Violino Principale...)Op.12(1729出版=アムステルダム)[6曲]
2-14-6曲のソナタ集Op.13「忠実なる羊飼い(Il Pastor Fido)」(1737出版)[ミュゼット/ヴィエール,fl,ob,vn,BC]〔※シェドヴィル作の偽作〕
3[室内協奏曲(Chamber Concertos)]
3-187協奏曲ハ長調RV.87,F.XII-30,P.81[bfl,ob,2vn,fg,BC][3楽章]
3-288協奏曲ハ長調RV.88,F.XII-24,P.82[fl,ob,vn,fg,BC][3楽章]
3-389協奏曲ニ長調RV.89,F.XII-51[fl,2vn,BC][3楽章]
3-490協奏曲ニ長調「ごしきひわ(Il Gardellino)」RV.90,F.XII-9,P.155ii[fl,ob,vn,fg][3楽章]〔※Op.10-3の原曲〕
3-591協奏曲ニ長調RV.91,F.XII-27,P.206[fl,vn,fg,BC][3楽章]
3-692協奏曲ニ長調RV.92,F.XII-7,P.198[bfl,vn,fg/vc,BC][3楽章]
3-793協奏曲ニ長調RV.93,F.XII-15,P.209[lute,2vn,BC][3楽章]〔※実質はlute協奏曲〕
3-894協奏曲ニ長調RV.94,F.XII-25,P.207[bfl,ob,vn,fg,BC][3楽章]
3-995協奏曲ニ長調「女羊飼い(La Pastorella)」RV.95,F.XII-29,P.204[bfl/vn,ob/vn,vn,fg/vc,BC][3楽章]
3-1096協奏曲ニ短調RV.96,F.XII-42,P.S.6-7[fl,vn,fg,BC][3楽章]
3-1197協奏曲ヘ長調RV.97,F.XII-32,P.286[vaダモーレ,2hrn,2ob,fg,BC]
3-1298協奏曲ヘ長調「海の嵐(La tempesta di mare)」RV.98[fl,ob,vn/fg,BC]〔※フルート協奏曲RV.433の異版〕
3-1399協奏曲ヘ長調RV.99,F.XII-26,P.323[fl,ob,vn,fg,BC][3楽章]〔※協奏曲RV.571の異版〕
3-14100協奏曲ヘ長調RV.100,F.XII-21,P.322[fl,vn,fg,BC][3楽章]
3-15101協奏曲ト長調RV.101,F.XII-13,P.105ii[bfl,ob,vn,fg,BC]〔※フルート協奏曲RV.437の異版〕
3-16102協奏曲ト長調RV.102,F.XII-52[fl,2vn,BC]
3-17103協奏曲ト短調RV.103,F.XII-4,P.402[bfl,ob,fg,BC][3楽章]
3-18104協奏曲ト短調「夜(La notte)」RV.104,F.XII-5,P.342ii[fl,2vn,fg,BC][3(6)楽章]〔※Op.10-2の原曲〕
3-19105協奏曲ト短調RV.105,F.XII-20,P.403[bfl,ob,vn,fg,BC][3楽章]
3-20106協奏曲ト短調RV.106,F.XII-8,P.404[fl/vn,vn,fg/vc,BC][3楽章]
3-21107協奏曲ト短調RV.107,F.XII-6,P.360[fl,ob,vn,fg,BC][3楽章]
3-22108協奏曲イ短調RV.108,F.XII-11,P.77[bfl,2vn,BC][3楽章]
3-8014声のソナタ ニ長調RV.801(Anh.66)
4[協奏曲とシンフォニア(Concertos & Sinfonias)]
4-1109弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.109,F.XI-23,P.67[3楽章]
4-2110弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.110,F.XI-25,P.61[3楽章]
4-3111弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.111,P.95〔※「ジュスティーヌ」RV.717のシンフォニアと第2楽章が異なる〕
4-4111a弦楽のためのシンフォニア ハ長調(Sinfonia)RV.111a,P.Sinf.15〔※RV.111,RV.717と第2楽章が異なる〕
4-5112弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ハ長調(Sinfonia)RV.112,F.XI-47,P.Sinf.23
4-6113弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.113,F.XI-48,P.94
4-7114弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.114,F.XI-44,P.27[2楽章]
4-8115弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調RV.115,F.XI-38,P.63[3楽章]
4-9116弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ハ長調(Sinfonia)RV.116,F.XI-46,P.Sinf.2[3楽章]
4-10117弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ長調「フランス風」RV.117,F.XI-37,P.64〔※RV.693のシンフォニアと第2楽章が異なる〕
4-11118弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ短調RV.118,F.XI-9,P.438[3楽章]
4-12119弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ短調RV.119,F.XI-20,P.422[3楽章]
4-13120弦楽と通奏低音のための協奏曲ハ短調RV.120,F.XI-8,P.427[3楽章]
4-14121弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調RV.121,F.XI-30,P.175[3楽章]
4-15122弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ニ長調(Sinfonia)RV.122,(F.XII-45),P.Sinf.7
4-16123弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調RV.123,F.XI-16,P.191[3楽章]
4-17124弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調Op.12-3,RV.124,F.XI-42,P.157[3楽章]
4-18125弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ニ長調(Sinfonia)RV.125,P.Sinf.14〔不完全〕
4-19126弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ長調RV.126,F.XI-15,P.197[3楽章]
4-20127弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ短調RV.127,F.XI-19,P.280[3楽章]
4-21128弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ短調RV.128,F.XI-31,P.294[3楽章]
4-22129弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ短調「マドリガーレ風」RV.129,F.XI-10,P.86[3(4)楽章]
4-23130弦楽と通奏低音のための協奏曲変ホ長調「聖なる墓にて(Al Santo Sepolcro)」RV.130,F.XVI-2,P.441[2楽章]
4-24131弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ホ長調(Sinfonia)RV.131,F.XI-18,P.Sinf.19[3楽章]
4-26133弦楽と通奏低音のための協奏曲ホ短調RV.133,F.XI-43,P.113[3楽章]
4-27134弦楽と通奏低音のための協奏曲(シンフォニア)ホ短調RV.134,F.XI-13,P.127[3楽章]
4-28135弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ヘ長調RV.135,(F.XII-46),P.Sinf.5[3楽章]
4-29136弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調RV.136,F.XI-14,P.279[3楽章]
4-30137弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ヘ長調RV.137,F.XI-51,P.Sinf.17[3楽章]
4-31138弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調RV.138,F.XI-34,P.313[3楽章]
4-32139弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調RV.139〔※オーボエとヴァイオリンのための協奏曲RV.543と同一〕
4-33140弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調RV.140,F.XI-29,P.Sinf.4[3楽章]
4-34141弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調RV.141,F.XI-28,P.291[3楽章]
4-35142弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ長調RV.142,F.XI-2,P.292[3楽章]
4-36143弦楽と通奏低音のための協奏曲ヘ短調RV.143,F.XI-35,P.443[3楽章]
4-38145弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調RV.145,F.XI-32,P.123[3楽章]
4-39146弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ト長調(Sinfonia)RV.146,F.XI-41,P.Sinf.8〔※4声のため〕
4-40147弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ト長調(Sinfonia)RV.147,P.Sinf.6〔※4声のため;不完全;Talbot校訂(1972)〕
4-42149弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ト長調(Sinfonia)RV.149,F.XI-40,P.Sinf.3(1740)[3楽章]〔※4声のため〕
4-43150弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調RV.150,F.XI-36,P.114[3楽章]
4-44151弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調「アラ・ルスティカ(Alla rustica)」RV.151,F.XI-11,P.143[3楽章]
4-45152弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調RV.152,F.XI-27,P.371[3楽章]
4-46153弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調RV.153,F.XI-33,P.394[3楽章]
4-47154弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調RV.154,F.XI-39,P.362[3楽章]
4-48155弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調RV.155,F.XI-6,P.407[4楽章]〔※第3,4楽章にvn独奏あり〕
4-49156弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調RV.156,F.XI-17,P.392[3楽章]
4-50157弦楽と通奏低音のための協奏曲ト長調RV.157,F.XI-21,P.361[3楽章]
4-51158弦楽と通奏低音のための協奏曲イ長調RV.158,F.XI-4,P.235[3楽章]
4-52159弦楽と通奏低音のための協奏曲イ長調RV.159,F.XI-1,P.231[3楽章]〔※第3楽章に2vn,vc独奏あり〕
4-53160弦楽と通奏低音のための協奏曲イ長調RV.160,F.XI-22,P.230[3楽章]
4-54161弦楽と通奏低音のための協奏曲イ短調RV.161,F.XI-26,P.60[3楽章]
4-55162弦楽と通奏低音のためのシンフォニア変ロ長調RV.162,(F.XII-44),P.Sinf.11[3楽章]
4-56163弦楽と通奏低音のための協奏曲変ロ長調「コンカ(ほら貝)(Conca)」RV.163,F.XI-5,P.410[3楽章]
4-57164弦楽と通奏低音のための協奏曲変ロ長調RV.164,F.XI-12,P.363[3楽章]
4-58165弦楽と通奏低音のための協奏曲変ロ長調RV.165,F.I-78,P.378[3楽章]
4-59166弦楽と通奏低音のための協奏曲変ロ長調RV.166,F.XI-3,P.398[3楽章]
4-60167弦楽と通奏低音のための協奏曲変ロ長調RV.167,F.XI-24,P.400[3楽章]
4-61168弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ロ短調(Sinfonia)RV.168,F.XI-52,P.Sinf.22[3楽章]
4-62169弦楽と通奏低音のためのシンフォニア ロ短調「聖なる墓に(聖墓のそばで)(Al Santo Sepolchro)」RV.169,F.XI-7,P.Sinf.21[2楽章]
5[ヴァイオリン協奏曲(Violin Concertos)]
