DC | Op. | タイトル(欧文)作品番号(作曲/初演/出版年)[編成]〔注〕 | 作詞,台本 |
1 | [ヴァイオリン協奏曲、協奏的作品(Violin Concertos, Violin & Orch)] |
|
1-1 | 4 | 華麗なるポロネーズ第1番ニ長調(Polonaise brillante No.1)Op.4(1853)[vn,Orch] |
|
1-2 | 6 | モスクワの思い出(Souvenir de Moscou[Airs russes])Op.6(1853)[vn,p/Orch] |
|
1-3 | 14 | ヴァイオリン協奏曲第1番嬰ヘ短調Op.14(1853)[3楽章] |
|
1-4 | 17 | 伝説曲ト短調(Legende*)Op.17(1860頃)[vn,Orch] |
|
1-5 | 20 | グノーの「ファウスト」による華麗なる幻想曲(Fantasie brillante sur "Faust")Op.20(1870)[vn,Orch] |
|
1-6 | 21 | 華麗なるポロネーズ第2番イ長調(Polonaise brillante No.2)Op.21(1870頃/1870出版)[vn,Orch/p] |
|
1-7 | 22 | ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調Op.22(1862/1870出版)[3楽章] |
|
2 | [ヴァイオリンとピアノのための作品(Violin & Piano)] |
|
2-1 | - | 自作のマズルカによる変奏曲(Variations on an Original Mazurka)(1847頃)[vn,p] |
|
2-2 | 1 | 自作の主題による幻想的大カプリース(Grand caprice fantastique sur un theme original*)Op.1(1847)[vn,p] |
|
2-4 | 2 | ソナタのアレグロ(Allegro de sonate)Op.2(1848)[vn,p]〔※兄弟のユセフと合作〕 |
|
2-5 | - | 幻想曲と変奏曲ホ長調(Fantasia and Variations)(1848)[vn,p] |
|
2-6 | - | ロマンス(Romance)(1848頃)[vn,p] |
|
2-7 | - | ロンド・アラ・ポラッカ ホ短調(Rondo alla polacca)(1848)[vn,p] |
|
2-8 | - | デュオ・コンチェルタンテ(Duo concertant)(1850頃)[vn,p]〔※ドニゼッティの「ランメルモールのルチア」の主題による;ユゼフと合作〕 |
|
2-9 | - | デュオ・コンチェルタンテ(Duo concertant)(1850頃)[vn,p]〔※リヴォフの主題による;ユゼフと合作〕 |
|
2-10 | - | デュオ・コンチェルタンテ(Duo concertant)(1850頃)[vn,p]〔※ロシア民謡による;ユゼフと合作〕 |
|
2-11 | - | 幻想曲(Fantasia)(1850頃)[vn,p]〔※マイアベーアの「予言者」の主題による〕 |
|
2-12 | - | 田舎のマズルカ(Mazur wiejski[Country Mazur])(1850頃)[vn,p]〔※仮訳〕 |
|
2-13 | - | フィンランドの主題による二重奏曲(Duet on Finnish themes - 3 duos concertants)(1851頃)[vn,p]〔※ユゼフと合作〕 |
|
2-14 | - | グレトリーの主題による幻想曲(Fantasia on a theme from Gretry's Richard Coeur de Lion*)(1851頃)[vn,p] |
|
2-15 | - | 2つのマズルカ(2 Mazurkas)(1851頃)[vn,p] |
|
2-16 | - | 勝利のポロネーズ(Polonaise triomphale)[vn,p] |
|
2-17 | - | (Variations on 'Jech al Kozak zza Dunaju')(1851頃)[vn,p] |
|
2-18 | - | ロシア国歌による変奏曲(Variations on the Russian National Anthem)(1851頃)[vn,p] |
|
