リヒャルト・ワーグナー[ヴァーグナー]作品表[簡易版]
Works of Richard Wagner (1813.05.22-1883.02.13)
made by K.Umezawa
(2014/06/13)

[分類番号]
 DC = The Da Capo Catalog of Classical Music Compositions(1996)
 WWV = John Deathridge, Martin Geck, Egon Voss: "Wagner Werk-Verzeichnis"(1985-86)

DCWWVタイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-432歌劇「妖精(Die Feen)」WWV.32(1834〜35/1888.6.29初演)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-538歌劇「恋愛禁制、またはパレルモの修道女(Das Liebesverbot, oder Die Novize von Palermo)」WWV.38(1835〜36/1836.3.29初演)[2幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-849歌劇「リエンツィ、最後の護民官(Rienzi, der Letzte der Tribunen*)」WWV.49(1838〜40/1842.10.20初演/1843改訂)[5幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-963歌劇「さまよえるオランダ人(Der fliegende Hollander*)」WWV.63(1841〜42/1843.1.2初演/1846,52,60改訂)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-1270歌劇「タンホイザー(とヴァルトブルクの歌合戦)(Tanhauser*[und der Sangerkrieg auf Wartburg])」WWV.70(1843〜44/1845.10.19初演/パリ版=1861.3.13初演/1865,75改訂)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-1375歌劇「ローエングリン(Lohengrin)」WWV.75(1846〜48/1850.8.28初演)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-18〜2186歌劇四部作「ニーベルングの指環(Der Ring des Niebelungen)」WWV.86(1853〜74/1876.8.13,14,16,17全曲初演)〔※前夜劇と3日間の劇からなる4部作〕R.ワーグナー(Wagner)台本
1-1886A楽劇「ラインの黄金(Das Rheingold)」WWV.86A(序夜)(1853〜54/1869.9.22初演)[1幕4場]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-1986B楽劇「ワルキューレ(Die Walkure*)」WWV.86B(第1夜)(1854〜56/1870.6.26初演)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-2086C楽劇「ジークフリート(Siegfried)」WWV.86C(第2夜)(1856〜69/1876.8.16初演)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-2186D楽劇「神々のたそがれ(黄昏)(Gotterdammerung*)」WWV.86D(第3夜)(1869〜74/1876.8.17初演)[プロローグと3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-2390楽劇「トリスタンとイゾルデ(Tristan und Isolde)」WWV.90(1857〜59/1865.6.10初演)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-2496楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー(Die Meistersinger von Nurnberg*)」WWV.96(1862〜67/1868.6.21初演)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
1-29111舞台神聖祭典劇「パルジファル(Parsifal)」WWV.111(1878〜82/1882.7.26初演)[3幕]R.ワーグナー(Wagner)台本
2[交響曲(Symphonies)]
2-129交響曲ハ長調(Symphonie)WWV.29(1832/1832.12.24初演)[Orch][4楽章]
2-235交響曲ホ長調(Symphonie)WWV.35(1834)[Orch]〔未完(第2楽章29小節までののみスケッチ)〕〔※モットル再オーケストレーション(1980年代に再発見)〕
3[その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)]
3-720演奏会用序曲ニ短調(Konzert-Ouverture*)WWV.20(1831/1831初演)[Orch]〔第1番〕〔※2版あり〕
3-824Aラウパッハの悲劇「エンツィオ王」のための序曲(Ouverture und Schussmusik zu Raupachs Trauerspiel "Konig Enzio"*)WWV.24A(1832/1832初演)[Orch]