5-1170ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.170,F.I-172,P.20[3楽章]
5-2171ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.171,F.I-93,P.66[3楽章]
5-3172ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.172,F.I-140,P.19[3楽章]
5-4172aヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.172a〔※RV.172と第3楽章が異なる,不完全〕
5-5173ヴァイオリン協奏曲ハ長調Op.12-4,RV.173,F.I-213,P.11[3(4)楽章]
5-7175ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.175,F.I-232,P.93[6楽章]
5-8176ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.176,F.I-226,P.26[3楽章]
5-9177ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.177,F.I-67,P.21[3楽章]
5-10178ヴァイオリン協奏曲ハ長調Op.8-12,RV.178(=449),F.I-31,P.8[vn/ob][3楽章]
5-11179ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.179,P.14〔※ヴァイオリンと2つのオーケストラのための協奏曲RV.581のOrchをひとつにまとめたもの〕
5-12179aヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.179a〔※RV.179と第3楽章が異なる,不完全〕
5-13180ヴァイオリン協奏曲ハ長調「喜び(Il Piacere)」Op.8-6,RV.180,F.I-27,P.7[3楽章]
5-14181ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.181,P.9
5-15181aヴァイオリン協奏曲ハ長調Op.9-1,RV.181a,F.I-47,P.9[3楽章]〔※RV.181と第3楽章が異なる,RV.183より転用〕
5-16182ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.182,F.I-94,P.68[3楽章]
5-17183ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.183,F.I-111,P.38[3楽章]〔※第3楽章はRV.181aと同一〕
5-18184ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.184,F.I-146,P.22[3楽章]
5-19185ヴァイオリン協奏曲ハ長調Op.4-7,RV.185,F.I-186,P.4[4楽章]
5-20186ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.186,F.I-3,P.88[3楽章]
5-21187ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.187,F.I-135,P.62[3楽章]
5-22188ヴァイオリン協奏曲ハ長調Op.7-2,RV.188,F.I-198,P.5[3楽章]
5-23189ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.189,F.I-169,P.29[3楽章]
5-24190ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.190,F.I-46,P.59[3楽章]
5-25191ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.191,F.I-114,P.39[3楽章]
5-26192ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.192,F.I-68,P.Sinf.20
5-27192aヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.192a〔※RV.192と第3楽章が異なる,不完全〕
5-29194ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.194,F.I-73,P.40[3楽章]
5-30195ヴァイオリン協奏曲ハ長調RV.195,F.I-217,P.12(1716?)[3(2)楽章]
5-31196ヴァイオリン協奏曲ハ短調Op.4-10,RV.196,F.I-189,P.413[3楽章]
5-32197ヴァイオリン協奏曲ハ短調RV.197,F.I-79,P.431[3楽章]
5-33198ヴァイオリン協奏曲ハ短調RV.198
5-34198aヴァイオリン協奏曲ハ短調Op.9-11,RV.198a,F.I-58,P.416[3楽章]〔※RV.198と第2楽章が異なる〕
5-35199ヴァイオリン協奏曲ハ短調「疑い(Il sospetto)」RV.199,F.I-2,P.419[3楽章]
5-37201ヴァイオリン協奏曲ハ短調RV.201,F.I-105,P.426[3楽章]
5-38202ヴァイオリン協奏曲ハ短調Op.11-5,RV.202,F.I-210,P.417[3楽章]
5-39203ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.203,P.160〔不完全〕
5-40204ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.4-11,RV.204,F.I-190,P.149[3楽章]
5-41205ヴァイオリン協奏曲ニ長調「ピゼンデル氏のために」RV.205,F.I-149,P.173
5-42206ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.206,F.I-228,P.177[3楽章]
5-43207ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.11-1,RV.207,F.I-89,P.156[3楽章]
5-44208ヴァイオリン協奏曲ニ長調「グロッソ・モグール(Grosso Mogul)」RV.208,F.I-138
5-45208aヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.7-11,RV.208a,F.I-206,P.151i[3楽章]〔※RV.208と第2楽章が異なる〕
5-46209ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.209,F.I-120,P.193[3楽章]
5-47210ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.8-11,RV.210,F.I-30,P.153[3楽章]
5-48211ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.211,F.I-116,P.182[3楽章]
5-49212ヴァイオリン協奏曲ニ長調「パドヴァの聖アントニオの舌の祝日のために(Fatto per la Solennita della S.Lingua di S.Antonio in Padua)」RV.212,P.165
5-50212aヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.212a,F.I-136〔※RV.212と第2楽章が異なる。ヴィヴァルディ自身によるカデンツァが書かれている〕
5-51213ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.213,F.I-162,P.163[3楽章]〔※第3楽章が異なる版あり〕
5-52214ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.7-12,RV.214,F.I-207,P.152[3楽章]
5-53215ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.215,F.I-132,P.194[3楽章]
5-54216ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.6-4,RV.216,F.I-195,P.150[3楽章]
5-55217ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.217,F.I-19,P.201[3楽章]
5-56218ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.218,F.I-134,P.196[3楽章]
5-57219ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.219,F.I-153,P.167[3楽章]
5-58220ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.220,F.I-218,P.158(1716〜21頃出版)[3楽章]
5-59221ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.221,F.I-97,P.179[3楽章]〔per violino in tromba〕
5-60222ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.222,F.I-124,P.192[3楽章]
5-61223ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.223(=762),F.I-225,P.174[3楽章]〔※第3楽章はRV.263aと同一〕
5-62224ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.224,F.I-158,P.161[3楽章]
5-63224aヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.224a〔※RV.224と第2楽章が異なる〕
5-64225ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.225,F.I-80,P.186[3楽章]
5-65226ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.226,F.I-129,P.170[3楽章]
5-66227ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.227,F.I-234,P.211[3楽章]
5-67228ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.228,F.I-160,P.162[3楽章]
5-68229ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.229,F.I-45,P.171[3楽章]
5-69230ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.3-9,RV.230,F.I-178,P.147[3楽章]〔※バッハがcemb協奏曲ニ長調BWV972に編曲〕
5-70231ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.231,F.I-8,P.199[3楽章]
5-71232ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.232,F.I-18,P.200[3楽章]
5-72233ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.233,F.I-133,P.195[3楽章]
5-73234ヴァイオリン協奏曲ニ長調「不安(L'Inquetudine)」RV.234,F.I-10,P.208[3楽章]
5-74235ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.235,F.I-113,P.293[3楽章]
5-75236ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.236(=454),P.259〔※オーボエ協奏曲Op.8-9,RV.454のvn版〕
5-76237ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.237,F.I-143,P.277[3楽章]
5-77238ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.9-8,RV.238,F.I-56,P.260[3楽章]
5-78239ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.6-6,RV.239,F.I-197,P.254[3楽章]
5-79240ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.240,F.I-142,P.269[3楽章]
5-80241ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.241,F.I-154,P.270[3楽章]
5-81242ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.8-7,RV.242,F.I-28,P.258[3楽章]
5-82243ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.243,F.I-11,P.310[3楽章]〔※独奏はE線なし〕
5-83244ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.12-2,RV.244,F.I-212,P.263[3楽章]
