クルト・ヴァイル(ワイル)作品表[簡易版]
Works of Kurt Weill (1900.03.02-1950.04.03)
made by K.Umezawa
(2014/06/01)

[分類番号]
 No = 分野別仮番号(整理中)
[注]
 初期に作品番号があるが表にしない
 舞台作品の枝番号はGramophoneによる通し番号

No.タイトル(欧文)(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕作詞,台本
1[舞台作品(Stage Works)]
1-1「魔法の夜(Zaubernacht)」(1922.11.18初演)
1-2「プロタゴニスト(立役者)(Der Protagonist)」Op.14(1924〜25/1926.3.27初演)[1幕]G.カイザー(Kaiser)台本
1-3「ロイヤル・パレス(The Royal Palace)」Op.17(1927.3.2初演)[1幕]I.ゴール(Iwan Goll)台本
1-4「(Na und?)」
1-5「ロシア皇帝は写真を撮らせる(Der Zar lasst sich photographieren*)」Op.21(1927/1928.2.18初演)[1幕]G.カイザー(Kaiser)台本
1-6「マハゴニー(Mahagonny)」(1927/1927初演)[1幕]B.ブレヒト(Brecht)台本
1-7「三文オペラ(Die Dreigroschenoper[The Threepenny Opera])」(1928/1928.8.31初演)[プロローグと3幕]B.ブレヒト(Brecht),E.ハウプトマン(Hauptmann)台本
1-8「マハゴニー市の興亡(Aufstieg und Fall der Stadt Mahagonny)」(1927〜29/1930.3.9初演)[3幕]B.ブレヒト(Brecht)台本
1-9「ハッピー・エンド(Happy End)」(1929初演)[3幕]E.ハウプトマン(Hauptmann),B.ブレヒト(Brecht)台本
1-10「ヤーザーガー(承諾者、イエスマン)(Der Jasager)」(1930/1930初演)[2幕]B.ブレヒト(Brecht)台本
1-11「保証(人質)(Die Burgschaft*)」(1930〜31/1932.5.10初演)[プロローグと3幕]C.ネアー(Neher),K.ヴァイル(Weill)台本
1-12「銀の湖(冬の物語)(Der Silbersee)」(1932〜33/1933初演)[3幕]G.カイザー(Kaiser)台本
1-13「7つの大罪(Die sieben Todsunden*[The Seven Deadly Sins])」(1933/1933初演)[7場]B.ブレヒト(Brecht)台本
1-15「約束の道(Der Weg der Verheissung)」(1935〜36/1937.1.7初演)
1-15a聖書ドラマ「永遠の道(The Eternal Road)」(1934〜35/1935〜36改訂)
1-16「ジョニー・ジョンソン(Johnny Johnson)」(1936.11.19)[3幕]P.グリーン(Green)台本
1-18「ニッカーボッカー氏の休日(Knickerbocker Holiday)」(1938/1938初演)[2幕]M.アンダーソン(Anderson)台本
1-19「(Railroads on Parade)」(1939初演)
1-20「マグナ・カルタのバラード(The Ballad of Magna Carta)」(1939/1940初演)(カンタータ)M.アンダーソン(Maxwell Anderson)詞
1-22「レディ・イン・ザ・ダーク(Lady in the Dark)」(1940.1.23初演)[2幕]I.ガーシュウィン(Gershwin)詞台本
1-23「ヴィーナスの恋(One Touch of Venus)」(1943/1943初演)S.J.ペーアマン(Perelman)台本
1-24「フィレンツェの扇動者(The Firebrand of Florence)」[2幕]E.J.メイヤー(Mayer)台本
1-25「ストリート・シーン(Street Scene)」(1946/1947初演)E.ライス(Elmer Rice)原作/L.ヒューズ(Langston Hughes)台本
1-26「谷の向こう(ダウン・イン・ザ・ヴァリー)(Down in the Valley)」(1945〜48/1948.7.15初演)A.サンドガード(Sandgaard)台本
1-27「ラヴ・ライフ(Love Life)」(1948初演)[2部]A.J.ラーナー(Lerner)台本
1-28「ロスト・イン・ザ・スターズ(Lost in the Stars)」(1949/1949.10初演)M.アンダーソン(Anderson)台本