2-19 | - | ロシアの讃歌による変奏曲(Variations on Russian hymn)(1851頃)[vn,p]〔※Op.10に含まれる〕 |
|
2-20 | 3 | クヤヴィアーク「ポーゼンの想い出」ニ短調(Kuyawiak "Souvenir de Posen"*)Op.3(1854)[vn,p] |
|
2-21 | 5 | 悲歌的アダージョ イ短調(Adagio elegiaque*)Op.5(1852頃)[vn,p] |
|
2-22 | 7 | カプリッチョ(ワルツ・カプリチオ)ホ長調(Capriccio Valse)Op.7(1852)[vn,p/Orch] |
|
2-23 | 8 | グランド・デュオ・ポロネーズ(Grand duo polonais)Op.8(1852頃)[vn,p]〔※ユゼフと合作;Finaleは2版あり〕 |
|
2-24〜5 | 9 | 無言歌と優雅なロンド(Romance sans paroles et Rondo elegant*)Op.9(1852頃)[vn,p] |
|
2-26 | - | クヤヴィアーク イ短調(Kujawiak)(1853頃出版)[vn,p] |
|
2-27 | - | クヤヴィアーク ハ長調(Kujawiak)(1853出版)[vn,p] |
|
2-28 | 11 | ロシアの謝肉祭(Le carnaval russe[Ver et improvisations humoristiques])Op.11(1853頃)[vn,p] |
|
2-29〜30 | 12 | 2つのマズルカ(2 Mazurkas)Op.12(1850〜53)[vn,p] |
|
2-29 | 12-1 | マズルカ第1番「牧歌(Sielanka[La champetre*])」Op.12-1(1850) |
|
2-30 | 12-2 | マズルカ第2番「ポーランドの歌(Chanson polonaise)」Op.12-2(1853) |
|
2-32 | 15 | 創作主題による華麗な変奏曲(Variations brillante sur theme originale)Op.15(1854)[vn,p] |
|
2-33 | 16 | スケルツォ=タランテラ(Scherzo-tarantelle)Op.16(1855)[vn,p] |
|
2-34〜5 | 19 | 2つの性格的なマズルカ(2 mazourkas characteristique*)Op.19(1860頃)[vn,p] |
|
2-34 | 19-1 | オベルタス(Obertas)Op.19-1[vn,p] |
|
2-35 | 19-2 | 旅芸人(Dudziarz[Le menetrier*])Op.19-2[vn,p] |
|
2-36 | 23 | ジーグ ホ短調(Gigue)Op.23(1876)[vn,p] |
|
2-37 | 24 | 東洋風幻想曲イ短調(Fantaisie orientale)Op.24[vn,p] |
|
2-38 | - | 聖フランチェスコの追想(Reminiscences of San Francisco)(1874頃)[vn,p] |
|
2-39 | - | 夢(Reverie*)[va,p]〔断片〕〔※ヴィークマン完成(1885)〕 |
|
3 | [ヴァイオリン独奏曲(Violin)] |
|
3-1 | - | 夜想曲(Nocturne)(1848)[vn] |
|
3-3 | 10 | 新しい手法(L'ecole moderne - etudes-caprices*)Op.10(1854)[vn][10曲]〔※ユゼフと合作〕 |
|
3-4 | - | オーストリア国歌による変奏曲(Variations on Austrian National Anthem)(1953)[vn]〔※Op.10への追加〕 |
|
3-5 | 18 | エテュード・カプリース(Etudes-caprices)Op.18(1862)[vn,vn伴奏][8曲] |
|
3-6 | - | ヴィオッティ:ヴァイオリン協奏曲第17、22番のカデンツァ(Cadenzas)(1904出版)[vn] |
|
3-7 | - | ロマンス(Romance)[vn]〔ルビンシテインの歌曲によるパラフレーズ〕 |
|
4 | [歌曲(Songs)] |
|
4-1 | - | (Rozumiem)(1854)[歌曲] | D.ミナゾヴィチ(Minasowicz)詞 |