5-84245ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.245,F.I-151,P.276[3楽章]
5-85246ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.246,F.I-119,P.272[3楽章]
5-86247ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.247,F.I-126,P.312[3楽章]
5-87248ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.248,F.I-21,P.316[3楽章]
5-88249ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.4-8,RV.249,F.I-187,P.253[3(5)楽章]
5-89250ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.250,F.I-102,P.425[3楽章]
5-90251ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.251,F.I-109,P.428[3楽章]
5-91252ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.252,F.I-164,P.418[3楽章]
5-92253ヴァイオリン協奏曲変ホ長調「海の嵐(La Tempesta di mare)」Op.8-5,RV.253,F.I-26,P.415[3楽章]
5-93254ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.254,F.I-9,P.429[3楽章]
5-95256ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.256,F.I-231[3楽章]〔※Il ritiro〕
5-96257ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.257,F.I-92,P.439[3楽章]
5-97258ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.258,F.I-75,P.430[3楽章]
5-98259ヴァイオリン協奏曲変ホ長調Op.6-2,RV.259,F.I-193,P.414(=355)[3楽章]〔※P.355はこの曲の一部〕
5-99260ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.260,F.I-166,P.421[3楽章]
5-100261ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.261,F.I-131,P.437[3楽章]
5-101262ヴァイオリン協奏曲変ホ長調RV.262,F.I-156,P.420[3楽章]
5-102263ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV.263
5-103263aヴァイオリン協奏曲ホ長調Op.9-4,RV.263a,F.I-48,P.242[3楽章]〔※RV.263と第3楽章が異なる。RV.223を転用〕
5-104264ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV.264,F.I-72,P.245[3楽章]
5-105265ヴァイオリン協奏曲ホ長調Op.3-12,RV.265,F.I-179,P.240[3楽章]〔※バッハがcemb協奏曲ハ長調BWV976に編曲〕
5-106266ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV.266,F.I-84,P.247[3楽章]
5-107267ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV.267,F.I-145,P.243[3楽章]
5-108268ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV.268,F.I-7,P.244[3楽章]
5-109269ヴァイオリン協奏曲ホ長調「春(La Primavera)」Op.8-1,RV.269,F.I-22,P.241[3楽章]
5-110270ヴァイオリン協奏曲ホ長調「安らぎ(Il riposo)」RV.270,F.I-4,P.248[3楽章]
5-111271ヴァイオリン協奏曲ホ長調「恋人(L'Amoroso)」RV.271,F.I-127,P.246[3楽章]
5-113273ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.273,F.I-70,P.125[3楽章]
5-114274ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.274,F.I-238
5-115275ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.275,F.I-220,P.109(1716〜21頃出版)[3楽章]
5-116275aヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.275a〔※RV.275と第2楽章が異なる。フルート協奏曲版はRV.430〕
5-117276ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.276,F.I-216,P.108(1712〜16頃出版)[3楽章]
5-118277ヴァイオリン協奏曲ホ短調「お気に入り(Il Favorito)」Op.11-2,RV.277,F.I-208,P.106[3楽章]
5-119278ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.278,F.I-37,P.144[3楽章]
5-120279ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.4-2,RV.279,F.I-181,P.98[3楽章]
5-121280ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.6-5,RV.280,F.I-196,P.101[3楽章]
5-122281ヴァイオリン協奏曲ホ短調RV.281,F.I-74,P.126[3楽章]
5-123282ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.282,F.I-33,P.325[3楽章]
5-124283ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.283,F.I-128,P.314[3楽章]
5-125284ヴァイオリン協奏曲ヘ長調Op.4-9,RV.284,F.I-188,P.251[3楽章]
5-126285ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.285,F.I-161,P.275〔※RV.775を参照〕
5-127285aヴァイオリン協奏曲ヘ長調Op.7-5,RV.285a,F.I-201,P.255[3楽章]〔※RV.285と第1楽章が異なる〕
5-128286ヴァイオリン協奏曲ヘ長調「聖ロレンツォの祝日のために(Solennita di S.Lorenzo)」RV.286,F.I-20,P.290[4楽章]
5-129287ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.287,F.I-88,P.31[3楽章]
5-130288ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.288,F.I-17,P.324[3楽章]
5-131289ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.289,F.I-71,P.296[3楽章]
5-133291ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.291,F.I-215,P.252[3楽章]
5-134292ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.292,F.I-167,P.271
5-135293ヴァイオリン協奏曲ヘ長調「秋(L'Autunno)」Op.8-3,RV.293,F.I-24,P.257[3楽章]
5-136294ヴァイオリン協奏曲ヘ長調「世をのがれて(Il ritiro)」RV.294
5-137294aヴァイオリン協奏曲ヘ長調Op.7-10,RV.294a,F.I-205,P.256〔※RV.294と第2楽章が異なる〕
5-138295ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.295,F.I-130,P.315[3楽章]
5-139296ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.296,F.I-66,P.295[3楽章]
5-140297ヴァイオリン協奏曲ヘ短調「冬(L'Inverno)」Op.8-4,RV.297,F.I-25,P.442[3楽章]
5-141298ヴァイオリン協奏曲ト長調Op.4-12,RV.298,F.I-191,P.100[3楽章]
5-142299ヴァイオリン協奏曲ト長調Op.7-8,RV.299,F.I-203,P.102[3楽章]〔※バッハがcemb協奏曲ト長調BWV973に編曲〕
5-143300ヴァイオリン協奏曲ト長調Op.9-10,RV.300,F.I-49,P.103[3楽章]
5-144301ヴァイオリン協奏曲ト長調Op.4-3,RV.301,F.I-182,P.99[3楽章]
5-145302ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.302,F.I-168,P.112[3楽章]
5-146303ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.303,F.I-103,P.121[3楽章]
5-149306ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.306,F.I-87,P.136[3楽章]
5-150307ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.307,F.I-110,P.124[3楽章]
5-151308ヴァイオリン協奏曲ト長調Op.11-4,RV.308,F.I-209,P.107[3楽章]
5-153310ヴァイオリン協奏曲ト長調Op.3-3,RV.310,F.I-173,P.96[3楽章]
5-154311ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.311,F.I-96,P.117[3楽章]
5-155312ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.312,F.I-107,P.122[3楽章]
5-156313ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.313,F.I-64,P.138[3楽章]
5-157314ヴァイオリン協奏曲ト長調RV.314,F.I-91,P.111[3楽章]
5-158314aヴァイオリン協奏曲ト長調RV.314a〔※=RV.314と第2楽章が異なる〕
5-159315ヴァイオリン協奏曲ト短調「夏(L'Estate)」Op.8-2,RV.315,F.I-23,P.336[3楽章]
5-161316aヴァイオリン協奏曲ト短調Op.4-6,RV.316a,F.I-185,P.328[3楽章]〔※RV.316と第3楽章が異なる〕
5-162317ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.12-1,RV.317,F.I-211,P.343[3楽章]
5-163318ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.6-3,RV.318,F.I-194,P.330[3楽章]
5-164319ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.319,F.I-165,P.351[3楽章]〔※2ob,fg付加別稿あり〕
5-165320ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.320,P.399〔不完全〕〔※第3楽章の一部消失〕
5-166321ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.321,F.I-122,P.395[3楽章]
5-167322ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.322,P.348〔不完全〕
5-168323ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.323,F.I-147,P.352[3楽章]
5-169324ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.6-1,RV.324,F.I-192,P.329[3楽章]
5-170325ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.325,F.I-108,P.372[3楽章]
5-171326ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.7-3,RV.326,F.I-199,P.332[3楽章]
5-172327ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.327,F.I-112,P.374[3楽章]
5-173328ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.328,F.I-82,P.357[3楽章]
5-174329ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.329,F.I-152,P.354[3楽章]