1-29ミュージカル「ハックルベリー・フィン(Huckleberry Finn)」(1950)〔未完〕M.トウェイン(Twain)/M.アンダーソン(Anderson)台本
1-30ゴトランドのテオドール侯(Herzog Theodor von Gothland)
1-31グスタフ12世(Gustav XII)
1-32劇音楽「好景気(Konjunktur)」(1928)[F.ガスバッラ(Felix Gasbarra)詞]〔※仮訳〕
1-33(Katalaunische Schlacht)
1-34劇音楽「石油の島(Petroleuminsein[The Oil Islands])」(1928)
1-35リンドバーグの飛行(Der Ozeanflug - Radiolehrstuck von Bert Brecht*)〔※ヒンデミットと合作〕
1-35?リンドバーグの飛行(Der Lindberghflug)(1929)[T,Br,cho,Orch]B.ブレヒト(Brecht)詞
1-36(Mann ist Mann)
1-37(La grande complainte de Fantomas*)
1-38「マリー・ギャラント(Marie Galante)」(1934)J.ドゥヴァル(Jacques Deval)詞
1-46映画「真人間(日)(You and Me)」(1938)〔※F.ラング監督の映画のため〕
1-47映画「(The River is Blue)」
1-48映画「ここよりいずこへ(Where to we go from here?)」
1-49映画「フランスへの敬礼(Salute to France)」
2[交響曲(Symphonies)]
2-2交響曲第1番(Symphonie No.1)(1921)[単一楽章]
2-3交響曲第2番(Symphonie No.2)(1933〜34)[3楽章]
3[その他の管弦楽曲(Other Orchestral Works)]
3-1リルケによる交響詩[Orch]
3-2ディヴェルティメント[Orch]
3-3(Sinfonia sacra)[Orch]
3-4クォドリベット(Quodlibet)Op.9(1923)[Orch]〔※バレエ「魔力」より編曲した組曲〕
3-5光の中のベルリン(Berlin im Licht)
3-6小さな三文音楽(Kleine Dreigroschenmusik)(1928)[管楽]
4[協奏曲、協奏的作品(Concertos, Solo Instr & Orch)]
4-1ヴァイオリンと管楽のための協奏曲(Koncert fur Violine und Blasorchester*)Op.12(1924/1926初演)[vn,吹奏楽][3楽章]
5[室内楽曲(Chamber Music)]
5-1弦楽四重奏曲(1919)
5-2弦楽四重奏曲Op.8(1923)
5-3チェロ・ソナタ(1920)
6[ピアノ曲(Piano)]
6-1エリカのためのためのアルバムブラット(Albumblatt fur Erika*)(1937)[p]
7[合唱曲(Choral Works)]
7-1(Sulamith)[Chorfantasie fur Sopran, Frauenchor und Orchester](1920, verloren)
7-2詩篇(Psalm)
7-3レコルダーレ(Recordare)Op.11(1923)[四部cho,児童cho]詞=エレミア書
7-5新オルフェウス(Der neue Orpheus)Op.15(1925/1929初演)[S,vn,Orch]Y.ゴル(Goll)詞
7-6バラード「森における死(Vom Tod in Wald)」Op.23(1927)[Bs,10楽器]〔※本来はベルリン・レクィエムの一部〕B.ブレヒト(Brecht)詞
7-7ベルリン・レクィエム(Der Berliner Requiem)(1928)[T,Br,Bs,cho,管楽,g,バンジョー,harm][6曲]B.ブレヒト(Brecht)詞
7-8カンタータ「リンドバーグの飛行(Der Lindberghflug)」(1929)[T,Br,cho,Orch]B.ブレヒト(Brecht)詞
7-9ポツダムに通じるカシワの並木道(Zu Potsdam unter den Eichen[In Potsdam under the Oak Trees])(1928)[cho]K.ヴァイル(Weill)詞
7-10死んだ兵士の伝説(Die Legende vom toten Soldaten)(1929)[cho]B.ブレヒト(Brecht)詞
7-11鉄道の歌(Song of the Railroads)
7-124つのアメリカの歌(Four American Songs)