3-1127大演奏会用序曲ハ長調(Grosse Konzertouverture*)WWV.27(1832/1832初演)[Orch]〔※演奏会用序曲第2番〕
3-1237A序曲「クリストフ・コロンブス」(Ouverture "Christoph Columbus")WWV.37A(1835/1835初演)[Orch]〔※アーペルの劇のための音楽WWV.37Bより〕
3-1339序曲「ポローニャ(Polonia)」WWV.39(1832〜36)[Orch]
3-1442序曲「ルール・ブリタニア(Rule Britannia)」WWV.42(1837)[Orch]
3-1559序曲「ファウスト(Faust)」WWV.59(1839〜40/1844.7.22初演/1855改訂)[Orch]
3-1673葬送音楽(Trauermusik)WWV.73(1844/1844初演/1926出版)[吹奏楽]〔※ウェーバーの「オイリアンテ」の動機による〕
3-1797感謝の行進曲(Huldigungsmarsch)WWV.97(1864/1864初演)[吹奏楽]
3-18103ジークフリート牧歌(Siegfried-Idyll)WWV.107(1870/1870.12.25初演)[小Orch]
3-20110アメリカ100年祭行進曲(American Centernnial March)WWV.110(1876)
4[協奏的作品(Solo Instr & Orch)]
4-191B夢(Traume*)WWV.91B(1857)[vn,小Orch]〔※「ヴェーゼンドンクの5つの詩」第5曲のオーケストレーション版〕
5[弦楽四重奏曲(String Quartets)]
6[その他の室内楽曲(Other Chamber Music)]
7[ピアノ・ソナタ(Piano Sonatas)]
7-321ピアノ・ソナタ変ロ長調Op.1.WWV.21(1831)[p][4楽章]
7-426ピアノ大ソナタ イ長調(Grosse Sonate)Op.4,WWV.26(1832)[p][4楽章]
7-585M.W.(マティルデ・ヴェーゼンドンク)夫人のアルバムのためのソナタ変イ長調(Eine Sonate fur das Album von Frau M.W.*)WWV.85(1853)[p][単一楽章]
8[その他のピアノ曲(Other Piano Works)]
8-123Aポロネーズ ニ長調(Polonaise)WWV.23A(1831〜32)[p]
8-222幻想曲嬰ヘ短調(Fantasie)Op.3,WWV.22(1831)[p]
8-364アルバムの一葉(無言歌)ホ長調(Albumblatt fur E.B.Kiets*[Ein Lied ohne Worte])WWV.64(1840)[p]
8-484ポルカ ト長調(Polka)WWV.84(1853)[p]
8-588チューリヒの最愛の人-ワルツ、ポルカまたはその他(Zuricher Vielliebchen - Walzer, Polka oder sonst was*)WWV.88(1854)[p]
8-6-マティルデ・ヴェーゼンドンクへの手紙の楽譜(Notenbrief fur Mathilde Wesendonck*)(1857)[p]
8-7-エレジー変イ長調(Elegie)(1859〜62)[p]
8-894アルバムの綴りハ長調(Albumblatt)WWV.94(1861)[p]
8-995黒鳥館に到着して(アルバムブラット)変イ長調(Ankunft bei den schwarzen Schwanen*[Albumblatt])WWV.95(1861)[p]
8-10108ベティ・ショット夫人のためのアルバムの一葉(Albumblatt fur Frau Betty Schott*)WWV.108(1875)[p]
8-1223Bポロネーズ ニ長調(Polonaise)Op.2,WWV.23B(1832?)[4手p]〔※p曲WWV.23Aより編曲〕
9[合唱曲(Choral Works)]
9-136新年カンタータ(Neujahrs-Kantate)WWV.36(1834)[混声cho,Orch]W.シュマーレ(Schmale)詞?
9-244国民讃歌ニコライ(Nicolai Volkshymne)WWV.44(1837)[T/S,cho,Orch]ブラッケル(Brackel)詞
9-365ラ・クルティユからの帰り道(Descente de la Courtille)WWV.65(1841)[cho]デュマルサン(Dumersan)詞
9-468(Festgesang "Der Tag erscheint")WWV.68(1843)[男声cho]〔※金管伴奏版あり〕C.C.ホールフェルト(Hohlfeld)詞詞
9-569使徒の愛餐(Das Liebesmahl der Apostel)WWV.69(1843/1843.7.6初演)[男声cho,Orch]
9-671敬愛するフリードリヒ・アウグストへの忠臣たちの歓迎(Gruss seiner Trauen an Friedrich August den Geliebten)WWV.71(1844)[男声cho,金管]〔※歌曲に編曲〕R.ワーグナー(Wagner)詞
9-772ウェーバーの墓前に(葬送行進曲と無伴奏男声合唱)(An Webers Grabe)WWV.72(1844)[男声cho]R.ワーグナー(Wagner)詞
9-8101(Wahlspruch fur die deutsche Feuerwehr*)WWV.101(1869)[男声cho]
9-9104皇帝行進曲(Kaisermarsch)WWV.104(1871)[Orch,(cho任意)]R.ワーグナー(Wagner)詞
9-10106(Kinder-Katechismus zu Kosels Geburstag)WWV.106(1873)[4独唱,p]〔※第2版=独唱,児童cho,Orch(1874)〕R.ワーグナー(Wagner)詞