5-175330ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.330,F.I-36,P.408[3楽章]
5-176331ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.331,F.I-125,P.393[3楽章]
5-177332ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.8-8,RV.332,F.I-16,P.337[3楽章]
5-178333ヴァイオリン協奏曲ト短調RV.333,F.I-81,P.379[3楽章]
5-179334ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.9-3,RV.334,F.I-52,P.339[3楽章]〔※オーボエ協奏曲Op.11-6と同曲〕
5-180335ヴァイオリン協奏曲イ長調「かっこう(Il Cucu)」RV.335,F.I-223,P.219[3楽章]〔※RV518と第2楽章が異なる〕
5-181335aヴァイオリン協奏曲イ長調「夜鳴きうぐいす(Il Rosignuolo)」RV.335a
5-182336ヴァイオリン協奏曲イ長調Op.11-3,RV.336,F.I-90,P.216[3楽章]
5-184338ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.338,F.I-221,P.217[3楽章]〔※J.メック作。リオムの新版ではRV.Anh.65となっている〕
5-185339ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.339,F.I-227,P.232[3楽章]
5-186340ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.340,F.I-141,P.228[3楽章]
5-187341ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.341,F.I-148,P.227[3楽章]
5-188342ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.342,F.I-224,P.221[3楽章]
5-189343ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.343,F.I-39,P.229[3楽章]〔※独奏は調弦を変更〕
5-190344ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.344,F.I-155,P.223[3楽章]〔※偽作説あり〕
5-191345ヴァイオリン協奏曲イ長調Op.9-2,RV.345,F.I-51,P.214[3楽章]
5-192346ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.346,F.I-104,P.237[3楽章]
5-193347ヴァイオリン協奏曲イ長調Op.4-5,RV.347,F.I-184,P.213[3楽章]
5-194348ヴァイオリン協奏曲イ長調Op.9-6,RV.348,F.I-54,P.215[3楽章]〔※独奏は調弦を変更〕
5-195349ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.349,F.I-123,P.225[3楽章]
5-196350ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.350,F.I-106,P.234[3楽章]
5-198352ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.352,F.I-5,P.236[3楽章]
5-199353ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.353,F.I-137,P.239[3楽章]
5-200354ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.7-4,RV.354,F.I-200,P.6[3楽章]
5-201355ヴァイオリン協奏曲イ短調RV.355,F.I-236,P.92[5楽章]
5-202356ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.3-6,RV.356,F.I-176,P.1[3楽章]
5-203357ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.4-4,RV.357,F.I-183,P.3[3楽章]
5-204358ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.9-5,RV.358,F.I-53,P.10[3(4)楽章]
5-205359ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.9-7,RV.359,F.I-55,P.340[3楽章]
5-206360ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.360,P.347〔不完全〕
5-207361ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.12-6,RV.361,F.I-214,P.345[3楽章]
5-208362ヴァイオリン協奏曲変ロ長調「狩り(La caccia)」Op.8-10,RV.362,F.I-29,P.338[3楽章]
5-209363ヴァイオリン協奏曲変ロ長調「ポスト・ホルン」RV.363,F.I-163,P.350
5-210364ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.364,F.I-219,P.346
5-211364aヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.364a,P.346〔※RV.364と第2楽章が異なる〕
5-212365ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.365,F.I-69,P.376
5-213366ヴァイオリン協奏曲変ロ長調「カルボネッリ(Il Carbonelli)」RV.366,F.I-150,P.358
5-214367ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.367,F.I-1,P.405(1730頃)[3楽章]
5-215368ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.368,F.I-121,P.396[3楽章]
5-216369ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.369,F.I-65,P.356[3楽章]
5-217370ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.370,F.I-95,P.349[3楽章]
5-218371ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.371,F.I-117,P.375[3楽章]
5-219372ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.372,F.I-118,P.370[3楽章]
5-220373ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.7-9,RV.373,F.I-204,P.335[3楽章]
5-221374ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.7-6,RV.374,F.I-202,P.333[3楽章]
5-222375ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.375,F.I-32,P.373[3楽章]
5-223376ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.376,F.I-76,P.377[3楽章]
5-224377ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.377,F.I-230,P.364[3楽章]
5-225378ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.378,P.380〔不完全〕
5-226379ヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.12-5,RV.379,F.I-86,P.344[3楽章]
5-227380ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.380,F.I-15,P.409[3楽章]
5-228381ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.381,F.I-235,P.327[3楽章]
5-229382ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.382,F.I-233,P.412[3楽章]
5-230383ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.383,F.I-170,P.353
5-231383aヴァイオリン協奏曲変ロ長調Op.4-1,RV.383a,F.I-180,P.327[3楽章]
5-232384ヴァイオリン協奏曲ロ短調RV.384,F.I-144,P.168[3楽章]
5-233385ヴァイオリン協奏曲ロ短調RV.385,F.I-229,P.178〔※偽作説あり〕
5-234386ヴァイオリン協奏曲ロ短調RV.386,F.I-115,P.183[3楽章]
5-235387ヴァイオリン協奏曲ロ短調RV.387,F.I-83,P.202[3楽章]
5-236388ヴァイオリン協奏曲ロ短調RV.388,F.I-171,P.172[3楽章]
5-237389ヴァイオリン協奏曲ロ短調RV.389,F.I-38,P.184[3楽章]
5-238390ヴァイオリン協奏曲ロ短調RV.390,F.I-77,P.185[3楽章]
5-239391ヴァイオリン協奏曲ロ短調Op.9-12,RV.391,F.I-50,P.154[3楽章]〔※独奏は調弦を変更〕
5-243745ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.745,P.397〔不完全〕〔※第3楽章のみ〕
5-245761ヴァイオリン協奏曲ハ短調RV.761(Amato bene)
5-246762ヴァイオリン協奏曲ホ長調RV.762,F.(I-225)〔※リオムの旧版ではRV.223〕
5-247763ヴァイオリン協奏曲イ長調「オッタヴィーナ(L'Ottavina)」RV.763
5-248764ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.764〔※オーボエとヴァイオリンのための協奏曲RV.548の異版〕
5-249768ヴァイオリン協奏曲イ長調RV.768〔※ヴィオラ・ダモーレ協奏曲RV.396の異版〕
5-250769ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.769〔※ヴィオラ・ダモーレ協奏曲RV.393の異版〕
5-251770ヴァイオリン協奏曲ニ短調RV.770,F.(II-3)〔※リオムの旧版ではヴィオラ・ダモーレ協奏曲RV.395a〕
5-252771ヴァイオリン協奏曲ハ短調RV.771〔不完全〕
5-253772ヴァイオリン協奏曲ニ長調RV.772〔不完全〕
5-254773ヴァイオリン協奏曲ヘ長調RV.773〔不完全〕
6[その他の協奏曲(Other Concertos)]
6-1392ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ長調RV.392,F.II-5,P.166[3楽章]
6-2393ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調RV.393,F.II-4,P.289[3楽章]〔※ヴァイオリン協奏曲版はRV.769〕
6-3394ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調RV.394,F.II-2,P.288[3楽章]
6-4395ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調RV.395,P.287[3楽章]
6-4a395aヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調RV.395a(=770),FII-3[3楽章]
6-5396ヴィオラ・ダモーレ協奏曲イ長調RV.396,F.II-1,P.233[3楽章]
6-6397ヴィオラ・ダモーレ協奏曲イ短調RV.397,F.II-6,P.37[3楽章]
6-7398チェロ協奏曲ハ長調RV.398,F.III-8,P.31[3楽章]
6-8399チェロ協奏曲ハ長調RV.399,F.III-6,P.33[3楽章]
6-9400チェロ協奏曲ハ長調RV.400,F.III-3,P.30[3楽章]
6-10401チェロ協奏曲ハ短調RV.401,F.III-1,P.434[3楽章]
6-11402チェロ協奏曲ハ短調RV.402,F.III-27[3楽章]
6-12403チェロ協奏曲ニ長調RV.403,F.III-16,P.181[3楽章]
6-13404チェロ協奏曲ニ長調RV.404,F.III-20,P.176[3楽章]
6-14405チェロ協奏曲ニ短調RV.405,F.III-24[3楽章]
6-15406チェロ協奏曲ニ短調RV.406,F.III-7,P.282[3楽章]
6-16407チェロ協奏曲ニ短調RV.407,F.III-23[3楽章]
6-17408チェロ協奏曲変ホ長調RV.408,F.III-5,P.424[3楽章]
6-18409チェロ協奏曲ホ短調RV.409,F.XII-22,P.119[vc,fg,弦楽][3楽章]