7-13キッドゥシュ(Kiddush - Hebrew prayer)(1946)[T,cho(S,A,T,Bs),org]
8[歌曲(Songs)]
8-1騎手の歌(Reiterlied)(1914)[歌曲]H.レンス(Lons*)詞
8-2(Im Volkston)(1916)[歌曲]A.ホルツ(Arno Holz)詞
8-2f歌曲集「オフラの歌(Ofrah's Lieder)」(1916)[歌曲]イェフダ・ハレヴィ(Yehudah haLevi)詞
8-3民謡(Volkslied)(1917)[歌曲]A.リッター(Ritter)詞
8-4美しい小娘(Das schone Kind*)(1917)[歌曲]詞=作者不詳
8-5静かなる都市(Die stille Stadt)(1919)[歌曲]R.デーメル(Dehmel)詞
8-6心とけた娘(Die Bekehrte)(1921)[歌曲]J.W.v.ゲーテ(Goethe)詞
8-7(Langsamer Fox und Algi-Song)(1920-21)[歌曲]
8-8女の踊り(Frauentanz - seven mediaval poems)Op.10(1923)[S,fl,va,cl,hrn,fg]
8-8b時祷集(Stundenbuch)Op.13(1923〜24)[Br,Orch][6曲]R.M.リルケ(Rilke)詞
8-9(Klops-Lied - Ich sitze da un' esse Klops)(1925)[vo,2picc,fg]
8-10光の中のベルリン(Berlin im Licht)(1928)[歌曲]K.ヴァイル(Weill)詞
8-11別れの手紙(Der Abschiedsbrief)(1933)[歌曲]E.ケストナー(Kastner*)詞
8-12(Fantomas)
8-13(Es regnet)(1933)[歌曲]J.コクトー(Cocteau)詞
8-14セーヌ哀歌(Complainte de la Seine)(1934)M.マーグル(Magre)詞
8-15あんたを愛していないわ(Je ne t'aime pas)(1934)[歌曲]M.マーグル(Magre)詞
8-16(The Fraulein and the Little Son of the Rich)
8-17(2 chansons pour "L'opera de quat' sous")
8-18(2 Folksongs of the New Palestine)(1938)
8-19ナナの歌(Nannas Lied)(1939)[歌曲]B.ブレヒト(Brecht)詞
8-20(Stopping by Woods on a Snowy Evening) (1939, unvollendet)R.フロスト(Frost)詞
8-219つのプロパガンダ・ソング(9 Propaganda Songs)(1942)[歌曲]
8-21-19つのプロパガンダ・ソング〜1.(Song of the Free)[歌曲]A.マクリーシュ(McLeish)詞
8-21-29つのプロパガンダ・ソング〜2.シッケルグルーバー(Schickelgruber)[歌曲]H.ディーツ(Dietz)詞
8-21-39つのプロパガンダ・ソング〜3.春の朝に(On Morning in Spring)[歌曲]S.C.マケルウェイ(McKelway)詞
8-21-49つのプロパガンダ・ソング〜4.(The Good Earth)[歌曲]O.ハマースタインU世(Hammerstein)詞
8-21-59つのプロパガンダ・ソング〜5.夜勤シフトの相棒に(Buddy on the Nightshift)(1942)[歌曲]O.ハマースタインU世(Hammerstein)詞
8-21-69つのプロパガンダ・ソング〜6.(Song of the Inventory)[歌曲]L.アラン(Allan)詞
8-21-79つのプロパガンダ・ソング〜7.(We don't feel surrendering today)[歌曲]M.アンダーソン(Anderson)詞
8-21-89つのプロパガンダ・ソング〜8.(On Uncle Samuel)[歌曲]M.アンダーソン(Anderson)詞
8-21-99つのプロパガンダ・ソング〜9.(Toughen up, buckle down, carry on)[歌曲]D.フィールズ(Dorothy Fields)詞
8-224つのウォルト・ホイットマンの歌(Four Walt Whitman Songs)(1942/47)[vo,p/Orch]W.ホイットマン(Whitman)詞
8-23兵士の妻は何をもらった?(Und was bekam des Soldaten weib?)(1942)[歌曲]B.ブレヒト(Brecht)詞
8-24(Songs for War Workers)
(C) K.Umezawa 2000-2015