9-12113(Ihr Kinder, geschwinde, geschwinde)WWV.113(1880)[児童cho]
10[声楽小品(Misc Vocal)]
10-3〜4192つのフーガ(Fugen)WWV.19
10-633マルシュナー:歌劇「吸血鬼」のオーブリーのアリアへの追加「(Doch jetzt wohin ich blicke)」WWV.33(1833)
10-743ブルーム:歌芝居「マリー、マックスとミヒェル」への挿入ロマンツェ「(Sanfte Wehmut will sich regen)」WWV.43(1837)
10-952ベッリーニ:歌劇「ノルマ」へ挿入したオロヴィストのアリア「(Norma il predisse, o Druidi)」(男声合唱付き)WWV.52(1837)[独唱,男声cho]
10-1093主題変イ長調(Thema)WWV.93(1858,1811)[p]〔※known falsely as Porazzi-Thema〕
11[歌曲(Songs)]
11-5〜1115ゲーテの「ファウスト」のための7つの曲(7 Kompositionen zu Goethes Faust)Op.5,WWV.15(1831/1832改訂)[歌曲]J.W.v.ゲーテ(Goethe)詞
11-1350もみの木(Der Tannenbaum)WWV.50(1838)[歌曲]G.ショイルリン(Scheurlin)詞
11-1553眠れ、わが子(Dors, mon enfant)WWV.53(1839)[歌曲]詞=作者不詳
11-1654恍惚(Extase)WWV.54(1839)[歌曲]V.ユゴー(Hugo)詞
11-1755君を待つ(L'attente)WWV.55(1839)[歌曲]V.ユゴー(Hugo)詞
11-1957かわいい人(Mignonne)WWV.57(1839)[歌曲]P.d.ロンサール(Ronsard)詞
11-2058すべては束の間の幻(Tout n'est qu' image fugitives)WWV.58(1839)[歌曲]J.ルブール(Reboul)詞
11-21602人の擲弾兵(Les deux grenadiers)WWV.60(1839〜40)[歌曲(S,p)]H.ハイネ(Heine)詞/F-A.レーヴ=ヴェイマール(Loeve-Veimar)訳
11-2261メアリー・ステュアートの別れ(Les adieux de Marie Stuart)WWV.61(1840)[歌曲]P.J.d.ベランジェ(Beranger*)詞
11-23〜791ヴェーゼンドンクの5つの詩(5 Gedichte von Mathilde Wesendonk)WWV.91(1858)[p伴奏]〔※Orch編曲はモットル編、No.5のみ作曲者編〕
11-2391-1ヴェーゼンドンクの5つの詩〜1.天使(Der Engel)(1857)〔※2版あり〕
11-2491-2ヴェーゼンドンクの5つの詩〜2.止まれ!(Stehe Still!)(1858)〔※2版あり〕
11-2591-3ヴェーゼンドンクの5つの詩〜3.温室にて(Im Treibhaus)(1858)〔※3版あり〕
11-2691-4ヴェーゼンドンクの5つの詩〜4.苦悩(Schmerzen)(1857)〔※3版あり〕
11-2791-5ヴェーゼンドンクの5つの詩〜5.夢(Traume*)(1857)〔※3版あり〕
11-29105ルイス・クラフトのためのおどけ歌(Scherzlied fur Louis Kraft*[Kraft-Lieder])WWV.105(1871)[歌曲]
12[その他の作品(Misc Works)]
13[他の作曲家の作品の編曲(Arrangements of Works of Others)]
13-446Aベッリーニ:「ノルマ」の再オーケストレーションWWV.46A〔再編曲〕
13-546Bマイアベーア:「悪魔のロベール」〜(Robert toi que j'aime)の編曲WWV.46B[弦楽?]〔編曲〕
13-646Cウェーバー:「オイリアンテ」〜狩人の合唱(Jagerchor*)の再オーケストレーションWWV.46C〔編曲〕
13-8-ドニゼッティ:「愛の妙薬(L'elisir d'amore)」のピアノ編曲(1840編)[p]〔編曲〕
13-1062Bドニゼッティ:「ファヴォリータ(La favorite)」のピアノ編曲WWV.62B(1840〜41編)[p]〔編曲〕
13-1162Cエルツ:「ラ・ロマネスカ」による大幻想曲(Grande fantaisie sur La romanesca Op.111)の編曲WWV.62C(1841編)[4手p]〔編曲〕
13-1262Dアレヴィ:「ギター弾き(Le guitarrero)」のピアノ編曲WWV.62D(1810編)[p]〔編曲〕
13-1362Eアレヴィ:「キプロスの女王(Le reine de Chypre)」のピアノ編曲WWV.62E(1841〜42編)[p]〔編曲〕
13-1674スポンティーニ:「(La Vestale)」への楽器追加編曲WWV.74(1844)〔編曲〕
13-1777グルック:歌劇「アウリスのイフィゲニア(Iphigenie en Aulide)」の公演用編曲WWV.77(1846〜47/ヴォーカルスコア=1858出版)〔編曲〕
13-1879パレストリーナ:「スターバト・マーテル(Stabat Mater)」の公演用編曲WWV.79(1848)〔編曲〕
13-2087グルック:歌劇「アウリスのイフィゲニア(Iphigenie en Aulide)」序曲の演奏会用コーダの補作WWV.87(1854編)〔編曲〕〔※1996年チューリヒで発見された序曲の編曲(1854)は別版か?〕
13-21109ヨハン・シュトラウス:ワルツ「酒、女、歌」(Wein, Weib und Gesang Op.333)の再オーケストレーションWWV.109(1875編)[Orch]〔再編曲〕
(C) K.Umezawa 2000-2015