6-19410チェロ協奏曲ヘ長調RV.410,F.III-17,P.285[3楽章]
6-20411チェロ協奏曲ヘ長調RV.411,F.III-14,P.284[3楽章]
6-21412チェロ協奏曲ヘ長調RV.412,F.III-11,P.283[3楽章]
6-22413チェロ協奏曲ト長調RV.413,F.III-12,P.120[3楽章]
6-23414チェロ協奏曲ト長調RV.414,F.III-19,P.118[3楽章]
6-24415チェロ協奏曲ト長調RV.415,F.III-22[3楽章]
6-25416チェロ協奏曲ト短調RV.416,F.III-26[3楽章]
6-26417チェロ協奏曲ト短調RV.417,F.III-15,P.369[3楽章]
6-27418チェロ協奏曲イ短調RV.418,F.III-18,P.35[3楽章]
6-28419チェロ協奏曲イ短調RV.419,F.III-10,P.32[3楽章]
6-29420チェロ協奏曲イ短調RV.420,F.III-21[3楽章]
6-30421チェロ協奏曲イ短調RV.421,F.III-13,P.34[3楽章]
6-31422チェロ協奏曲イ短調RV.422,F.III-4,P.24[3楽章]
6-32423チェロ協奏曲変ロ長調RV.423,F.III-25[3楽章]
6-33424チェロ協奏曲ロ短調RV.424,F.III-9,P.180[3楽章]
6-34425マンドリン協奏曲ハ長調RV.425,F.V-1,P.134[mand,弦楽,BC][3楽章]
6-35426フルート協奏曲ニ長調RV.426,F.VI-17[fl,弦楽,BC]
6-36427フルート協奏曲ニ長調RV.427,F.VI-3,P.203[fl,弦楽,BC][3楽章]
6-37428フルート協奏曲ニ長調「ごしきひわ(Il gardellino)」Op.10-3,RV.428,F.VI-14,P.155i[fl,弦楽,BC][3楽章]〔※原曲=RV.90〕
6-38429フルート協奏曲ニ長調RV.429,F.VI-10,P.205[fl,弦楽,BC]
6-39430フルート協奏曲ホ短調RV.430[fl,弦楽,BC]〔※ヴァイオリン協奏曲RV.275aと同一〕
6-40431フルート協奏曲ホ短調RV.431,P.139[fl,弦楽,BC]〔第2楽章消失〕
6-41432フルート協奏曲ホ短調RV.432,P.142[fl,弦楽,BC]〔第1楽章のみ現存〕
6-42433フルート協奏曲ヘ長調「海の嵐(La tempesta di mare)」Op.10-1,RV.433,F.VI-12,P.261[fl,弦楽,BC][3楽章]〔※原曲=RV.98〕
6-43434フルート協奏曲ヘ長調Op.10-5,RV.434,P.262[fl,弦楽,BC][3楽章]〔※RV.442の第2楽章を移調したもの〕
6-44435フルート協奏曲ト長調Op.10-4,RV.435,F.VI-15,P.104[fl,弦楽,BC][3楽章]〔※異稿なし〕
6-45436フルート協奏曲ト長調RV.436,F.VI-8,P.140[fl,弦楽,BC][3楽章]
6-46437フルート協奏曲ト長調Op.10-6,RV.437,F.VI-16,P.105i[fl,弦楽,BC][3楽章]〔※原曲=RV.101〕
6-47438フルート協奏曲ト長調RV.438,P.141[fl,弦楽,BC][3楽章]〔※チェロ協奏曲RV.414を参照〕
6-47a438フルート協奏曲ト長調RV.438,F.VI-6,P.118ii[fl,弦楽,BC]〔※P.141とは第1楽章が異なる〕
6-48439フルート協奏曲ト短調「夜(La Notte)」Op.10-2,RV.439,F.VI-13,P.342[fl,弦楽,BC][3(6)楽章]〔※原曲=RV.104〕
6-49440フルート協奏曲イ短調RV.440,F.VI-7,P.80[fl,弦楽,BC]
6-50441リコーダー協奏曲ハ短調RV.441,F.VI-11,P.440[bfl,弦楽,BC]
6-51442リコーダー協奏曲ヘ長調RV.442,F.VI-1[bfl,弦楽,BC]〔※Op.10-5,RV.434の原曲;第2楽章に未完の別稿あり〕
6-52443フラウティーノ協奏曲ハ長調RV.443,F.VI-4,P.79[フラウティーノ(picc),弦楽,BC][3楽章]
6-53444フラウティーノ協奏曲ハ長調RV.444,F.VI-5,P.78[フラウティーノ(picc),弦楽,BC][3楽章]
6-54445フラウティーノ協奏曲イ短調RV.445,F.VI-9,P.83[フラウティーノ(picc),弦楽,BC][3楽章]
6-55446オーボエ協奏曲ハ長調RV.446,F.VII-20[3楽章]
6-56447オーボエ協奏曲ハ長調RV.447,F.VII-6,P.41[3楽章]〔※RV.448と第3楽章が異なる〕
6-57448オーボエ協奏曲ハ長調RV.448,F.VII-7,P.43i[3楽章]〔※RV.447と第3楽章が異なる,RV.470を参照〕
6-58449オーボエ協奏曲ハ長調Op.8-12,RV.449,F.(I-31),P.8〔※ヴァイオリン協奏曲RV.178と同一〕
6-59450オーボエ協奏曲ハ長調RV.450,F.VII-11,P.50[3楽章]
6-60451オーボエ協奏曲ハ長調RV.451,F.VII-4,P.44[3楽章]
6-61452オーボエ協奏曲ハ長調RV.452,F.VII-17,P.91[3楽章]
6-62453オーボエ協奏曲ニ長調RV.453,F.VII-10,P.187[3楽章]
6-63454オーボエ協奏曲ニ短調Op.8-9,RV.454,F.VII-1,P.259[3楽章]〔※ヴァイオリン協奏曲RV.236と同一〕
6-64455オーボエ協奏曲ヘ長調RV.455,F.VII-2,P.306[3楽章]
6-65456オーボエ協奏曲ヘ長調RV.456,F.VII-16,P.264[3楽章]
6-66457オーボエ協奏曲ヘ長調RV.457,F.VII-12[3楽章]
6-67458オーボエ協奏曲ヘ長調RV.458,F.VII-18[3楽章]
6-68459オーボエ協奏曲ト短調RV.459〔不完全?〕〔※第2楽章のみ現存〕
6-69460オーボエ協奏曲ト短調Op.11-6,RV.460,F.(I-52)[3楽章]〔※ヴァイオリン協奏曲Op.9-3,RV.334と同一〕
6-70461オーボエ協奏曲イ短調RV.461,F.VII-5,P.42[3楽章]
6-71462オーボエ協奏曲イ短調RV.462,F.VII-19[3楽章]
6-72463オーボエ協奏曲イ短調RV.463,F.VII-13,P.89ii[3楽章]〔※ファゴット協奏曲RV.500と同一〕
6-73464オーボエ協奏曲変ロ長調Op.7-7,RV.464,F.VII-15,P.334[3楽章]
6-74465オーボエ協奏曲変ロ長調Op.7-1,RV.465,F.VII-14,P.331[3楽章]
6-75466ファゴット協奏曲ハ長調RV.466,F.VIII-28,P.51[3楽章]
6-76467ファゴット協奏曲ハ長調RV.467,F.VIII-18,P.48[3楽章]
6-77468ファゴット協奏曲ハ長調RV.468,P.55〔不完全?〕〔※第3楽章消失〕
6-78469ファゴット協奏曲ハ長調RV.469,F.VIII-16,P.49[3楽章]
6-79470ファゴット協奏曲ハ長調RV.470,F.VIII-33,P.43[3楽章]
6-80471ファゴット協奏曲ハ長調RV.471,F.VIII-34,P.50[3楽章]
6-81472ファゴット協奏曲ハ長調RV.472,F.VIII-17,P.45[3楽章]
6-82473ファゴット協奏曲ハ長調RV.473,F.VIII-9,P.90[3楽章]
6-83474ファゴット協奏曲ハ長調RV.474,F.VIII-4,P.69[3楽章]
6-84475ファゴット協奏曲ハ長調RV.475,F.VIII-21,P.56[3楽章]
6-85476ファゴット協奏曲ハ長調RV.476,F.VIII-31,P.57[3楽章]
6-86477ファゴット協奏曲ハ長調RV.477,F.VIII-13,P.46[3楽章]
6-87478ファゴット協奏曲ハ長調RV.478,F.VIII-3,P.71[3楽章]
6-88479ファゴット協奏曲ハ長調RV.479,F.VIII-26,P.52[3楽章]
6-89480ファゴット協奏曲ハ短調RV.480,F.VIII-14,P.432[3楽章]
6-90481ファゴット協奏曲ニ短調RV.481,F.VIII-5,P.282ii[3楽章]
6-91482ファゴット協奏曲ニ短調RV.482,P.303〔第1楽章のみ現存〕
6-92483ファゴット協奏曲変ホ長調RV.483,F.VIII-27,P.433[3楽章]
6-93484ファゴット協奏曲ホ短調RV.484,F.VIII-6,P.137[3楽章]
6-94485ファゴット協奏曲ヘ長調RV.485,F.VIII-8,P.318[3楽章]
6-95486ファゴット協奏曲ヘ長調RV.486,F.VIII-22,P.304[3楽章]
6-96487ファゴット協奏曲ヘ長調RV.487,F.VIII-15,P.298[3楽章]
6-97488ファゴット協奏曲ヘ長調RV.488,F.VIII-19,P.299[3楽章]
6-98489ファゴット協奏曲ヘ長調RV.489,F.VIII-20,P.305[3楽章]
6-99490ファゴット協奏曲ヘ長調RV.490,F.VIII-32,P.307[3楽章]
6-100491ファゴット協奏曲ヘ長調RV.491,F.VIII-25,P.300[3楽章]
6-101492ファゴット協奏曲ト長調RV.492,F.VIII-29,P.128[3楽章]
6-102493ファゴット協奏曲ト長調RV.493,F.VIII-30,P.131[3楽章]
6-103494ファゴット協奏曲ト長調RV.494,F.VIII-37,P.130[3楽章]
6-104495ファゴット協奏曲ト短調RV.495,F.VIII-23,P.384[3楽章]
6-105496ファゴット協奏曲ト短調RV.496,F.VIII-11,P.381[3楽章]
6-106497ファゴット協奏曲イ短調RV.497,F.VIII-7,P.72[3楽章]
6-107498ファゴット協奏曲イ短調RV.498,F.VIII-2,P.70[3楽章]
6-108499ファゴット協奏曲イ短調RV.499,F.VIII-12,P.47[3楽章]
6-109500ファゴット協奏曲イ短調RV.500,F.VIII-10,P.89[3楽章]
6-110501ファゴット協奏曲変ロ長調「夜(La Notte)」RV.501,F.VIII-1,P.401[3楽章(5楽章)]
6-111502ファゴット協奏曲変ロ長調RV.502,F.VIII-24,P.382[3楽章]
6-112503ファゴット協奏曲変ロ長調RV.503,F.VIII-35,P.387[3楽章]
6-113504ファゴット協奏曲変ロ長調RV.504,F.VIII-36,P.386[3楽章]
6-784フルート協奏曲ト長調RV.784
6-805フルート協奏曲RV.805
7[二重協奏曲(Double Concertos)]
7-15052つのヴァイオリンのための協奏曲ハ長調RV.505,F.I-85,P.65[3楽章]
7-25062つのヴァイオリンのための協奏曲ハ長調RV.506,F.I-157,P.18[3楽章]
7-35072つのヴァイオリンのための協奏曲ハ長調RV.507,F.I-43,P.23[3楽章]
7-45082つのヴァイオリンのための協奏曲ハ長調RV.508,F.I-44,P.17[3楽章]
7-55092つのヴァイオリンのための協奏曲ハ短調RV.509,F.I-12,P.436[3楽章]
7-65102つのヴァイオリンのための協奏曲ハ短調RV.510,F.I-14,P.435[3楽章]
7-75112つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調RV.511,F.I-35,P.190[3楽章]
7-85122つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調RV.512,F.I-41,P.189[3楽章]
7-95132つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調RV.513,F.I-222,P.159[3楽章]
7-105142つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調RV.514,F.I-100,P.281[3楽章]
7-115152つのヴァイオリンのための協奏曲変ホ長調RV.515,F.I-101,P.423[3楽章]
7-125162つのヴァイオリンのための協奏曲ト長調RV.516,F.I-6,P.132[3楽章]〔※RV.71に改変〕
7-135172つのヴァイオリンのための協奏曲ト短調RV.517,F.I-98,P.366[3楽章]
7-145182つのヴァイオリンのための協奏曲イ長調RV.518
7-155192つのヴァイオリンのための協奏曲イ長調Op.3-5,RV.519,F.I-175,P.212[3楽章]
7-165202つのヴァイオリンのための協奏曲イ長調RV.520,P.220〔不完全〕
7-175212つのヴァイオリンのための協奏曲イ長調RV.521,F.I-159,P.224
7-185222つのヴァイオリンのための協奏曲イ短調Op.3-8,RV.522,F.I-177,P.2[3楽章]〔※バッハがorg協奏曲イ短調BWV593に編曲〕
7-195232つのヴァイオリンのための協奏曲イ短調RV.523,F.I-61,P.28[3楽章]
7-205242つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV.524,F.I-40,P.390[3楽章]
7-215252つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV.525,F.I-63,P.389[3楽章]
7-225262つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV.526,P.15〔不完全〕
7-235272つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV.527,F.I-99,P.365[3楽章]
7-245282つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV.528〔※ヴァイオリン協奏曲RV.381の異版〕
7-255292つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV.529,F.I-42,P.391[3楽章]
7-265302つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調Op.9-9,RV.530,F.I-57,P.341[3楽章]
7-277652つのヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調RV.765〔※RV.767を参照〕
7-285312つのチェロのための協奏曲ト短調RV.531,F.III-2,P.411[3楽章]
7-295322つのマンドリンのための協奏曲ト長調RV.532,F.V-2,P.133[2mand,弦楽,BC][3楽章]
7-305332つのフルートのための協奏曲ハ長調RV.533,F.VI-2,P.76[3楽章]
7-315342つのオーボエのための協奏曲ハ長調RV.534,F.VII-3,P.85[3楽章]
7-325352つのオーボエのための協奏曲ニ短調RV.535,F.VII-9,P.302[3楽章]
7-335362つのオーボエのための協奏曲イ短調RV.536,F.VII-8,P.53[3楽章]
7-345372つのトランペットのための協奏曲ハ長調RV.537,F.IX-1,P.75[3楽章]〔※第2楽章は弦楽のための協奏曲RV.110と同一〕
7-355382つのホルンのための協奏曲ヘ長調RV.538,F.X-1,P.320[3楽章]〔※第2楽章に独奏vc〕
7-365392つのホルンのための協奏曲ヘ長調RV.539,F.X-2,P.321[3楽章]
7-37540ヴィオラ・ダモーレとリュートのための協奏曲ニ短調RV.540,F.XII-38,P.266(1740)[3楽章]
7-38541ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲ニ短調RV.541,F.XII-19,P.311[3楽章]
7-39542ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲ヘ長調RV.542,F.XII-41,P.274[3楽章]〔※偽作説あり〕
7-40543オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調RV.543,F.XII-35,P.301〔※vnとobはユニゾン、弦楽のための協奏曲RV.139と同一〕
7-41544ヴァイオリンとチェロのための協奏曲ヘ長調「プロメテウス、または逆の世界(Il Proteo ossia Il mondo al rovescio)」RV.544,F.IV-5,P.308[3楽章]〔※協奏曲RV.572を参照〕
7-42545オーボエとファゴットのための協奏曲ト長調RV.545,F.XII-36,P.129〔※協奏曲RV.780を参照〕
7-43546ヴァイオリンとチェロのための協奏曲イ長調RV.546,F.IV-6,P.238〔別名All'inglese〕
7-44547ヴァイオリンとチェロのための協奏曲変ロ長調RV.547,F.IV-2,P.388[3楽章]
7-45548ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲変ロ長調RV.548,F.XII-16,P.406[3楽章]
7-46766ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲ハ短調RV.766[3楽章]〔※協奏曲RV.510の異版〕
7-47767ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲ヘ長調RV.767[3楽章]〔※ヴァイオリン協奏曲RV.765の異版〕
7-48774ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲ハ長調RV.774〔不完全〕
7-49775ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲ヘ長調RV.775〔不完全〕〔※ヴァイオリン協奏曲RV.285と第1楽章が同一〕
7-812オーボエ、チェロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲ト短調RV.812
8[複数楽器の協奏曲(Multiple Concertos)]
8-15494つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調Op.3-1,RV.549,F.IV-7,P.146[3楽章]
8-25504つのヴァイオリンのための協奏曲ホ短調Op.3-4,RV.550,F.I-174,P.97[4楽章]
8-35513つのヴァイオリンのための協奏曲ヘ長調RV.551,F.I-34,P.278[3楽章]
8-4552ヴァイオリン協奏曲イ長調「遠くのこだま(Per eco in lontana)」RV.552,F.I-139,P.222(1740)[3楽章]
8-55534つのヴァイオリンのための協奏曲変ロ長調RV.553,F.I-59,P.367[3楽章]
8-6554協奏曲ハ長調RV.554,F.XII-34,P.36[vn,org/vn(任意),ob,弦楽][4楽章]
8-7554a協奏曲ハ長調RV.554a,P.36[vn,org/vn(任意),vc]〔※RV.554の異版〕
8-8555協奏曲ハ長調RV.555,F.XII-23,P.87[3vn,ob,2bfl,2vaアングレーゼ,サルモー,2vc,2cemb,2vn(トロンバ・マリーナ風),弦楽,2cemb][3楽章]
8-9556協奏曲ハ長調「聖ロレンツォの祝日のために(per la solennita di S. Lorenzo)」RV.556,F.XII-14,P.84[2bfl,2ob,2cl,fg,2vn,弦楽][3楽章]
8-10557協奏曲ハ長調RV.557,F.XII-17,P.54[2vn,2ob,fg,2vn,弦楽][3楽章]
8-11558協奏曲ハ長調RV.558,F.XII-37,P.16(1740)[2bfl,2サルモー,2mand,2テオルボ,2vn(トロンバ・マリーナ風),vc,弦楽,BC][3楽章]
8-12559協奏曲ハ長調RV.559,F.XII-2,P.74[2ob,2cl,弦楽][3楽章]
8-13560協奏曲ハ長調RV.560,F.XII-1,P.73[2ob,2cl,弦楽][3楽章]
8-14561協奏曲ハ長調RV.561,F.IV-3,P.58[vn,2vc][3楽章]
8-15562協奏曲ニ長調「聖ロレンツォの祝日のために」RV.562,F.XII-47,P.169[2ob,2hrn,vn][3楽章]
8-16562a協奏曲ニ長調RV.562a,P.444[2ob,2hrn,vn,tim]〔※RV.562と第2楽章が異なる〕
8-17563協奏曲ニ長調RV.563,F.XII-50,P.210[2ob,vn][3楽章]
8-18564協奏曲ニ長調RV.564,F.IV-4,P.188[2vn,2vc,弦楽,BC][3楽章]
8-20565協奏曲ニ短調Op.3-11,RV.565,F.IV-11,P.250[2vn,vc,弦楽,BC][4(5)楽章]〔※バッハがorg協奏曲ハ短調BWV596に編曲。偽作説あり〕
8-21566協奏曲ニ短調RV.566,F.XII-31,P.297[2vn,2bfl,2ob,fg,弦楽][3楽章]
8-22567協奏曲ヘ長調Op.3-7,RV.567,F.IV-9,P.249[4vn,vc,弦楽][5楽章]
8-23568協奏曲ヘ長調RV.568,F.XII-39,P.267[vn,2ob,2hrn,fg,弦楽][3楽章]
8-24569協奏曲ヘ長調RV.569,F.XII-10,P.273[2ob,fg,2hrn,vn,弦楽][3楽章]
8-25570協奏曲ヘ長調「海の嵐(La tempesta di mare)」RV.570,F.XII-28[fl,ob,fg,vn,弦楽][3楽章]〔※RV.98、RV.433からの改作〕
8-26571協奏曲ヘ長調RV.571,F.XII-40,P.268[vn,2ob,2hrn,vc,fg][3楽章]
8-27572協奏曲ヘ長調「プロテオ、または世界の転覆(Il Proteo o sia Il mondo al rovescio)」RV.572[2fl,2ob,vn,vc,cemb]〔※協奏曲RV.544の異版〕
8-29574協奏曲ヘ長調RV.574,F.XII-18,P.319[2ob,fg,2hrn,vn,弦楽][3楽章]
8-30575協奏曲ト長調RV.575,F.IV-1,P.135[2vn,2vc,弦楽][3楽章]
8-31576協奏曲ト短調RV.576,F.XII-33,P.359[2bfl,3ob,fg,vn,弦楽,BC][3楽章]〔※ザクセン公のために〕
8-32577協奏曲ト短調「ドレスデンのオーケストラのために(per l'orchestra di Dresden)」RV.577,F.XII-3,P.383[2bfl,2ob,fg,vn,弦楽][3楽章]
8-33578協奏曲ト短調Op.3-2,RV.578,F.IV-8,P.326[2vn,vc,弦楽][4楽章]
8-34579協奏曲変ロ長調「葬送(Funebre)」RV.579,F.XII-12,P.385[vn,ob,3vaアッリングレーゼ,サルモー,弦楽,BC][4楽章]
8-35580協奏曲ロ短調Op.3-10,RV.580,F.IV-10,P.148[4vn,vc,弦楽,BC][3(4)楽章]〔※バッハが4cemb協奏曲イ短調BWV1065に編曲〕
9[二重オーケストラを伴う協奏曲(Concertos with Double Orchestra)]
9-1581協奏曲ハ長調「聖母被昇天の祝日のために(Per la S.S.Assunzione di Maria Vergine)」RV.581,F.I-13[vn,2Orch,BC][3(4)楽章]
9-2582協奏曲ニ長調「聖母被昇天の祝日のために(Per la S.S.Assunzione di Maria Vergine)」RV.582,F.I-62,P.164[vn,2Orch,BC][3楽章]
9-3583協奏曲変ロ長調RV.583,F.I-60,P.368[vn,2Orch,BC][3楽章]
9-4584協奏曲ヘ長調RV.584,P.309[2Orch(2vn,2org)]〔独奏パート不完全〕
9-5585協奏曲イ長調RV.585,F.XII-48,P.226[2Orch=2bfl,2vn,vc,(またはorg/テオルボ),2bfl,2vn,vc,(またはorg/テオルボ)][3楽章]
9-7932つのオルガン、2つの弦楽オーケストラのための協奏曲ニ長調RV.793〔未完〕
10[トリオ・ソナタ(Trio Sonatas)]
10-2612つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調Op.1-3,RV.61,F.XIII-19,P.S.1-3
10-3622つのヴァイオリンのためのソナタ ニ長調Op.1-6,RV.62,F.XIII-22,P.S.1-6
10-4632つのヴァイオリンのためのソナタ ニ短調「ラ・フォリア(La follia)」Op.1-12,RV.63,F.XIII-28,P.S.1-12[単一楽章]
10-5642つのヴァイオリンのためのソナタ ニ短調Op.1-8,RV.64,F.XIII-24,P.S.1-8
10-6652つのヴァイオリンのためのソナタ変ホ長調Op.1-7,RV.65,F.XIII-23,P.S.1-7
10-7662つのヴァイオリンのためのソナタ ホ短調Op.1-4,RV.66,F.XIII-20,P.S.1-4
10-8672つのヴァイオリンのためのソナタ ホ短調Op.1-2,RV.67,F.XIII-18,P.S.1-2
10-9682つのヴァイオリンのためのソナタ ヘ長調RV.68,F.XIII-3,P.S.7-6
10-10692つのヴァイオリンのためのソナタ ヘ長調Op.1-5,RV.69,F.XIII-21,P.S.1-5
10-11702つのヴァイオリンのためのソナタ ヘ長調RV.70,F.XIII-4,P.S.7-4
10-12712つのヴァイオリンのためのソナタ ト長調RV.71,F.XIII-1,P.S.7-5
10-13722つのヴァイオリンのためのソナタ ト短調Op.5-6,RV.72,F.XIII-46,P.S.3-8[3楽章]
10-14732つのヴァイオリンのためのソナタ ト短調Op.1-1,RV.73,F.XIII-17,P.S.1-1
10-15742つのヴァイオリンのためのソナタ ト短調RV.74,F.XIII-51
10-16752つのヴァイオリンのためのソナタ イ長調Op.1-9,RV.75,F.XIII-25,P.S.1-9
10-17762つのヴァイオリンのためのソナタ変ロ長調Op.5-5,RV.76,F.XIII-45,P.S.3-7[3楽章]
10-18772つのヴァイオリンのためのソナタ変ロ長調RV.77,F.XIII-2,P.S.7-7
10-19782つのヴァイオリンのためのソナタ変ロ長調Op.1-10,RV.78,F.XIII-26,P.S.1-10
10-20792つのヴァイオリンのためのソナタ ロ短調Op.1-11,RV.79,F.XIII-27,P.S.1-11
10-21802つのフルートのためのソナタ ト長調RV.80,F.XV-7[2fl,BC]
10-22812つのオーボエのためのソナタ ト短調RV.81,F.XV-8[2ob,BC]
10-2382ヴァイオリンとリュートのためのソナタ ハ長調RV.82,F.XVI-3,P.S.7-3[3楽章]
10-2483ヴァイオリンとチェロのためのソナタ ハ短調RV.83,F.XVI-1,P.S.7-1[fl,vn,BC][3楽章]
10-2584フルートとヴァイオリンのためのソナタ ニ長調RV.84,F.XII-43,P.S.6-5[3楽章]
10-2685ヴァイオリンとリュートのためのソナタ ト短調RV.85,F.XVI-4,P.S.7-2[3楽章]
10-2786リコーダーとファゴットのためのソナタ イ短調RV.86,F.XV-1,P.S.7-8[4楽章]
10-8002つのフルートと通奏低音のためのトリオRV.800
11[ソロ・ソナタ(Solo Sonatas)]
11-11ヴァイオリン・ソナタ ハ長調Op.2-6,RV.1,F.XIII-34,P.S.2-6[3楽章]
11-22ヴァイオリン・ソナタ ハ長調「ピゼンデル氏のために」RV.2,F.XIII-11,P.S.5-2[4楽章]
11-33ヴァイオリン・ソナタ ハ長調RV.3,F.XIII-8,P.S.6-2[4楽章]
11-44ヴァイオリン・ソナタ ハ長調RV.4〔不完全〕
11-55ヴァイオリン・ソナタ ハ短調RV.5,F.XIII-10,P.S.5-9[4楽章]
11-66ヴァイオリン・ソナタ ハ短調「ピゼンデル氏のために」RV.6,F.XIII-14,P.S.5-5[4楽章]
11-77ヴァイオリン・ソナタ ハ短調RV.7〔不完全〕
11-88ヴァイオリン・ソナタ ハ短調Op.2-7,RV.8,F.XIII-35,P.S.2-7[3楽章]
11-99ヴァイオリン・ソナタ ニ長調Op.2-11,RV.9,F.XIII-39,P.S.3-1[3楽章]
11-1010ヴァイオリン・ソナタ ニ長調RV.10,F.XIII-6,P.S.5-10[4楽章]
11-1111ヴァイオリン・ソナタ ニ長調RV.11,P.S.6-8〔不完全〕
11-1212ヴァイオリン・ソナタ ニ短調RV.12,F.XIII-7,P.S.6-1[4楽章]〔※RV.582参照〕
11-1313ヴァイオリン・ソナタ ニ短調RV.13,F.XIII-50[5楽章]
11-1414ヴァイオリン・ソナタ ニ短調Op.2-3,RV.14,F.XIII-31,P.S.2-3[4楽章]
11-1515ヴァイオリン・ソナタ ニ短調RV.15,F.XIII-9,P.S.5-8[3楽章]
11-1616ヴァイオリン・ソナタ ホ短調Op.2-9,RV.16,F.XIII-37,P.S.2-9[4楽章]
11-1717ヴァイオリン・ソナタ ホ短調RV.17〔不完全〕
11-17a17aヴァイオリン・ソナタ ホ短調RV.17a〔※RV.17とは第3楽章が異なる完成稿、マンチェスター・ソナタ第9番〕
11-1818ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調Op.5-1,RV.18,F.XIII-41,P.S.3-3[4楽章]
11-1919ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調「ピゼンデル氏のために」RV.19,F.XIII-47,P.S.6-11[5楽章]
11-2020ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調Op.2-4,RV.20,F.XIII-32,P.S.2-4[4楽章]
11-2121ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調Op.2-10,RV.21,F.XIII-38,P.S.2-10[3楽章]
11-2222ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調F.XIII-56,RV.22
11-2323ヴァイオリン・ソナタ ト長調Op.2-8,RV.23,F.XIII-36,P.S.2-8[3楽章]
11-2424ヴァイオリン・ソナタ ト長調RV.24,F.XIII-49[4楽章]
11-2525ヴァイオリン・ソナタ ト長調「ピゼンデル氏のために」RV.25,F.XIII-13,P.S.5-4[7楽章]
11-2626ヴァイオリン・ソナタ ト短調RV.26,F.XIII-15,P.S.5-6[5楽章]
11-2727ヴァイオリン・ソナタ ト短調Op.2-1,RV.27,F.XIII-29,P.S.2-1[4楽章]
11-2828ヴァイオリン・ソナタ ト短調RV.28,F.XIII-5,P.S.6-4[4楽章]
11-2929ヴァイオリン・ソナタ イ長調「ピゼンデル氏のために」RV.29,F.XIII-12,P.S.5-3[4楽章]
11-3030ヴァイオリン・ソナタ イ長調Op.5-2,RV.30,F.XIII-42,P.S.3-4[3楽章]
11-3131ヴァイオリン・ソナタ イ長調Op.2-2,RV.31,F.XIII-30,P.S.2-2[4楽章]
11-3232ヴァイオリン・ソナタ イ短調Op.2-12,RV.32,F.XIII-40,P.S.3-2[4楽章]
11-3333ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調Op.5-3,RV.33,F.XIII-43,P.S.3-5[4楽章]
11-3434ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調RV.34,F.XIII-16,P.S.5-7[4楽章]
11-3535ヴァイオリン・ソナタ ロ短調Op.5-4,RV.35,F.XIII-44,P.S.3-6[3楽章]
11-3636ヴァイオリン・ソナタ ロ短調Op.2-5,RV.36,F.XIII-33,P.S.2-5[3楽章]
11-3737ヴァイオリン・ソナタ ロ短調RV.37〔不完全〕
11-38754ヴァイオリン・ソナタ ハ長調RV.754,F.XIII-60[4楽章]〔※不完全;マンチェスター・ソナタ第12番〕
11-39755ヴァイオリン・ソナタ ニ長調RV.755,F.XIII-53[4楽章]〔※マンチェスター・ソナタ第4番〕
11-40756ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調RV.756,F.XIII-59[4楽章]〔※マンチェスター・ソナタ第11番〕
11-41757ヴァイオリン・ソナタ ト短調RV.757,F.XIII-52[4楽章]〔※マンチェスター・ソナタ第3番〕
11-42758ヴァイオリン・ソナタ イ長調RV.758,F.XIII-55[4楽章]〔※RV.746の異版;マンチェスター・ソナタ第6番〕
11-43759ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調RV.759,F.XIII-54[4楽章]〔※マンチェスター・ソナタ第5番〕
11-44760ヴァイオリン・ソナタ ロ短調RV.760,F.XIII-58[4楽章]〔※マンチェスター・ソナタ第10番〕
11-4639チェロ・ソナタ変ホ長調RV.39,F.XIV-8,P.S.6-9[4楽章]
11-4740チェロ・ソナタ ホ短調RV.40,F.XIV-5,P.S.4-9,(Op.14-5)[4楽章]
11-4841チェロ・ソナタ ヘ長調RV.41,F.XIV-2,P.S.4-6,(Op.14-2)[4楽章]
11-4942チェロ・ソナタ ト短調RV.42,F.XIV-9[4楽章]
11-5043チェロ・ソナタ イ短調RV.43,F.XIV-3,P.S.4-7,(Op.14-3)[4楽章]
11-5144チェロ・ソナタ イ短調RV.44,F.XIV-7,P.S.6-10[4楽章]
11-5245チェロ・ソナタ変ロ長調RV.45,F.XIV-4,P.S.4-8,(Op.14-4)[4楽章]
11-5346チェロ・ソナタ変ロ長調RV.46,F.XIV-6,P.S.4-10,(Op.14-6)[4楽章]
11-5447チェロ・ソナタ変ロ長調RV.47,F.XIV-1,P.S.4-5,(Op.14-1)[4楽章]
11-5548フルート・ソナタ ハ長調RV.48,F.XV-3[fl,BC][4楽章]
11-5649フルート・ソナタ ニ短調RV.49,F.XV-5,P.S.7-9[fl,BC][4楽章]
11-5750フルート・ソナタ ホ短調RV.50,F.XV-6[fl,BC][4楽章]
11-5851フルート・ソナタ ト短調RV.51[fl,BC]
11-5952ブロックフレーテ・ソナタ ヘ長調RV.52,F.XV-4,P.S.7-10[bfl,BC][3楽章]
11-6053オーボエ・ソナタ ハ短調RV.53,F.XV-2,P.S.6-3[ob,BC][4楽章]
11-6154ソナタ ハ長調Op.13-1,RV.54,F.XVI-5,P.S.3-9[ミュゼット/ヴィエール/fl/ob/vn]
11-6255ソナタ ハ長調Op.13-5,RV.55,F.XVI-9,P.S.4-3[ミュゼット/ヴィエール/fl/ob/vn]
11-6356ソナタ ハ長調Op.13-2,RV.56,F.XVI-6,P.S.3-10[ミュゼット/ヴィエール/fl/ob/vn]
11-6457ソナタ ト長調Op.13-3,RV.57,F.XVI-7,P.S.4-1[ミュゼット/ヴィエール/fl/ob/vn]
11-6558ソナタ ト短調Op.13-6,RV.58,F.XVI-10,P.S.4-4[ミュゼット/ヴィエール/fl/ob/vn]
11-6659ソナタ イ長調Op.13-4,RV.59,F.XVI-8,P.S.4-2[ミュゼット/ヴィエール/fl/ob/vn]
11-67779ソナタ ハ長調RV.779[vn,ob,org,(サルモー任意)]
11-785ヴァイオリン・ソナタ ニ長調RV.785[vn,BC]
11-798ヴァイオリン・ソナタ ニ長調RV.798(1720?)
11-806フルート・ソナタ ト長調(Sonata per flauto diritto)RV.806
11-810ヴァイオリン・ソナタ ニ長調RV.810
12[器楽小品(Misc Instrumental)]
12-17462つのオルガン曲(ラルゴとアンダンテ)(Largo & Andante)RV.746〔※RV.758を参照〕
12-275018世紀の諸目録に記載された種々の器楽曲(Misc instr works listed in 18th cent catalogues)RV.750〔不明〕
13[ミサ曲、ミサの一部(Masses & Mass Sections)]
13-2587キリエ ト短調(Kyrie)RV.587(1735〜40頃)[2cho,2Orch,BC]
13-3588グローリア ニ長調(Gloria)RV.588[独唱,Orch]〔※終楽章はルッジェリのグローリアの編曲〕
13-4589グローリア ニ長調(Gloria)RV.589[S,A,2部cho,Orch,org]〔※終楽章はルッジェリのグローリアの編曲〕
13-6591クレド ホ短調(Credo)RV.591(1715頃)[cho,Orch,BC]
14[詩篇曲(Psalms)]
14-1593詩篇第69(70)-2「ドミネ・アド・アデュヴァンドゥム・メ(Demine ad diuvandum me festina)」RV.593[S,2重cho]詞=詩篇
14-2594詩篇第109(110)「ディクシト・ドミヌス(主は我が主に言われた)(Dixit Dominus)」ニ長調RV.594[独唱,2重cho,2重Orch]詞=詩篇
14-3595詩篇第109(110)「ディクシト・ドミヌス(主は我が主に言われた)」ニ長調RV.595詞=詩篇
14-4596詩篇第110(111)「われ主に感謝せん(Confitebor tibi Domine)」RV.596詞=詩篇
14-5597詩篇第111(112)「主を畏れるものは幸いなり(Beatus vir timet Dominum)」ト長調RV.597[S,T,Bs,2重cho]詞=詩篇
14-6598詩篇第111(112)「主を畏れるものは幸いなり(Beatus vir timet Dominum)」変ロ長調RV.598[2S,cho,弦楽,BC]詞=詩篇
14-8600詩篇第112(113)「主の僕たちよ、主をほめたたえよ(Laudate pueri Dominum)」ハ短調RV.600[独唱,Orch]詞=詩篇
14-9601詩篇第112(113)「主の僕たちよ、主をほめたたえよ」ト長調RV.601[独唱,Orch]〔※Op.113-3と同一〕詞=詩篇
14-10602詩篇第112(113)「ラウダテ・プエリ(下僕らよ、主を讃美せよ)(Laudate pueri Dominum)」イ長調RV.602詞=詩篇
14-12603詩篇第112(113)「主の僕たちよ、主をほめたたえよ」イ長調RV.603[独唱,2重Orch]〔※RV.602の修正稿〕詞=詩篇
14-13604詩篇第113(114)「イン・エクシトゥ・イスラエル(イスラエルの民エジプトを出て)(In exito Israel)」ト長調RV.604詞=詩篇
14-14605詩篇第115(116)「私は信じます(Credidi propter quod)」ハ長調RV.605[独唱,cho,org]〔※RV.Anh.35を参照〕詞=詩篇
14-15606詩篇第116(117)「もろもろの国よ、主をほめまつれ(Laudate Dominum)」RV.606詞=詩篇
14-16607詩篇第121(122)「ラエタトゥス・スム(われ喜べり)(Laetatus sum)」ヘ長調RV.607詞=詩篇
14-17608詩篇第126(127)「主が建て給うのでなければ(Nisi Dominus)」RV.608[A,弦楽,BC][9曲]詞=詩篇
14-18609詩篇第147「イェルサレムよ、主をほめ讃えよ(Lauda Jerusalem)」ホ短調RV.609[2S,cho]詞=詩篇
14-19610マニフィカト ト短調(Magnificat)RV.610[2S,A,T,cho,Orch][9曲]
14-21611マニフィカト ト短調(Magnificat)RV.611[独唱,cho,Orch]〔※RV.610の修正稿、11曲〕
14-789詩篇第110(111)「われ主に感謝せん(Confitebor tibi Domine)」RV.789詞=詩篇
14-795詩篇第111(112)「主を畏れるものは幸いなり(Beatus vir timet Dominum)」RV.795詞=詩篇
14-803詩篇第126(127)「主が建て給うのでなければ(Nisi Dominus)」イ長調RV.803[S,Ms,A,Orch]詞=詩篇
14-807詩篇第109(110)「ディクシト・ドミヌス(主は我が主に言われた)(Dixit Dominus)」ニ長調RV.807(1732?)詞=詩篇
15[讃歌とセクェンティア(Hymns & Sequences)]
15-1612讃歌「君ら兵士たちの神(Deus tuorum militum)」ハ長調RV.612[独唱,cho,Orch]
15-2613讃歌「教会の母よ、喜んで下さい(Gaude Mater Ecclesia)」変ロ長調RV.613[独唱,Orch]
15-5616サルヴェ・レジナ ハ短調(めでたし元后)(Salve regina)RV.616[A,2重Orch][6曲]
15-6617サルヴェ・レジナ ヘ長調(めでたし元后)(Salve regina)RV.617
15-7618サルヴェ・レジナ ト短調(めでたし元后)(Salve regina)RV.618[独唱,2重Orch]
15-9620讃歌「サンクトルム・メリティス(聖者たちの功により)(Sanctorum meritis)」RV.620
15-10621スターバト・マーテル(Stabat Mater)RV.621[A,弦楽]
16[モテット(Motets)]
16-1623モテット「草原にて歌い、泉のほとりにてほほえめ(Canta in prato)」RV.623[S,弦楽,BC]
16-2624モテット「ばらの花々よ、息を吹け(Carae rosae respirato)」ホ短調RV.624[独唱,Orch](ト長調?)
16-3625モテット「明るい星々よ、きらめきたまえ(Clarae stellae, dcintillate)」ヘ長調RV.625[独唱,Orch][4曲]
16-4626モテット「いと公正なる怒りの激しさに(In furore justissimae irae)」RV.626[S,Orch]
16-5627モテット「渦巻く海で(In turbata mare irato)」ト長調RV.627[独唱,Orch]
16-6628モテット「不屈の者たちよ、戦え(Invicti bellate)」RV.628[S,弦楽,cemb]
16-7629モテット「遥かなる不幸、恐怖の影(Longe mala umbrae terrores)」ト短調RV.629
16-8630モテット「まことの安らぎはこの世にはなく(Nulla in mundo pax sincera)」ホ長調RV.630[独唱,Orch]
16-9631モテット「おお天にても地にても清きもの(O qui coeli terraeque serenitas)」変ホ長調RV.631[独唱,Orch]
16-10632モテット「私は嵐の真っただ中にいる(Sum in medio tempestatum)」ヘ長調RV.632[独唱,Orch]
16-11633モテット「あなた方の聖なる君主のために(Vestro Principi divono)」ヘ長調RV.633[A,器楽][4曲]
16-12634モテット「あなたがたの光輝は山々を越えて(Vos aurae per montes)」イ長調RV.634[独唱,Orch]
16-13635「ディクシット・ドミヌス」への序唱「喜ばしき聖母よ、昇天したまえ(Ascende laeta)」イ長調RV.635[独唱,Orch]
16-14636「ディクシット・ドミヌス」への序唱「草原にて歌え(Canta in prato)」ト長調RV.636(Introduzione al Dixit)
16-15637「グローリア」の導入歌「なぜ矢を(Cur sagittas)」変ロ長調RV.637(Introduzione al Gloria)[独唱,Orch]
16-16638「ミゼレーレ」の導入歌「悲しみに暮れるイェルサレムの娘たちよ(Filie mestae Jerusalem)」ハ短調RV.638[独唱,Orch]
16-17639「グローリア」の導入歌「愛すべき人々よ、喜びの叫びをあげよ」ニ長調RV.639(Introduzione al Gloria)[独唱,Orch]
16-17a639a「グローリア」の導入歌「愛すべき人々よ、喜びの叫びをあげよ(Jubilate o ameani)」ニ長調RV.639a[独唱,Orch]〔※RV.639の異版〕
16-18640「グローリア」の導入歌「闇の恐怖の長い苦しみ(Longe mala umbrae terrores)」ト短調RV.640[独唱,Orch]〔※RV.639の異版?〕
16-19641「ミゼレーレ」の導入歌「草原ではなく(Non in pratis)」ヘ長調RV.641[独唱,Orch]
16-20642「グローリア」の導入歌「深紅色で描かれた女(Ostro picta)」ニ長調RV.642(Introduzione al Gloria)[独唱,Orch]
17[オラトリオ、宗教声楽曲(Oratorios & Sacred Vocal)]
17-2644オラトリオ「勝利のユディータ(Juditha triumphans)」RV.644(1716初演)[独唱,cho,Orch][2部]I.カッセッティ(Casstti)詞
17-4646アリア「心へ傾けよ(Ad corda reclina)」ヘ長調RV.646〔※イタリア協奏曲〕
17-5647アリア「さあ、拍手して声を発せよ(Eja voces plausum date)」変ホ長調RV.647〔※聖人たちのアリア〕
17-6648アリア「あなたの楽園は今や(Ihr Himmel nun)」ホ長調RV.648〔※イタリア協奏曲〕
18[ソロ・カンタータ(Solo Cantatas)]
18-1649カンタータ「美しいぶなの木陰で(All'ombra d'un del faggio)」変ロ長調RV.649[S,BC]
18-2650カンタータ「見つめた時に(All'or che lo squardo)」ヘ長調RV.650[S,BC]
18-3651カンタータ「愛よ、お前の勝ちだ(Amor, hai vinto)」ハ短調RV.651[S,BC]
18-4652カンタータ「そよ風よ、お前はもはや(Aure voi piu non siete*)」ホ短調RV.652[S,BC]
18-5653カンタータ「哀れな我が心(Del suo natio rigore)」ハ短調RV.653[S,BC]
18-6654カンタータ「エルヴィーラ、エルヴィーラ、我が魂よ(Elvira, Elvira anima mea)」ト短調RV.654[S,BC]
18-7655カンタータ「夜も更けて(Era la notte)」ロ短調RV.655[S,BC]
18-8656カンタータ「涙の泉今ぞ泣け(Fonti di pianto piangete)」変ロ長調RV.656[S,BC]
18-9657カンタータ「立ち去る波のざわめきに(Geme l'onda che parte)」ハ長調RV.657[S,BC]
18-10658カンタータ「生まれついたる厳しさで(Il povero mio cor)」ハ短調RV.658[S,BC]
18-11659カンタータ「山鳩を求めて空しく(Indarno cerca la tortorella)」ト短調RV.659[S,BC]
18-12660カンタータ「蝶々は舞う(La farfalletta s'aggira)」イ長調RV.660[S,BC]
18-13661カンタータ「いとしきお前と別れて(Nel partir da te mio caro)」変ホ長調RV.661[S,BC]
18-14662カンタータ「遅かったのに(Par che tardo)」ヘ長調RV.662[S,BC]
18-15663カンタータ「小枝に戯れ(Scherza di fronda)」ヘ長調RV.663[S,BC]
18-16664カンタータ「心なく生きるも(Seben vivono senz'alma)」ヘ長調RV.664[S,BC]
18-17665カンタータ「物思いにふけらず(Si levi dal pensier)」ヘ長調RV.665[S,BC]
18-18666カンタータ「憧れの瞳よ(Si si luci adorate)」ヘ長調RV.666[S,BC]
18-19667カンタータ「天に紅の光立ち(Sorge vermiglia in ciel)」ト短調RV.667[S,BC]
18-20668カンタータ「お前の心はよく分かる(T'intendo si mio cor)」ハ長調RV.668[S,BC]
18-21669カンタータ「春風が草を渡り(Tra l'erbe, i zeffiri)」変ロ長調RV.669[S,BC]
18-22670カンタータ「魂と心の狩りに(Alla caccia, dall'alme e de'cori)」ニ長調RV.670[A,BC]
18-23671カンタータ「懐かしき森、友なる牧場(Care selve amici prati)」ハ長調RV.671[A,BC]
18-24672カンタータ「喜びの子ら(Filli di gioia)」ヘ短調RV.672[A,BC]
18-25673カンタータ「私の負けだ、不実なリディア(Ingrata Lidia hai vinto)」ト短調RV.673[A,BC]
18-26674カンタータ「不実な心(Perfidissimo cor!)」RV.674[A,BC]
18-27675カンタータ「私は泣き、呻き(Piango, gemo, sosriro)」RV.675
18-28676カンタータ「涙やため息やおねだりは(Pianti, sospiri e dimandar mercede)」RV.676[A,BC]
18-29677カンタータ「このような見知らぬ小道へ(Qual per ignoto calle)」RV.677[A,BC]
18-31753カンタータ「白き手もて(Prendea con mandi latte)」RV.753[A,BC]
18-32678カンタータ「疑いの影さして(All' ombra di sospetto)」ト長調RV.678[S,fl,BC]
18-33679カンタータ「ため息ついて何になろう(Che giova il sospirar)」ヘ長調RV.679[S,2vn,va,BC]
18-34680カンタータ「恋人から遠く離れて(Lungi dal vago volto)」ト短調RV.680[S,vn,BC]
18-35681カンタータ「何ゆえかくもたおやかに(Perche son molli)」ト長調RV.681[S,2vn(solo),2n,BC]
18-36682カンタータ「憧れの瞳のもとへ(Vengo a voi luci adorate)」ハ長調RV.682[S,2vn,va,BC]
18-37683カンタータ「愛よ、お前の勝ちだ(Amor hai vinto)」ホ短調RV.683[A,2vn,va,BC]〔※RV.651と同一歌詞;Op.301-2は断片〕
18-38684カンタータ「お願いだ、もうやめてくれ(Cessate omai cessate)」ト短調RV.684[A,2n,va,BC]
18-38a684aカンタータ「お願いだ、もうやめてくれ(Cessate omai cessate)」ト短調RV.684a[A,弦楽,BC]〔※RV.684の異版〕
18-39685カンタータ「ああ、暁に愛でられるもっとも美しい娘(O mie porpore piu belle*)」RV.685(1719頃〜20頃)[A,vn,va,BC]
18-40686カンタータ「黄金色の雨のごとく(Qual in pioggia dorata)」ヘ長調RV.686[A,2hrn,2vn,va,BC]
18-796カンタータ「(Usignoletto bello)」RV.796[S,BC]
18-799カンタータ「(Tremori al braccio e lagrime sul ciglio)」RV.799[S,BC]
19[疑わしい作品(Dubious Works)]
(C) K.Umezawa 2000-2015